
育児ストレスで心療内科通院中の方、保育園に預ける辛さや後ろめたさを感じている方、同じ悩みを抱える方と話したいです。
育児ノイローゼや鬱病の診断書で保育園に預けている方、
お話しませんか?
昔から悩みやすく生きづらいと思っていましたが、
出産してから色んな悩みや、育児の辛さで、心療内科に通院しています。
(薬は飲まずに、認知療法やカウンセリング)
子供は今一歳です。
周りで保育園に預けている子は就労が理由の中、とても後ろめたく、なかなか言えず、連絡も取らないようにしていて自分から孤独な環境を作り、ますます辛くなっているようにも感じます。
保育園に預けるようになり、日中の育児の辛さからは解放されました。
これは育児放棄なのか…?と自分を責めてしまったり、後ろめたさを感じたり、精神的な辛さはあります。
認可ではなくて認可外の保育園なら、働いてなくてもそこまで後ろめたさを感じないのかもしれません。
ですが周りで入れたいと思う認可外がなかったり、料金も高そうと思うと、なかなか動けません(子供も慣れてきているので)。
同じような状況の方がいらっしゃったら、お話したいです。
- す(7歳)
コメント

パンナコッタ、そんなコッタ
わたし、持病であずけてますよ。わたしでよければ、お話聞きますよ。

にぼし
何となく状況が似ているのでコメント致します。
うつの診断受けてます。
4月から保育園に通いだしましたが、慣らし保育が終わって仕事に復帰したとたんうつが悪化しました。
なので仕事を1ヶ月休むよう指示が出ました。服薬してますが、カウンセリングや認知療法はしたことありません😅
同時に自分が熱発したこともあり「もう育児もできない!」と糸が切れて児相に電話。乳児院にお世話になっています。
わたしも傷病でも保育園預けられるよ、と児相などに言われましたが働かないとやっていけない状況だったので仕事に出ました。が、育児、送迎、保育園というまた環境の変化、家事…に仕事でキャパを超えたみたいです。
私なんて乳児院に預けているので、ますます育児してない後ろめたさがあります。しかも仕事はまだ止められていますし…
保育園に通うのは子どもにとって必要なことでもあるので、そこはご自身を責めなくてもいいのではないでしょうか🙂
-
にぼし
ちなみに夫はストレスレスで息子大好きですが「あなたが元気なことが第1だから」というふうで、乳児院に預けることは納得しています。
やはりお母さんとて女性として妻として、元気じゃないと歯車が崩れてしまうとおもうので、後ろめたさは感じないようにしたい…気持ちはあります。- 5月15日
-
す
コメントありがとうございます!
高熱を出して返信が遅くなり、申し訳ありません。
そうなのですね…
鬱が悪化、とは、復帰前から鬱だったのでしょうか?
仕事しながら子育てに家事、忙しくて、鬱になりますよね…
私もこわく、復帰前は想像だけでパニックで鬱になってました💦
乳児院というのを初めて知りました。
よくは存じあげないのですが、保育園も乳児院も、育児の助けを必要とする人の為のものだと思うので、同じだと思いますよ^_^
そして、旦那様からの理解があり、すてきですね^_^
我が家も、私が鬱やノイローゼだと旦那が大変になるので💦早く治って欲しいと通院や保育園は応援してくれてます。最近関係性はあまりよくありませんが…💦
今は日中、どのように過ごされていますか?
みなさん、どのように過ごされているのかなぁと思いまして…- 5月22日
-
にぼし
いえいえ、私も熱発風邪したのでしんどさは分かります。そんな中、育児お疲れ様です🙂
産前も仕事のことで心療内科に通ってました。産後は産後うつ、育児うつときて今はうつ病と言われています。
身内の支援を受けられる環境でないので、保育園でも乳児園でも助けのひとつと考えてくださいと言われ、心が救われています。(保育園は退園になりました)
すさんにも、お優しい言葉言って頂けるだけで少し楽になりますよ❣️
昼間は最近まではほぼ寝て過ごしてました。
先々週ぐらいからちょっと日によって「暇」と思えるようになってきて、テレビを見たり先週末は漫画レンタルして何とか活字を読めるようになってきました😅
あとは掃除とか簡単な調理ですかね…- 5月22日

ゆずこしょう
私も一時保育ですが、10か月から幼稚園入園前まで週3回預けてました。
育児ノイローゼ気味で心も体も辛く、心療内科にかかっていました。
一時保育専門の園で、リフレッシュ利用でも診断書等は必要ない園だったので、少し事情は違うかもしれませんが、後ろめたさは感じてました…
特に預け初めの頃は、働いてないのに小さな子を預けてリフレッシュするなんて…ととても気分は晴れなかったけれど、ゆっくり眠れたり、自分のペースで買い物ができたり、時には美容院やマッサージに行ったりしているうちに、そのうち開き直って楽しむ事にしました。
幸い?ママ友がいなかったので一時保育を頻繁に利用している事を話す機会がなかったので、自分の中で気持ちをまとめておけば大丈夫でした。
主さんは周りのママ達が就労理由で預けている普通の保育園との事ですが、もし何の仕事してるの?とか聞かれたら在宅で…とかうまく誤魔化して、本当に仲良くなった人にだけ、その時が来たら話せばよいのではと思いますよ。
-
す
コメントありがとうございます!
高熱を出していまして、返信が遅くなり、申し訳ありません。
そうなのですね!
私も、四月から週5で預けるまでは、ちょくちょく一時保育を利用していました。
一回づつしか予約出来なかったため、頻度は少なくなってしまってましたが…
ですが、一時保育無しで0歳育児を乗り越えられなかったと思います…
ママ友は特に居なかった、とのことですが、預けてる時は1人で、孤独は感じなかったですか?
私は一人でいると孤独を感じてしまい、気持ちが落ち込みやすいので、同じような状況のママ友さんや、気兼ねせず会える友達が欲しいなぁと思っています。なかなか周りは働いていたり、子育てしていたりで、いませんが…。
何か日中習いごとでもしてお友達を作りたいです。平日日中だと、年配な方々多いかな…
周りから聞かれたら「在宅で…」なるほど…
私、嘘ついたり、はぐらかすのが下手で💦
突っ込んで聞かれたらどうしようと思うと、心配になり💦うまく言えたら良いのですがね…
話すか話さないか、0か100なところがあり、そんな性格も、ノイローゼや鬱になりやすいのだとは思いますが…- 5月22日

miu
産後鬱と軽い身障者で診断書書いてもらい認可のとこに預けてる友達がふたりいます☀️
クラスに数人はいるんじゃないでしょうか🙂
後ろめたさ感じなくて良いと思います👍
-
す
コメントありがとうございます!
高熱で返信が遅くなりまして、申し訳ありません。
そうなのですね………
miuさんの周りには2人もいらっしゃるのですね。
産後鬱だとホルモンのバランスも関係しているので、言いやすいかもです…
もう一歳になってるので産後鬱とは言えないですが💦
知らないだけで、クラスに同じような方いらっしゃるかもしれませんね、。
近々保育園と面談するので、その中で治療のことお話して、気持ちが軽くなると良いです。(今は病名までは伝えていないので)- 5月22日

ゆきこ
同じ状況ではありませんが。。。
全然育児放棄じゃないですよ!だって子どものためを思って保育園入れたんですから。まずお母さんが元気にならないと子どもも育てられません。ご自分も、大切にされてください。ノイローゼは子どもの事をたくさん考えた結果ですから、悪い事でもありません。診断書で保育園預けている人もたーくさんいるはずです。人は人と割りきって、病気が良くなると良いですね!
-
す
返信が遅くなり、申し訳ありません。
コメントありがとうございます(;_;)
そう言ってくださると嬉しいです。。
そうですね、わたしが元気にならないと子供を育てられないですね。
保育園に預けるようになり、預ける前よりはだいぶ元気になりました^_^
自分も大切に…
ありがとうございました(;_;)- 5月25日

退会ユーザー
こんにちは!
私も同じ状況で、少し鬱と不眠症で一歳半の息子を認可保育園に預けています。
あと、心臓系の病気も少々あります。
後ろめたい気持ち、分かりますー!
3歳児以上ならともかく、1歳児で就労以外に保育園に預けるケースは周りにほとんどいないので、友人などに話す時に困ります😓
ちなみに上の子は小学2年生ですが、やはり1歳児から預けていました。
その時は後ろめたさから認可外でしたが💦
ただ保育園に預けることと育児放棄とは別物だと思います。
育児に深刻な問題を抱えながらも、どこにも相談せず具体的に対策をとらずに放置するのが育児放棄だと私は思うので😓
育児の方法はお母さんそれぞれ違うものですし、母子共に健康に過ごすこと自体が素晴らしい事だと思います😃
ちなみに私も子供時代から生きづらさを感じていて、神経質で自己肯定感がとても低いです😓今ではADHDの傾向を疑っています💦

ぴよ
同じ状況でないのですが、失礼します🤗
わたしは保育園で働いていましたが、就労以外の方もいらっしゃいました。でも、保育園は働くお母さんのためではなく、助けを必要とするお母さんのためにあります☺️
全然気にする事はないですよ✨
保育園に来る事で、お子さんも友だち同士世界が広がり、お母さんもリフレッシュができ、おうちではさらにいい親子関係が築けるようになると思います🤗
お母さんとお子さんが幸せになるためなら、いい事なのです♡
どんどん利用してくださいね✨
-
す
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。
コメントありがとうございます!
そう言ってくださるととても嬉しいです。。
保育園に、私の状況をお伝えしましたが、
育児の辛さも伝えてしまい、そんな理由で預けるなんて良くない母親…と、保育士さんから思われないか、噂されないかと、心配してしまったりしてます💦
もう伝えてしまったのでどうしようもないですが…
子供は保育園に行き、家とは違う経験が出来て、お友達もいて、刺激あり楽しいと思います。私も保育園に預けることで預ける前より心の余裕が出来て、より可愛がれてます。
人からどう思われるか考えず、
子供が笑顔ならきっと楽しんでいると思い、ですね。
しかし日中、家に1人でいると、なんだかとても孤独を感じます、。
なかなか後ろめたさは簡単には取れないですね💧- 5月31日

ゆかち
統合失調症で娘を一歳から預けてます!
預けてから病院にも行けるし自由な時間が出来たので体は楽になりました!けど寂しいと思うときもありますがまだ4月からで慣れてないのかなと思ってます!
旦那が働いてくれているので預ける事が出来ています!
-
す
返信が大変遅くなり、申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
統合失調症、なのですね。
友達には今の状況を話されているのでしょうか?
私の場合、抑うつ状態と医師から言われ、自分の気持ち次第で何とかなるのではと自分で思い、周りから辛さを理解されないのではと思って、余計に辛いのかもしれないと思いました。
ほかの(自分が堂々と言えると思う)病名の精神疾患だと、友達に話せてたのかな…
保育園に預けるまでは、たまにママ友と会えていたので、今は会えなくなり(自分から距離を置いて)、とても孤独で、取り残された感で、辛いです。
私も旦那が働いてくれて、治療を後押ししてくれて生活出来てます。
ですがいつまでこの生活をとも思います。- 6月8日
-
ゆかち
私の病気も理解してくれない病気だと思います!
私はこの病気とは長くて入退院繰り返したりしていてそこで知り合った友達と今でも連絡を取り合っています!
精神疾患じゃない友達もいますが理解してくれる友達とそうでない連絡が取れなくなった友達もいます!
ママ友も少ないですがいます!相手も忙しいので会う事はあまりありません、、土日旦那が休みなので娘を連れて出かけたりしてます!
普段は実家の親と出かけたり1人で家でゆっくりしたりしてます!- 6月8日
-
す
大分返信が遅くなり申し訳ありません。
そうなのですね。同じ病気の友だちがいて、いいですね。
理解してくれる子とそうでない子…、そうですよね。
受け入れてもらえなかったら…と思うと話すのがこわくなり、会うのも先延ばしにしてしまって、それでますます孤独で。
どのみち孤独なら、行動して、話してみたほうが良いのだろうなとは頭では分かってるけど、勇気が…という感じです、
時間が勿体無いですね。
平日、出掛けられる相手がいて、いいですね^_^
1人でゆっくりしてても、落ち込むと、私何のために生きてるのだろう…て思ってしまったりします
病院では、認知療法してますが、それで変わる気がしなくて…
考え方うんぬんじゃない気もして…
と、長々と失礼しましたm(__)m…- 7月16日
-
ゆかち
返事気になさらないで下さい(^^)
私も良く体調崩して友達に連絡取れない時あります!
私は実家の親、旦那さんの親に頼ってなんとか生活出来てます!
家でゆっくりしてても落ち着かないときは保健師さんに電話して話を聞いてもらってます!
24時間電話で話を聞いてもらえるところもあるので聞いてもらってます!
ママリにも頼ってます!- 7月16日
-
す
返信ありがとうございます!
実家の親…とは、わたしの今の状況についてちゃんと話したことないです、心配させまいと軽く言ってしまったのもありますが、「良くなってるんだよね?」と聞いてきて、ポジティブな答えを求められてるのと、理解してもらえないだろうなぁて思います
義理のお母さんは、心配して気にかけてくれてましたが、義理の関係なのであまり深入りはしないようにしてる気がします
両親や義理の両親に頼る、というのは、どのように頼ってるのでしょうか…?
それと、保健師さんとは、役所のですか…?
24時間電話相談のところ、ありますよね、今日何度か掛けてますが、なかなか繋がりません💦混んでますよね…
前に入ってた健康組合の福利厚生で、メンタルヘルス電話相談あり、繋がりやすくてよかったのですが、健康組合が変わり、無くなってしまい、かなり打撃です😢- 7月16日
-
ゆかち
うちの親も旦那さんの親も私が入院されたら大変な事になると思って心配しています、、なので協力的ですよ!
保健師さんは保健センターにいる自分の担当の保健師さんです!ひどい時は毎日電話してる時あります!
24時間電話出来るところは夜ねれない時や調子悪くなってる時利用してます!- 7月16日
-
す
協力的とは、育児を手伝ってくれるということですか…?
保健センターに保健師さんがいらっしゃるのですね、自分の担当についてくれると、心強いですね。
24時間電話できるところは、よりそいホットラインでしょうか…?
沢山質問すみません!- 7月16日
-
ゆかち
24時間は#8000です!
育児手伝ってくれますよ(^^)- 7月16日
-
す
育児手伝ってくれて助かりますね。
我が家は両家とも少し離れてるので、そんなに頼りには出来ず…
お願いしたら来てくれますが、遠いので💦
区役所に保健師について問い合わせをしましたら、私の区では病院の紹介のみしてると言われ、相談は出来ないようでした、、残念、、、、、
ゆかちさんは、どのような治療方法されていますか?
よくなっていると実感しますか…?
私は認知療法なのですが、なかなか辛い作業だったり、うまく出来ず、なかなか進んでいません💦
それと、#8000、調べてみましたら、こども医療でんわ相談、と出てきましたが…大人のメンタルな話も聞いてもらえるのでしょうか!?- 7月16日
-
ゆかち
#8000は夜に電話してました、、24時間ではなかったです、すいません(>_<)
- 7月16日
-
ゆかち
私は薬飲んでないと再発するので薬飲んでます!
旦那さんと3週間に1回精神科に行ってます!
病院のみなんですねー、、
#8000大人のメンタルも聞いてくれますよー(^^)- 7月16日
-
す
そうなのですね、#8000、大人のメンタルも聞いてくれるのですね、今度困った時は掛けてみます^ ^
旦那さんと一緒に病院に行ってるのですね!
私は旦那と一緒に病院に行くのは、恥ずかしいと思ってしまいます、、💦
私のウジウジした性格の話を聞かれてしまうので💦
私は、ウジウジして、周りの目を気にしすぎて、悩みすぎて、病んでて、
これは病気と言えるのか、ふと自分で疑問に思ったりもします…- 7月18日
-
ゆかち
旦那さんとは出会ってこの病気を理解してくれました!
私が大声を出したり叫んだりしても今は不思議だと思いませんw
赤ちゃんが安定期になるまで入院、隔離にもいました!ですが2人目ほしいって今は思えます、痛みを忘れるってこの事ですよね!
旦那さん話聞いてくれると思いますよ(^^)
旦那さんにはあまり頼れない感じですか?- 7月18日
-
ゆかち
旦那さんが病院に行ってるのは病院の先生の指示です!
- 7月18日
-
す
私も医師から、主人にも治療内容のことや悩んでること話してと言われていまして、話したりするのですが、私のウジウジした性格に最後は呆れるというかイライラして…
ますます自分が嫌われると思い、最近はあまり話したくなくなってます、、- 7月18日
-
す
2人目欲しいと思ってるのですね!
それは今幸せということですね^_^
私は、育児、結構辛い時多く、あまり2人目を積極的に考えられないです
子供は可愛いけど、子育てしてての孤独感がとてもつらくて。
友達とどんどん疎遠になり(疎遠にしてしまったり)、とても孤独です。
それが今の鬱々とした自分になっているとも思います- 7月18日
-
ゆかち
私も最初は旦那さんじゃなくて親や弟を巻き込んでました!けどもう結婚したので旦那さんにしか頼れないし何かあっても旦那さんに頼んでと言われます!一緒に生活してるのですから1番分かってくれてるのは旦那さんだと思います!私の友達は旦那さん仕事忙しくて病院行ってくれないと言ってます!
けどうちの旦那さんも忙しいです!
お願いしてみても苦痛なら1人で行った方がいいんですかね?一度行ってもらったら分かってもらえないですかね?- 7月18日
-
す
たしかに、一度一緒に病院に行ったら、私の重症度が分かってくれるのかもしれませんね、、
認知療法では、私が日々辛いと思うことを題材にしているので、自分のコンプレックスが知られるのは、恥ずかしくも思います、、
ゆかちさんの場合は、自分のコンプレックスを旦那さんに話したりもする感じですか…?- 7月18日
-
ゆかち
私は友達より休みの日は旦那さん優先にしてて結婚してから連絡取ってない子沢山います!
独身なので彼氏ほしいって言われて紹介人みたいになってますw何人紹介してもうまくいかないので友達とは会うのはどーかなと思ってしまいました、会おうと思えば出来ると思います!
夜ご飯食べに行きたいと言われてもなかなか子どもがいるとそうも出来ずw- 7月18日
-
ゆかち
私の場合はぼーとしてたり口調がおかしくなったりするので心配されます、、
この前の診察で先生にボーっとしてると言われました!
今日も朝調子悪くて安定剤飲んで朝からずっと寝てました、、体楽になりました!明日は元気でいられるといいのですが、、- 7月19日
-
す
やぱ結婚して、特に子供がいると、疎遠にはなっていきますよね、、
誘ってもらえるなら、いいじゃないですか^ ^
私は誘いも全くなくなりました、、
たまにあっても、相手も子持ちで忙しくて、1年に1-2回とかで。
新たなママ友…作るしかないと思いつつ、今の私の状況話して受け入れてもらえるだろうかと不安になり、前に進めず。
働いてなくて保育園に預けてるのが、他のママから見たら、受け入れがたいかなあと思ったりし…
私が逆の立場なら、気が合いそうなら、気にしないかなあとは思うのですが。
だけど今の状況話すのは、勇気が要ります💦- 7月19日
-
す
そうなのですね、、、
体調辛そうですね涙。
だけど体楽になってよかったです‼︎
ほんとに、明日は元気でいられますように…^ ^- 7月19日
-
ゆかち
私は保育園とのママ友作ろうと思ってませんw
話しかけてくれたりなになにくんのお母さんやー!とか話ししてました!この前の夏祭りでは旦那も参加してたしみなさん旦那さんが来ていました!
どこで働いてるの?と聞かれたら正直に話すかもしれませんがそんな聞いてこないですし!
子ども同士が仲良くしてくれたらいいなと思ってます!
保育園最初は不安だらけでしたが保育園でお友達も出来たみたいだし結果的に預けて良かったと思ってます!
保育園一緒じゃないママ友には見てあげなよって言われますが私の状況を知っているのでそんなに言われないし(^^)- 7月19日
-
す
あ、保育園ではママ友作ろうとは思ってません^ ^!
逆に距離を置いてます、、色々聞かれたくないので^^;
最近、前よりも良くなったので、週1くらいで家で見ようかと考えてまして、その時に会えるママ友が欲しいなと思い。
ママになってから知り合ったママ友いますが、そのママ友にもなかなか言いづらくて…、けど近々会う予定なので、勇気を出して言ってみます、、
それで受け入れてもらえたら、精神的に楽になりそうで…
ま、表面上は受け入れてる風にしてるかもですが、てそんなこと考えてしまうからダメなんだとは思いますが…
子供と月齢近いママ友と子育てのこととか、やはり、話したい、と思って…- 7月19日
-
ゆかち
ヤマハ通うとワンツーマンのところが多いので自然にママ友になれるそうですよーw
- 7月19日
-
す
そうなんですねー!
ワンツーマン!とは、1対1、ですか⁉︎
先生と1対1!?- 7月19日
-
ゆかち
下に打ってしまいました!
- 7月19日

ラフランス
パニック障害で妊娠中から保育園を探し預けて今仕事していません。
後ろめたさや辛さわかります。
私は妊娠初期ですぐ保育園のお話をいただきました。
精神疾患者=育児不向きと言われているようでした。
今はそうは感じなくなりましたがやはり辛いです_( _´ω`)_
とはいえど、家で見るという事もきっと出来ない(:3_ヽ)_
-
す
返信が大変遅くなり、申し訳ありません。
コメント、ありがとうございます。
パニック障害で妊娠中から保育園を探されていたのですね。
お辛い気持ち、お察しします。。
プロフィールみさせていただいて、今1歳9ヶ月のお子さんもいらっしゃるのですね。そのお子さんも保育園に預けているということですよね。
周りの友達には、事情話されているのでしょうか?
周りに言えないのが私はとても辛く、孤独感を助長しているので、言って理解して欲しいけど、影で何か言われないかも心配で、どうにも出来ません…。- 6月8日
-
ラフランス
長男から預けております。
最初は黙っていたのですが仕事もしておらず妊娠中なのでやる人が出なかった母の会に入り今日まさに会議があったのですが、
発作が出てしまいパニックになり事情を話して抜け出したばかりです。
親友と呼べる子、会社の上司には話しております。
初めは上司に言えなかったのですが、今日と同じで仕事中発作が出てしまった時に言いました。
上司に「先に言ってくれないと対処が出来ないから最初に言っておいてほしかった」と言われた事が申し訳なくなりました。
言った後は私の発作が出るきっかけになる様なものは省いてくれるようになったので言って良かったなと思いました。
逃げれる場所にいる時は体調不良と伝え逃げています。
精神疾患は理由が無ければ発症しないのでそれだけ辛い事があったと発症している人達は理解してくれます。
発症していない方でも理解してくださる方も今の時代は多いと思っております。
昔は言われるのが怖かったですが、なった時に変な目で見られて詮索されるなら自分から言ってしまった方が私は楽でした(*´`)
ただ、精神疾患者だからという偏見の目で見る方には絶対理解出来ない事なのでそういう方にお会いした場合そういう方達とは距離を置きます。
なので私はママ友と呼べる方は1人もおりません。- 6月8日
-
す
返信が大変遅くなり、申し訳ありません。。
発作が出てしまったのですね😢
その後大丈夫でしたでしょうか…。
親友と呼べる子…
わたしには、親友がいなくて、
それが人生の中での虚無感、孤独感になっているのかもです。
親友と思っていた子はいたのですが、数年前に音信不通にされて、今は再び連絡取れるようになりましたが、音信不通にしたことを悪びれてなくて、違和感を感じて距離を置いてしまってます。
親友も辛いことがあり、世間から距離を置いてたのかなとは思いますが、私は訳分からず音信不通になり辛かったから、謝ってほしいけど、それを伝えるのが勇気が必要で出来てなくて…
だけどこうやってモヤモヤとして時間ばかりが過ぎるのは、時間の無駄ですよね。
後押しをしてもらいたい、そしてもしも傷ついたらフォローしてもらいたい、もうアラフォーだというのに、なんて子供なんだろう、て思います、。
そんなカウンセラーがいてくれたら、いいなぁ…
ラフランスさんは、どんな治療をされているのでしょうか?
また、今、育休中なのですね、
会社の上司に話すのはなかなか勇気が必要ですよね、ですが、発作後とはいえ伝えられて、配慮してもらえるようになって、よかったですね^_^
わかってもらえる人に分かってもらえればよい、と、強い気持ちで、話したい人には話せると良いですよね。- 7月16日
-
ラフランス
大丈夫でした(*´`)
そこまで関わらない方達なので流して聞いてもらえたので(*´`)
体調不良になりやすいで解決です( *˙ω˙*)و グッ!
親友とは常に繋がっていなければならないものとは思っておりません。
ふとした時久々に連絡するという事が多いです(*´`)
1年以上連絡とらなかった事もありました。
昔「連絡がないのは元気でいるから」という言葉がありますが本当にその通りです。
心で繋がってる。連絡した時普通に繋がり会う時安らげるのが親友ですかね(*´`)
誰でも今は連絡とりたくないとかあると思うのでそこは聞かず普通に話をするで良いと思います。
独り身の時はベッタリでしたが家族が出来るとそうはいかないので_( _´ω`)_
自分が嫌だなと思ったなら距離をおくのもありですよ。
私の治療は点滴と薬で少し先生に話を聞いて貰う事です(*´`)- 7月17日
-
す
大丈夫でよかったです^ ^
親友とは心で繋がってる、と思えればいい、そうですよね。
今回音信不通になった、というのは、
ラインが既読にならず、急にSNSから居なくなり、連絡手段を断たれてしまったのです、
それでも心で繋がってると思えればよかったのですが、、
よくSNSの友達の断捨離をしてる子だったので、私が断捨離されたのかなと思ってしまい、強いショックを受けて、鬱になった要因でもあります。
再度連絡出来るようになってから、もう半年以上がたち、私はずっとモヤモヤイライラしていて、こんな時間の過ごし方するなら、早く会って思ってること話して、今後の付き合い方を決めた方がよいとおもいます
なかなか勇気がいりますが、、
けど、時間勿体無いですよね
と、またまた自分の話を長々と、すみません- 7月19日
-
す
治療方法、そうなのですね^ ^
教えてくださり、ありがとうございます。- 7月19日
-
ラフランス
鬱の要因になっても親友と思える仲なら聞いても良いかもですね(*´`)
親友とはずっと連絡先も繋がってますし実家の連絡先もみんな知ってるので私達はそういう意味ではずっと繋がってますね( ´・ω・`)
要因なら縁を切る様に私は医師から言われています(:3_ヽ)_- 7月19日
-
す
返信ありがとうございます>_<
鬱の要因になりましたが、どう思って音信不通にしたのか聞いて、会って話した感じで、今後の付き合い方を考えようと思ってます。
普通、SNSを連絡もなしに退去したり、連絡つかなくなる=縁を切る、ということですよね、、
要因なら縁を切る、そうですね…
それを確かめる為に、会いにいかないとですね。
ラインとかで聞いても、モヤモヤ残りそうですし。- 7月19日
-
ラフランス
SNS退去は鬱になった時自分はやってました。
誰とも繋がりたくなくて全て消して携帯も電源切ったり全てを放棄した事はあります。
そういう時は家まで来てくれたりしてくれました。
聞けるなら聞いてあげて良いと思います(*´`)- 7月20日
-
す
たしかに、誰とも繋がりたくなくて、全て消す気持ちもわかります、、
だけどその後、連絡取れなくしてしまったことを私なら謝るけども、そうじゃない人もいるのだろうか…。
それどころじゃなかった、ということなのでしょうか。
近々会って、相手の状況がどんなものだったのか聞いて、私の辛かったことも話して、その上で、相手から謝罪が無ければ、私が腑に落ちなかったら、今後お付き合いするのはやめようと思ってます。
今日じっくり考えてそんな結論が出ました。
家まで来てくれる、、とても素敵な友達に恵まれていますね(*^_^*)- 7月23日
-
ラフランス
自暴自棄になると謝罪も出来ませんからね( ´・ω・`)
すっかり忘れてなかった事にする方もいらっしゃいます(:3_ヽ)_
腑に落ちなければそれで良いと思います(*´`)
自分第1で良いと思いますので(*´`)
親友も友達もとても素敵です( *˙ω˙*)و グッ!- 7月23日
-
す
そうですね、自暴自棄だったら…。
今は落ち着いてるようなので、冷静に話せそうです💡
まぁ、ほんと、音信不通にしたつもりはなく、忘れてるということもあり得ますよね。
友人に、自分の不満を伝えたことが今まであまりないので、今回がんばって伝えてみようと思います。- 7月24日

えりっ子🔰
持病持ちです。
先生に妬まれて意地悪されて転所するまでの6週間自分でみました。
はじめの3週間は保育所のカリキュラムとを自分なりにやりました。
外出もかならずしました。
今晩は週2子供支援センターへつれて行くだけでその他は録画した子供向けの番組やYouTubeを見せてました。
最後の3週間はほとんど寝ながら世話してたので辛かったです。
それに移動前の保育所にこれから預けると聞いたのであそこの園長先生は物事の判断が分からなくてすぐ上にあげるから保育所の先生や保護者さんに家庭の事を話さない方が良いのは正解ですよ。
後ろめたいと思っても結局預けないともたないんですから仕方ないですよ。
理解してくれる方が全員ではないので安全にこした事ないですよ。
友達なんていつまで、この方法で預けるの?普通に見えるじゃんずるいって思われるよって言われました。
転所した所はそれぞれ親は関わらず、今回の先生は人並みに幸せそうな先生なので良かったです。
-
す
返信が大変遅くなり、申し訳ありません。。
コメントありがとうございます。。
保育所のカリキュラムをする…というのがあるのですね💦
大変でお辛い経験をされたのですね💦
全ての人が理解してくれるわけではない、そうですよね、、
ですが、今は良い園に出会えて、よかたっですね^ ^
友達から、そんな言葉を掛けられたのですね💦
辛いですね💦
普通に見えても、がんばって普通にしてたり、実際の心の中は他の人にはわからないですよね。- 7月16日

旭
同じではないですが、読んでて涙が。。どうか自分を責めないで下さい😢ママと子供が笑ってるのが一番なんですから。
-
す
コメントありがとうございます。。
返信遅くなり、申し訳ありません。。
人からこう思われるのでは、というのに、支配されてます、、
今預けててもあまり笑えてなくて…
なんとか笑えるようにしたいです- 7月16日

ねこ
夫婦ともに精神障害者なので、就労より障害者の方がトータル点数高かったので病気療養で申し込んで激戦区でしたがすぐ公立の保育園に入れました!
-
はじめてのママリ🔰
私も悩んでます😵💧以外とたくさんいるんではないでしょうか
- 5月15日
-
ねこ
就労だと辞めたり時間が短くなると保育時間が変動しますから病気療養が1番ベストかもしれませんよね😥
担任の先生も病気療養で入ったのは知ってるはずなんですが、働かないの?みたいな軽い圧みたいなのがあります笑- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
周りのが辛いですよね
- 5月15日
-
す
コメントありがとうございます!
返信がかなり遅くなり申し訳ありません。
ご夫婦で精神障害をお持ちなのですね、保育園にすぐに入れてよかったですね!
預けている間はどのように過ごされていますか。
孤独を感じることはないでしょうか。- 8月8日
-
す
コメントありがとうございます!
返信がかなり遅くなり申し訳ありません。
同じく診断書で保育園に預けているのですね。
預けている間は、どのように過ごされていますか。
孤独を感じたりはしませんか。- 8月8日

すぎちゃん
後ろめたさは思わなくていいですよ😃
私は親が強迫性障害、うつ病で辛そうにしているのをみていました。
私からしたら、健康体なのに働いてないのに働いた事にして偽物就労証明だして保育園に入れている人が腹立たしいです。
-
す
コメントありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ありません。
そのように解ってくださると、嬉しいです。。
偽物就労証明、、たまに聞きますが、それって会社(の人事さん?)も偽造に加担しているということですよね?
そんなこと会社でするなんて、、と、驚愕です…。- 8月8日

退会ユーザー
軽く鬱でした。
働いてないのに預けるのがすごく抵抗がありました。ですが、預けて少しでもストレスを減らしました!
今は引っ越しして預けてないですが、外に出たり、ネットサーフィンしたりママリしたり、夜一人になる時間をもうけてます!😂まずはお母さんが元気にならなくてはなりません😭ママが笑ってるかおが一番なんですから!
かならず笑える日がきます!大丈夫!
-
す
コメントありがとうございます!
返信がかなり遅くなり申し訳ありません。
軽く鬱だったのですね、
今は鬱から脱却できたのでしょうか?
治療方法はお薬ですか…?
(質問沢山すみません)
最近元気になったと思いましたが、また落ち込んだり、早くスカッと元気になれるとよいです、、- 8月8日

あやこ
今は小学生ですが、2歳ごろから同じように精神疾患で保育園に入れてました!私は保育園の間はずっと寝ていてごはんも作れなかったりする時期ありました!それを利用して体調が良くなり今は働きにも出られるようになりめしたよ。時間はかかりましたが!
-
す
コメント頂いていたのに、返信が出来ていなく、申し訳ありません🙇♀️
2歳ごろから保育園を利用されて、今では体調よくなり働かれてるのですね!
私も最近体調よくなり、そろそろ働きに行こうと思っていますが、治療中の期間のことを、仕事の面接や職場で何て言おう…と、悩んでいます。
正直に話すか、嘘つくか…。
嘘つくと、後々突っ込まれた時にややこしくなるかなとも思いますが…
あやかさんは、保育園を利用されてた時のこと、周りにはどのように話してましたか?
やはり保育園=就労、という考えの人が多いと思うので…- 10月29日

ぐりーん
私も同じ感じで最近悩んでいたというか、気分が落ち込んでいました。
産後うつの診断で4月から認可保育園に預けてます。
園長先生は診断書で預けているのを知っていますが、他の先生は知らないので、毎日「行ってらっしゃい!」とか「お帰りなさい」と言われるのも申し訳なく感じています。
育児は楽になりましたが、少しでも休んでると「あの子は泣きながらでも頑張って保育園行ってるのに...」と、休んでるはずなのに頭の中で色んな考えや思いがグルグル回ってます。
状況を知っている友達は県外でなかなか会えないし、近くのママ友も子供ありきなので日中会うことも躊躇します...。仕事をしながら預けてるママさんをみるとイキイキしていて羨ましく思います。
だからなのか、夫に承認を求めがちで、うざい妻になってるようで、夫婦仲もだんだん悪くなってきています💧
診断書で預ける人ももちろんいることは知っているので、「預けることに後ろめたさを感じる必要はない」と自分に言い聞かせてますが、気分が晴れないですよね(>_<)
お互い早く治療が終わるといいですね!

油淋鶏の極み
私も産後うつと診断されて4ヶ月経ちましたが、保育園は働いている人が入れるものだと、つらくても死にたくても頑張ってきました。
手順を得れば保育園に入れることができるのですね。
もっと早くしりたかったです。
甘えちゃいけない、だらけてる様な、後ろめたいような気持ちになりますよね。
私も医師に相談して検討したいと思います。
この質問をみて私も新しい考えがうまれてよかったです。
-
退会ユーザー
上に同じ状況でコメントした者です🙇♀️
是非これから保育園検討してください😊
私も上の子の時に鬱の症状がひどく、なんとか這いつくばってやっていましたが、保育園に行ってもらい寝ていたら3日目くらいから身体がほわんと楽になって来ました。
あぁ、自分は頑張りすぎていたのだなと痛感しました💦
育児の悩みも、連絡帳に書くと保育士さんが帰りにアドバイスしてくれたり。ひとりじゃないって思えました。
我が子のことを一緒に考えてくれる人が増えたと思うだけでも、気持ちが楽になれましたよ😊- 5月15日
-
す
コメント頂いて、返信が出来ていなく、申し訳ありません🙇♀️
保育園という方法をここで知ることが出来て、よかったです^_^
その後、いかがですか?
保育園には入れましたか?
気になりまして、コメントさせて頂きました。^ ^- 10月29日

ゆかち
先生と一対一で見てもらってるそうです!
けど娘は保育園を楽しんでるので無理して休ませるのもなと思いやめました(^^)
リトッミクなので面白いとは思いますけどね(^^)
-
す
そうなのですね!
先生と1対1ですと、ほかにママ友がレッスンにいなくて、ママ友作りにくいのでは…?と思いましたが…⁉︎
私は、日中、子供に会えないのが最近寂しく思うようになってきまして、、もっと一緒に日々を楽しみたい、と思い。。
けど毎日だと、またおかしくなりそうでこわいので、週1とかから始めて…
最近自我が強くなってきて、成長を感じて、もっと成長を間近で見たいと思い。
と、ゆかちさんのお子さんと月齢近いですね^ ^- 7月19日
-
ゆかち
近いですね!(^^)
なんかまだまだ宇宙語でどうなるんだろって思ってますが成長楽しみですよー(^^)
2歳くらいになったらヤマハ人数多くなるみたいです!
会ってもいいと思いますよ(^^)
私も自分の親と温泉旅行一泊金曜日早めに連れて帰って行ってきました!とても楽しかったです♡- 7月19日
-
ゆかち
あれから体調の方は良くなってきましたか?
今お盆明けで娘が熱と嘔吐、下痢で保育園お休みしています、、
食欲戻ってきたので明日もう1日様子を見て下さいと小児科の先生に言われました!
長いお盆休みのあと更にお休みしてるので私も少し疲れてきました、、
お盆休み楽しめましたか?- 8月20日
-
す
こんばんは。
体調は良くなったり、また落ち込んだりを繰り返してますが、前よりは落ち込み度合いが少ないかなぁと思いましたが、
私も長いお盆休みずっと一緒に居て、我が子もお盆休み明けに高熱出して保育園休み、ずっと一緒でなかなか疲れてます💦
保育園に早く預けたい。。
けど保育園でも今高熱やRSウィルスなど流行ってるみたいで、保育園行ったらまた病気もらってきそうでこわいです💦
今日平熱に戻りましたが、ご飯の食べる量が少なく。
好き嫌い…?て思いましたが、食欲がまだ完全には復活してないのかもですね。明日一日様子見ようかなと思ってます。
ただ、ずっと家にいると互いに煮詰まるので、軽く外出ますが。。
お盆休みは、楽しみました〜
親戚と会ったり、実家に泊まったくらいですけど、色々な所に行って、後でドッと疲れもしました😅- 8月21日

はじめてのママリ🔰
はじめまして。
私も不安障害で息子を保育園に預けています。
かつてのすさんと同じ様な気持ちで日々過ごしています。
すさんがその後どう過ごされているのかお話出来たら嬉しいです。

⭐︎
その後具合いかがですか?
保育園に預けても良くなりません😢
す
ありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ありません。
高熱でダウンしていましたが、だいぶよくなりました^_^
週何で何時から何時まで預けてますか?
持病とは精神的な病気でしょうか。保育園には病気の内容は伝えているのでしょうか?
私は週5で9-17時で預けてます。
近々保育園と面談があるので、その時に病気の内容についても話そうと思ってます。
今は病気の内容までは伝えていなく、パッと見は元気そうで鬱病だとは分からないと思うので、何の病気だろうと思われていそうなので…
パンナコッタ、そんなコッタ
週5で、8:30すぎから16:30まで預けています。医者の診断書だしてますよ。メンタルです。
す
そうなのですね!
教えてくださりありがとうございます。
日中はどのように過ごされていますか?
皆さんどのように過ごされているのかなと思いまして…
パンナコッタ、そんなコッタ
家事済ませたり、横になったり、エクササイズしたり、支援センターいってます。すさんは?
す
私は、家事したり、テレビ見たり、横になったり、悩みや気になることがあると延々と考えてしまったり💦、カウンセリングに行ったりです。
もっと楽しく過ごして、人生に前向きになれるようにしたいのに…これからがんばります>_<
支援センターとは、何の支援センターですか?
パンナコッタ、そんなコッタ
精神にハンデがある人の憩いの場です。
す
そんなところがあるのですね!
病院の施設とかですか…?
パンナコッタ、そんなコッタ
施設じゃないです。
す
そうなのですね。
病院は関係なく、民間で運営しているものでしょうか…?
パンナコッタ、そんなコッタ
そうですね、市が運営してたりしますかね。保健師さんの紹介で行ってるので。
す
そうなのですね。
保健師さん…
私も市に問い合わせしてみようかな。
ありがとうございます❤️
ちなみに、ママ友さんはいますか?
ママ友に診断書で預けてることは話されてますか…?
パンナコッタ、そんなコッタ
ママ友とか知り合いはいますが、同じ病気の人とかには言ってます。同じ保育園のママとかには言ってません。