![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝はやる気がなくてイライラし、体調が悪いが、夜になると元気になり活動的になる。これはホルモンバランスの影響か?同じ経験をした人はいるか?
37w4dの妊婦です。
寝起きから4時間くらいまでずっと何もやる気が起きなくて体を動かすとめまいや動機が激しく、なんだか心もイライラもしてしまいます(;_;)なかなかスッキリせず、無理やり体を起こして家事をしている感じです、、、
4時間を超えてくるとだんだんやる気になってきて、晩御飯作ったり、お風呂掃除してみたり、お散歩だって夜なら5キロ歩きます!その後はお風呂にお湯をためて30分ほど入浴をしてしっかり汗をかいて浮腫みも取れてすごく気持ちがよく機嫌も凄くいいんです!!
一体これはなんなんでしょうか、、ホルモンバランスの影響ですかね?同じ方とか居られますか(;_;)?本当に朝からスッキリしてパワフルに動きたいです。そんで夜にあー疲れた。って寝たいのに夜から元気になってしまうのでなかなか寝付けるのも時間がかかります
- きき(5歳8ヶ月)
![Ayataka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ayataka
体が重くなってきてダルかったりしますよね。無理に動かず何もせずゆったりしていてはダメなのでしょうか?
私もその時期何もせず、旦那にホットもっと買ってきてもらって過ごした事が生む時期が近づくにつれ、増えました…好きなドラマ見てグータラが懐かしいです😂
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
私も臨月に入ってから
午前中スッキリしなくて、なんだかダルいしやる気も出ない。。
しっかり夜寝なきゃと思っても眠れない。ダラダラと起きちゃって、結局また午前中だるい。って感じでした😭
検診の時に相談したら、
そういう妊婦さん多いよ!赤ちゃんが産まれたら夜ゆっくり寝ることができなくなるから、その練習だと思って気楽にいてね〜と言われました🙄
![レノン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レノン🔰
私は妊娠前からそんなだらだら生活を送りたい派なんですが、9か月の頃から午前中の予定が苦痛でした。
起きれない、起きても眠い、昼寝ならぬ朝寝、予定に遅刻!!
女性ホルモンの影響で、夜寝付くのに時間がかかり日中に眠気がある状態になるのは普通なことです!
臨月ですし、1人の体ではないので、だらだら生活送ってみませんか?笑
2人目以降になると、だらだらしたくても上の子が居るからって動かざるを得ない場面も出てくると思います。
今だけ限定、だらだら生活しときましょ♪
コメント