
旦那の友人が結婚式を挙げるみたいで、きっと夫婦で招待されることにな…
旦那の友人が結婚式を挙げるみたいで、きっと夫婦で招待されることになるのですが、私達が結婚した時にお祝いを何も頂いてません。
式は挙げてないです。
この場合、夫婦で招待されたら5万円包むべきなのでしょうか?💦
時期的に、これから出産する子供がまだ小さく誰かに預かってもらえるかもわからないので私が出席できない場合、旦那だけでも3万円包むのでしょうか?(´・_・`)
これからマイホームのローンを払っていかないといけないので正直お金の余裕がないです💦
初期に切迫流産、中期の真ん中あたりから37週まで切迫早産で自宅安静だったため私は妊娠中ずっと働けてませんでした。。
ぽーんと5万円も出せるなら子供のものを買ってあげたい…(T ^ T)
お祝い事なのにケチな事考えてしまって情けないです(T ^ T)
- りんりん(9歳)

ちーち❤️
3万で全然いいと思いますよ♬
5万はあげすぎだと思います!

ちょこれ
こんばんは☆
私は妊娠中の話ですが、、
ゆうりるさんと同じく夫婦でお呼ばれしましたが、私は欠席しました(><、)
主人のみで3万円包みました☆
金銭的にも身体的にも余裕がなかったのと
私達の時にお祝いをいただいていなかったので…(艸Oдo`*)
私もお祝いごとなので迷いました、、
出産後でしたら式に出席するのも大変ですよね( ・ ・̥ )!

まるまる
夫婦で3万は少ないと思います(^_^;)
式を挙げた側からすると大きなマイナスです。
それなら欠席のほうが…

そよ
お二人は挙げない予定なのですか?
旦那さんだけ行ってもらって、三万がやはり無難かと✨

A⑅∙˚⋆
夫婦だと5万ですね💦
何も頂いてないのに〜って思いがあるのであれば、欠席が良いかと。

ゆか!!
夫婦で出席なら5万で旦那さんだけなら3万でいいと思います!
確かにお祝いもらってないのに…と思うかもですが、結婚式に出席するなら御祝儀持って行かなきゃですしね💦
そこら辺は仕方ないと思うしかないですよね😢

香音
結婚式に出席するのであれば、旦那さんだけなら3万、夫婦でなら5万は必須ですね。
3万も出せないと思うなら、旦那さんも何とか理由付けて欠席した方がいいでしょう。ただその場合も、招待された以上、気持ちとして1万は包んだ方が常識的です。

退会ユーザー
もうじき出産されるので、赤ちゃんのお世話もあると言う理由で旦那様だけでの出席でも失礼にはならないと思います。
三万円は御祝儀で必要です。
結婚式の招待側からしても、料理と引出物で二万は越えますから。
-
りんりん
コメントありがとうございます!
そうする方向で考えます(*´ `*)- 3月9日

りんりん
皆さんコメントありがとうございます!
やはり夫婦なら5万、旦那だけなら3万ですよね(>_<)
私は欠席で、旦那だけ出席の方向で考えようと思います◡̈
ありがとうございました!
コメント