
コメント

ぴっぴ
まだ1人目しかいませんが、ものすごく寝る子でした。いまも寝る子です😅
入院中は起こすように指導されましたが、まったく起きず、起こすのに1時間かかっていたりして、すごくストレスだったので、退院後から起こしたことはありません。
それでも体重や母乳量は増えていったので、眠りのリズムは赤ちゃんに任せていました。
あと春生まれで脱水も心配でしたが、助産師さんに、おしっこが1日2回とかまでいかなければ脱水は心配し過ぎなくて良いと言われました。
ぴっぴ
まだ1人目しかいませんが、ものすごく寝る子でした。いまも寝る子です😅
入院中は起こすように指導されましたが、まったく起きず、起こすのに1時間かかっていたりして、すごくストレスだったので、退院後から起こしたことはありません。
それでも体重や母乳量は増えていったので、眠りのリズムは赤ちゃんに任せていました。
あと春生まれで脱水も心配でしたが、助産師さんに、おしっこが1日2回とかまでいかなければ脱水は心配し過ぎなくて良いと言われました。
「寝ない」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリン🔰
ありがとうございます!
ゆっくり伸びていくかな…笑笑
0ヶ月でも結構寝てましたか?
今朝六時に授乳して、10時過ぎに左飲んで、まだ寝てる感じで右側搾乳するか悩むところです。。。
ぴっぴ
0ヶ月でも寝てました😅産まれて次の日から本当にずっと寝てばかり。産後って暇だなって思って過ごしてました😂 うちも片乳で寝落ちで、何時間も起きないのよくありました💦
たしか新生児の頃はお昼も夜も3〜5時間とき、夜はどんどん伸びていって1ヶ月検診のときには5〜6時間おきになり、2ヶ月手前で夜間授乳なくなりました。
差し乳だったのかもしれないですが、母乳量も安定していたし、乳腺炎にもならなかったです。
お昼は一応搾乳していました!夜間は私も搾乳せずに寝ていましたが、余裕あるなら搾乳した方が乳腺炎予防になると思います😅
体重は増えさせすれば良いと指導されていたので、一応毎日、大人の体重計で抱っこして計って、減っていないかだけはチェックしていました。
はじめてのママリン🔰
まさに同じ笑笑
片っぽだけでほんと寝ちゃう!
私も体重計やります〜!ありがとうございます!