※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
無名
子育て・グッズ

都営住宅や市営住宅(団地)について、手続きから入居までの流れやメリット・デメリット、家の見学、入居後のキャンセルについて教えてください。

都営住宅、市営住宅 いわゆる団地についてお聞きしたいです!
・手続き〜入居までの流れ
・メリット、デメリット
・入居までに家の中の見学
・入居決定後のキャンセルができるのか
など教えていただきたいです!

コメント

いっちゃんまま

今は市営に住んでます!

私の所は、
役所に空いてる希望の地区の団地を問い合わせ、
希望の団地の見学をして、
第3希望まで役所に伝えます。
そして、別日にある会場にて、
くじ引きでした!!

メリットは、全てにおいて金額が安いとこだと思います!

入居決定というか、キャンセルは早急に伝えた方が良いと思います!

  • 無名

    無名

    見学できるのですね!入居前にどんなところか知りたいですよね💦

    家賃、共益費の他に何かかかるものってありますか?

    • 5月16日
まりかママ

申し込み
抽選で当選
必要書類を揃えて提出
入居説明会
敷金と交換で鍵渡し
鍵をもらった日から2週間以内に入居
流れ的にはこんな感じだったと思います!!

メリット
何より家賃がやすい!
割と広い所もあったりします(そうゆう所は人気でなかなか当選しません(;_;)
デメリット
自治会の役員が順番で回ってきたり
月に1回団地の掃除があります。うちの団地は掃除に参加をしないと1000円とられます。
近所づきあいを全くしないのは難しい気がします。
後、壁が薄い気がします笑

家の中の見学は鍵渡しがあるまで
できませんでした。
申し込み時も間取りを見ながら申し込む所を決めたいと思いますが、間取りもみせて貰えませんでした。3DKとか2LDKとか、そうゆう情報しかありません。その後の入居説明会でいただいた書類の中に間取り図が入っていました。

入居決定後といいますか、
当選した後に辞退ということが
できたと思います!
それも辞退する場合は何日までに連絡!みたいなのがあった気がします(;_;)
それ以降のキャンセルはできるのかはわかりません。

団地に住み始めて2年たちますが
特に不満はないです。
子どもの夜泣きがあったころに
隣人に壁を叩かれたりしたことがありますが、今は夜泣きもなくなり壁を叩かれることもなくなりました。笑
はじめ入居した時は旦那だけの収入の状態での家賃設定だったのですが、
去年から私の収入ができた為、収入に応じての家賃というのは知ってはいたものの、家賃が1万5千円もあがったのはびっくりしました。

ながながと失礼しました😑💔

  • 無名

    無名

    詳しく書いていただきありがとうございます!

    自治会の役員とはどんな仕事があるのですか⁇

    夜泣きは仕方ないですよね💦💦
    やはり収入の増減により家賃は変わるのですね!

    • 5月17日
いっちゃんまま

決まった日に、鍵を開けてくれてるので勝手に見に行く感じでした⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

うちは、家賃、共益費、水道、電気、ガス、テレビ料金です!
一軒家に住むより断然安くなりました!

  • 無名

    無名

    間取りはどんな感じでしょうか?

    • 5月16日
  • いっちゃんまま

    いっちゃんまま

    うちの家は、3DKってとこです!

    • 5月16日
  • 無名

    無名

    広いですね!やはりそのくらいはほしいですよね💦

    • 5月16日
  • いっちゃんまま

    いっちゃんまま

    私の地域はどこも、この広さでした!

    • 5月16日
まりかママ

団地にもよると思いますが、会長、副会長、会計と後2つぐらいあったと思いますが、仕事という仕事があったのはこの3役です。
会長は月に1回の近隣の自治会との会議とか月一の掃除のとりまとめだったり、とにかくやることがたくさんあったと思います。
副会長はその補佐で
会計は毎月徴集する自治会費の管理や
団地の管理上の費用は会計が全て支払いや管理をしていたと思います!
去年副会長をやりましたが、大変でした。