
5ヶ月の息子を完母で育てている母親が、離乳食を始めたばかりで悩んでいます。朝に離乳食をあげるタイミングや食材の追加について相談しています。
5ヶ月の息子を完母で育ててます。先週の土曜日から離乳食を始めたました🍚🍴⑅*॰ॱ
今後すぐではないですが保育園などに預けるとなると、なるべく午前中の間にあげたいなぁと思ってやってるのですが、息子はだいたい5時に1度授乳してそのまま寝る→7時から8時までには1度起きる→授乳(8時頃)→少し遊ぶ(9時頃まで)→お昼頃(11時から12時頃)まで朝寝タイム…って感じで午前中めちゃくちゃ寝ます(⊙⊙)!!(ちなみにお昼寝もするし、夜も1度しっかり寝れば朝まで寝てくれます😅)
最初の3日間は朝寝が終わってお昼頃にあげて完食、昨日今日と朝の間にあげてみると二口程度食べたらもぉいい!という感じで嫌がるように(._."Ⅱ)麦茶も少しだけストローマグで飲んで終わり…その後普通に授乳していつもどうり朝寝タイムへ…
今週末からはお粥以外もあげたいなぁと思ってたけど…離乳食始めたばっかりですが、すでに迷走というか…悩みまくりです😭2回食まではあんまり時間は気にせずに機嫌がいい時にあげた方がいいですか??後、お粥に慣れるまではほかの食材は増やさない方がいいですか??
長々とすみません😭🙏😞
- こたろう(6歳)
コメント

Liz
アレルギー症状が出た時のために病院の開いている午前中が良いとされてますが、離乳食講習会に行ったとき、時間はあまり気にせずいつも同じ時間にあげるようにしてくださいと言われました。
離乳食のタイミングは授乳の前がいいみたいですよ(^-^)
こたろう
そーなんですね!ありがとうございます😂😆😝はじめてづくしで色々考えちゃいました💦あげるタイミング気をつけてみます!