
息子、3歳8ヶ月についてです。うちのよく有るパターンの反抗?が大変で……
息子、3歳8ヶ月についてです。
うちのよく有るパターンの反抗?が大変で…、同じような方、経験のある方、アドバイスや、経験談をお願いします。
今朝です。
「パジャマを片付けて→う~…やらない~、
片付けないの?→うぅーやる~
じゃあやって →う~やらない~」を10分ほど。
ゴミを片付けまーす!
散らかってるものは回収しまーす!
→やる~(渋々片付けた。)
はい、ご飯食べますよー!
椅子持って来て座ってねー!
→妹1歳7ヶ月はすぐ持ってきて食
べはじめる。
→息子は知らん顔。
「○〇~!食べるから椅子持ってきて!
→いや、食べない
食べないの? →ぅー、食べる~
じゃあ食べよ!!椅子持って!!→持ってこない!!
持ってこないの? →出来ない~、出来る~、う~」を20分。
痺れを切らして、「3…2…1…」→椅子を自分で持ってくるが、椅子の横に立ったまま。
「1」までに食べてね。お片付けの時間までに食べればいいからね。
「座って!!→座らない!!いや!
座らないと食べれないよ→食べる~、座る
じゃあ座って!→座らない~!!うぅー!!
ご飯食べないの?→食べる~!!座る~!!」を10分。
食べ始めても全く進まず…、机に出してから、45分後に撤収しました。まだ終わってませんでしたが…。
ダメな方法ですが、「捨てるよー」「3…2…1」とかすれば慌ててやりますが、なるべくしたくないし、幼稚園
バスの時間は来るし…、3歳過ぎた辺りからこんな感じがしょっちゅうあります。
「ママ頑張って作ったから食べて欲しいな…、温めたのが冷めちゃうなぁ、食べてくれると嬉しいなぁ」と言ったり、泣き真似などもしましたが、嫌がるものの変わらず。
褒めて、自らやれるように…と対応しますが、どんどんイライラしてきます。
あまのじゃくと反抗期が組み合わさってるのかなぁ~と思いますが、外でもこんな感じの時もあり、外に連れ出すのが疲れます…。
家でもワンオペ、旦那は出張続きなので💦
- つきのしずく(7歳, 9歳)
コメント