
離婚調停を申し立て、1回目の調停は何の連絡もなしに来ずの状況です。次…
離婚調停を申し立て、1回目の調停は何の連絡もなしに来ずの状況です。
次の調停で来なければ裁判をしようか考えています。
しかし裁判をして養育費や慰謝料を取り決めても、旦那が仕事や住所を勝手に変えてしまったら差し押さえなどは出来ないのでしょうか?
そうなってくると裁判までしても無駄な労力とお金だけかかってしまうのでは無いかと。
今無職で、生活費などももらえていないので、出来れば早く離婚して市の援助を受けたいのですが、
裁判をするか、このまま離婚してしまうかどちらが良いと思いますか?
離婚届けのみだったら書いてくれそうなのですが、お金を払ってくれとラインすると無視されてしまいます。
- しそ(7歳)
コメント

Sapi
逃げられたら追いかけるのには限度があると聞きました💦
旦那の元友達は離婚したら逃げる気で
テキトーに公正証書にサインして
離婚後は職場を変えて引っ越して行方不明になったと
元奥さんから旦那に連絡きたことあります😓
義実家は知ってるだろうけど息子に得にならないから教えるわけないし
他の知る限りの友達に連絡したみたいですが行方しれずだと言ってました💦

かわちゃん
住所は、仮に旦那さんが引っ越しをしても、その都度住民票を異動させていれば、しそさんが養育費や慰謝料の債権者として調停調書等をもとに住民票を取得できるので、問題ないです。
仕事については、現段階では相手が転職先を教えなければら分からずじまいですが、来年4月に法改正があり、公正証書、調停調書や判決文などがあれば、債権者は裁判所に申立て、相手の勤務先が分かるようになります!
ただし、勤務先を確認するのが年金機構への照会によることなので、相手が自営業ではなく、会社勤めの場合になると思います。
-
しそ
ありがとうございます!
では正社員でないとダメなんですね😭
それだとアルバイトとかもダメですよね😔- 5月15日

おもにゅ
私は内容が違いますが裁判中です
旦那さんのご実家の住所おわかりですか?
若しくは 義理 ご両親はご健在ですか?
-
しそ
遅くなり申し訳ありません。
旦那の実家の住所も義理の母親も健在です!- 5月19日
-
おもにゅ
養育費で揉めた場合は
住民票を辿るか 御実家に催促するかした方がいいですね❗
きちんと 公正証書を交わした方が
この先長いので それは必須かと思います。
調停で話し合いがつかなかった場合は
法テラスに行き弁護士を立てて裁判を起こした方がいいかもしれませんね。
法テラスは収入が無ければ 裁判費用など免除されるので 行ってみてください♪- 5月19日
-
しそ
今日弁護士さんの無料相談に行ってきたのですが、住民票は辿れないって言われちゃいました😖
旦那の実家に催促するのは法的に効力はあるのですか?- 5月21日
-
おもにゅ
旦那さんが
住民票をきちんと移していってるのであれば辿れると思います。
養育費を払う義務は付いて回る以上辿れるかと思います。
義理の実家に最悪 養育費の支払いが滞った際等 やむを得ずで 催促するしかないですよね‥
それが相手にとって痛手になるんだしたら
義理の実家の住所も知ってた方がいいかもしれないですー
公正証書を交わす際に引っ越した時は必ず連絡する取り決めをし
それを破った際には こうしてほしい
等の 内容を入れ込んでみたらどうですか?- 5月22日
-
しそ
何度も遅くなりすみません。
丁寧にありがとうございます。
公正証書にそのようなことも取り決め出来るのですね!
助かりました!- 5月31日
しそ
私の旦那もそのパターンになる気がします。
調停は起きられなかったから来なかったそうです。
そんな旦那がきっちり払ってくれる気がしません😭