

🧸
旦那さんのお給料だけじゃ
全部の費用を払いきれないのでは
ないのでしょうか?😭
うちは財布を別にしてる訳では
ないですが、支払うものを分担してます😣
旦那の給料だけでは赤字になってしまい払いきれないので、
私が働いてた時に分担して払っていた分は育休手当から払ってます!
あくまで私の家の場合ですが…😭

のん
うちは共働きで、家計は妻の私が管理しています。固定費は夫の口座、食費や交際費や雑費は私の口座からやりくりしていて、収入が途絶えて健保から2ヶ月に1回の振込になった時は、カツカツとは言いませんが、早く入らないかな~とソワソワした気持ちになりました。答えになってなくてすみません!

ひろ
産休、育休前から契約している積み立て貯金やら保険料は自分で払っていたので早く手当てはいらないかなーとは思ってました!うちも支払いはそれぞれで払ってます。旦那だけの給料では無理です。

退会ユーザー
自分の自由なお金が確保できるし、財布別にした方が仕事にやる気が出ます!
産休育休中、自分の支払い(保険料やスマホ代など)は自分でしていたし、生活費も変わらず折半だったので手当て早く〜て思ってました。足りない時は自分の貯金崩してました。
当時私より夫の方が収入少なかったので夫の負担を増やすことは無理でした。

退会ユーザー
うちは家計は合算で管理していますが、夫の給料だけでは生活していけません。妊娠、出産で収入が減ったり途絶えたりすることはわかっていましたが、育休手当が入ってくるまで何ヵ月もかかるとは思っていなかったため、貯金を切り崩しての生活がいつまで続くのかハラハラしました😰
うちは出産後約6か月後に育休給付金が入金され、産休時の給料から4ヶ月間お金が入ってこず💦5ヶ月で仕事復帰してその月にお給料が出たので心底ほっとしました😥

みっきー
主人のお給料で生活は出来ているので、払える物も払えないというような状況になった事はありませんが、手当が楽しみでまだかな〜と思ってましたよ😄
児童手当とかもそうですね。
増える事が楽しみで😄

Hina mama💕
うちは別にしていないのでわからないですが、私も同じく疑問に思い、すごく気になってました😅
コメント