※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいんぼーふれんず
その他の疑問

富山市は保育園激戦区ですが地域によっては定員割れとかあるんですかね?…

富山市は保育園激戦区ですが地域によっては定員割れとかあるんですかね?
ないと思います💦とかではなく確かな情報が欲しいです!
ご存知の方回答よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

よひみな

残念ながら、確かな情報は、正直誰にもわからないと思いますよ💦
なので、みなさん少しでも情報を得ようと市役所や保育所に問い合わせたり、支援センターやママ友から情報を得ているんだと思います‼️

おそらく、市役所に問い合わせてもアバウトな回答でしょうし、受入状況や定員を把握しているのは、先生の配置等も行なっている保育所だと思うので、きっと保育所が「来月は何人受け入れ可能です」と市役所へ回答することで入所できるかが決まってくるんだと思います。
が、保育所に聞いてもハッキリと答えてくれるところは少ないのが現状です💦
私が上の子の育休のときに保育所見学へ行ったときも、何人入ってるか教えてはくれましたが、「昨年の夏にははいっぱいだった」ぐらいの回答しかなく、定員が決まっていても先生の配置(例えば0歳児であれば保育士1人につき3人)によって定員いっぱい受け入れることができないケースもあるので、産休育休に入ってる先生がいる保育所では人を増やしていない限り受け入れはないと思いますし、要は受け入れ環境が整っていないと入れないんだと思います。
なので、特に未満児に関しては、保育所の冊子に記載してある定員=受け入れ可能人数ではない、ということを頭に入れておく必要があるかなぁと。。。

鬼にゃんこ

100%確実ではないですが、海の方や山の方や呉羽の西側は年度の後半でも二次募集している=定員割れしてると思います😊
そのような保育園は見学に行くと入れますって言ってもらえるそうです👌

  • れいんぼーふれんず

    れいんぼーふれんず

    そうなんですね!!
    ちょっと山の方が近いので行ってみます!
    ありがとうございます!!

    • 5月17日
  • 鬼にゃんこ

    鬼にゃんこ

    海の方の話なので、山の方だとまた違うかもしれませんが💦
    富山市役所で話を聞くのも大切だとは思いますが、山の方に通おうかなと思われているのなら保健センター?でやってる乳幼児健康相談みたいな名前の毎月2回くらいあるやつに行って相談してみたらどうかなと思います😊
    海の方では今年は何人産まれてってことまで把握しておられてて、市役所みたいなお役所仕事(見る人によっては不快な表現しか出来ずすみません😣💦)ではなく、親身に相談乗ってくれました😆

    • 5月17日
  • れいんぼーふれんず

    れいんぼーふれんず

    保健センターでも話を聞けるのですね!!
    市役所の子ども課でしか聞けないのかと思ってました💦
    実家が山の方なのでその近くの保健センターで話を聞いてこようと思います!!

    • 5月17日
ぴかちゅ

うちの娘が通っている保育所は定員割れしてるみたいですよー!
詳しくは言えませんが山の方です😄

  • れいんぼーふれんず

    れいんぼーふれんず

    そうなんですね!
    実家の近くがその定員割れしてる保育所なのを願いますw

    • 5月18日