
息子のイヤイヤ期が酷くて疲れている。育児に自信なくし、イライラしてしまう。旦那は理解してくれない。自分が病んでいるのか不安。育児から逃げられないストレス。
イヤイヤ期真っ只中の息子についてです。最近イヤイヤが本当に酷く、気が滅入ります。何処へ連れて行っても気に入らない事があるとギャーギャー泣きわめく始末。精神的にとことん疲れてしまいます…なるべくなら何処へも連れて行きたくない。
泣き声は大きいし、脳ミソが泣き声で振動してるような感じです。頭痛がします…
うまくやれているママはたくさんいるのに、どうして自分はすぐイライラして子供に怒鳴ってしまうんだろう…育児に自信なくしてしまいます。可愛い時は寝てる時かおとなしく一人で遊んでくれている時くらいで、後はだいたいギャーギャー泣きわめくかいたずらしていたり、散らかしていたりでイライラ💢
今年2月までこども園に入れてたのですが、病気ばかりしていた為、私も仕事へまともに行く事ができず夫婦で話し合いの末退園させました。家では自由気ままにできる為かワガママ三昧…旦那はあやすのはうまいけど、面倒みるのは下手くそ。仕事で疲れているのは分かるけど私も精神的に疲れてます。って感じです!
旦那は息子の事可愛い可愛いといいますが、本当に大変な時を知らないから可愛いって思えるんじゃない?って思ってしまいます。
こんな風に思ってしまう自分はやはり疲れているのか、病んでいるのかな?って思います。
男は仕事と言えば育児から逃げられるけど、女はしんどいからと言って簡単には育児から逃げる事はできません。イライラして怒鳴ってしまう自分に嫌気がさします。皆さんはどうですか?
- ひまわり🌻(8歳)
コメント

ゆうまま
わかります。
うちの子も2歳半くらいがピークでなにもかもイヤイヤでした。
イライラしすぎて怒鳴る日もありました。
途中からもうこっちがイヤになって、甘やかすことにしました。
ご機嫌とって、好きにさせてました。
それで怒鳴らずに済むならそれでいいやって思いました。
3歳になる少し前くらいからだんだん落ちついてきて、嫌だとは言いますがだいぶマシになった感じです。
ひまわり🌻
言葉が話せるかまだ話せないかでイヤイヤ期の落ち着くリズムって違うのでしょうか?
泣き声でイライラ、ワガママで言うこと聞いてくれなくてイライラ、ご機嫌とりなんて私には無理です…😩💨
母親だからもっとうまくあやせなきゃならないのに、いつもついカァっとなって怒鳴ってしまいます。そしてギャーギャー泣きわめく。負の連鎖ですよね😞
ゆうまま
うちの子は言葉が上手く話せるほうではないです。
いまだに何て言ってるかわからないことがあります。
でも、2歳8ヶ月ころからなんとなく単語を繋げるようになりました。
それから、イヤが少し落ちついたので言葉が話せるのとイヤイヤは関係するのかなと思ってます。
ひまわり🌻
なるほど!うちの子はまだ話せません。パパママババジジ、イヤ、コンビカーに乗っている時にブーブー言ってたり、後は理解できない言葉を話してます。早くイヤイヤ期が過ぎ去ってほしいものです😫