※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろ
妊娠・出産

36歳の女性が二人目の妊活中。体外受精を考えているが、過去の人工授精の経験から抵抗がある。体外受精の実際についての先入観と実際のギャップについて聞きたい。

36歳、二人目妊活約一年です。体外受精も考えなくては、、と分かっていますが、どうしても抵抗があり。。一人目が人工授精で出来た、過去の栄光?もあり、踏ん切りつきません。
体外受精、やってみたら意外と楽だった、大変だった、など先入観と実際にギャップがあれば聴かせて頂きたいです。

コメント

ママリ🔰

私は二人目不妊で体外受精しました。
1人目は自然妊娠のため、それこそ出来ないはずはないと、タイミングから人工受精までを排卵誘発のやり方をかえたりを何年もやりました。いつも次こそはと思って5~6年したと思います。妊娠にいいって言われたものはサプリとか色々試しました。それでも出来なくて諦めて2年くらい病院から離れました。でも、あきらめたられなくて、また人工受精にチャレンジして、最後に体外受精で授かりました。自己注射とかは大変でしたが、病院に通うのは人工受精よりスケジュールがきっちりしてて通いやすかったです。お金も補助があるので、何年も人工受精をするより、早く体外受精をしてた方が良かったなって、今は思います。上の子と16才差になるし、私自身もその分年をとったので、早く決断してれば良かったなーって思いました。

おかぁしゃん

晩婚で36歳から不妊治療始めて、タイミング、人工授精数回経ての、体外、顕微と進みました。2人目妊活中です。

正直、採卵や移植を伴うものはキツイし辛いです。ただ、ひたすら望みをもってやってます。もちろん楽しんでる方もいますが、薬に頼るところが大きいので副作用はかなり人によって出方が違うと思います。

年々思うのは、状況に合わせて治療を組んでもらっても、自分の体が年老いているなぁと。年齢なりに結果が変わります。 努力などで改善できる部分とそうではない部分があります。
1年でも早く、妊娠出来るのにこしたことはないという思いです。ですが、なかなか出来ない。
迷ってる時間がもったいなかったと思うこともしばしばあります。
ザックリした話、妊娠、出産できたのが去年だったとして、今年の自分の体が妊娠できるとは限らないのです。その中で同じ治療で出来るかどうかも、わかりません。
以前と同じやり方で結果がついてこない場合、ステップアップに進まれるのは早ければ早い方がいいと思います。
色んなやり方を試したくても体のタイムリミットがあると思います。年齢が目安になりますが、人それぞれです。

自分のタイムリミットが見えそうな時に、妊活がまだ続いていたとしたら、あと1年でもあれば…とかなり思うことになります。
私は晩婚かつ1人目出産したのも遅かったので仕方のないところですが、本当にあと1年でも若ければ、と思うこの頃です…😞💦

けいこ

私は体外受精で授かりました。
30歳で結婚し、半年して不妊治療。
人工授精までやりました。
体外受精に進む勇気がなくて、治療もやめました。あっという間に4年経ちました。
36歳で再度不妊治療開始。子宮筋腫が発覚。開腹手術したので半年お休み。
その後タイミング6回、人工授精5回をしたところで38歳になり、かなり焦りました。
年齢的にも体外受精しましょうと言われ、今度は悩む時間もなくステップアップ。
最初は体に優しい方法でクロミッドと3日に1回の注射でした。
採卵は静脈麻酔で眠ってる間に終わりました。
移植はなんともありません😅
一度で妊娠しましたが稽留流産。
2度目は卵巣年齢を見てもらい42歳の卵巣年齢だということが発覚。
ショート法という毎日注射をする方法になりました。点鼻薬もしたような…
自己注射が怖くて、病院で打って欲しいとお願いしました😁
長くなりましたが、断然モヤモヤ悩んで時期の方が辛かったです😂
私の場合は案ずるより産むが易しでした。
何が辛いってお金が辛いです。
助成金が出ても10万単位でなくなるので😣
仕事してたら時間のコントロールが難しいと思います。
体外受精はとても大変だと言われますが、実際はそこまででもないなと思いました😅

ママリ

私も同じで、一人目が人工授精で出来たので、二人目も人工授精で出来ると思い、タイミングから早々に人工授精5回しましたが、すべてかすりもせず😭
二人目妊活は1年しかしない!と決めてたので、旦那にステップアップして欲しいと言われ、体外、顕微授精に踏み切りました💦
自己注射が怖くて、自分でやるとか無理😭と、思ってましたが、思ったより痛くもなく、そんな苦にもなりませんでした😊
採卵は静脈麻酔で寝てたら終わりました😊
卵巣が腫れてるらしいので、今はお休み期間ですが、特にお腹が痛いとかもなかったです😊
あとは、移植でうまくいってくれることを願うのみですが、やっぱりステップアップ、卵巣年齢もどんどん重ねていくので、出来るだけ早い方がいいと思います😊