
8ヶ月の男の子が風邪で夜泣きが始まり、母親はしんどく感じています。一人の時間を思い悩むも、子供がいなかったらと思うこともあります。早く夜泣きが収まることを願っています。
8ヶ月になる男の子です。
2ヶ月から夜はまとまって寝てくれるようになり、起きても1回でした。
20:30就寝〜7:00起床です。
2,3日前から風邪をひきそれをきっかけに夜泣きが始まりました。酷い時は30分おきに寝ぼけたように泣き続けます。
私自身フルタイムで仕事しているので、正直しんどいです。
始めは、いつかは寝てくれるわ〜と穏やかに接してあげれてたのに、毎日毎日続くとイライラして。
私の母が今日見てあげるからゆっくり寝な〜と実家に預けて一人帰ってきました。
「お母さんイライラしとるから今日はばぁばと寝ようね〜」って嫌味言われましたが...
今一人でゆっくりTV見てると、あぁ一人の時が良かった〜子供がいなかったら今頃いっぱい遊べてるのに〜と思ってしまいます。
夜泣きごときでこんな事思う母親は母親失格ですよね。
生まなきゃ良かったとまでは思いませんが、子供がいなかったらな〜とは思ってしまいます。
あぁ早く夜泣きおさまらないかなー。
- みあ(6歳)

ひー
もうすぐ生後九ヶ月ですが夜泣きします。トントンはするけどあまり意味なく泣きつづけます。辛いですよね。子供ができるまで寝れないことがこんなにストレスになると思ってなかったです。私も出産前みたいにゆっくり寝たいとか自由な時間がほしいとかたまに思います。いつかは夜泣き終わると信じて時間が経つのを待つのみです(T0T)イライラした時は大好きな甘いものでストレス解消してます。お互い頑張りましょう!
コメント