
離乳食開始の時期について相談です。5ヶ月で体重が軽いため、離乳食のスタートはゆっくりめでいいでしょうか?保健師からのアドバイスが欲しいです。
離乳食開始の時期について教えてください。
あと5日で5ヶ月になります。
完ミで育てていますが、ミルクの飲みが悪く
成長曲線の下ギリギリ、いつ外れてもおかしくないくらいで体重5400gほどです(ミルクは1日600飲めればすごい方です)
そろそろ離乳食を考える時期に差し掛かってきて、
4ヶ月健診でも話がありましたが、
うちの子のように体重が軽い子はある程度体重が増えるのを待って、ゆっくりめスタートなんでしょうか??
4ヶ月健診での離乳食の話は数名を集めてのお決まりの話しかされず、一対一で話す保健師さんからも何も言われませんでした(この時の対応には他のこともあって不満を持っています💦💦)
よければお話聞かせてください!
- ちびっこライオン(6歳)
コメント

ゆき(o^^o)
ヨダレだらだらとか、離乳食開始サインはありそうですか?

バーバママ
同じことで悩み医師・助産師さんなど複数の人に相談しました。そして全員の答が一致。「身長・体重以外の成長が順調なら離乳食は通常の時期に始めれば良い」ということでした。(通常の時期がいつなのか、という基準はバラバラでしたが)
あと、これは一人の助産師さんから聞いただけなのですが…。ミルクの飲みが悪くても離乳食しっかり食べる可能性があって、小さめの子が離乳食で挽回できる場合もあるそうです。
ちなみに私の娘は、あと一週間で6ヶ月なのに体重5400gです。その点はかなり心配ですが、離乳食は本人が食べたがる様子に合わせて進めようと思っています。長い目で見て、食事を楽しめる子になってほしいです。
-
ちびっこライオン
詳しい情報ありがとうございます(^_^)
やはり、体重に関係なくはじめても良さそうなんですね。
体重が増えないの、本当に心配ですよね💦お気持ちすごく分かります😖
4ヶ月検診でうちの子だけすごく小さくて、比べちゃいけないことはわかってるのにやっぱり比べてしまって(*_*)
私の育て方が良くないのかななんて考えたり💦
ちなみにこの質問のあと、市からの呼び出しで体重測定に行きました。
42g増えてて1日5gの増えでした😥
そこでもしきりに離乳食をはじめているのか聞かれましたが、その時で5ヶ月と3日です。
そんなに私を焦らせて、追い詰めたいのかとちょっとイラっとしてしまいたした😅
私も体重の増えに関してはかなり焦っていますが最近暑くて喉が乾くのか、飲む量が増えてきました!
離乳食で食べる子であることを期待しつつトライしてみたいと思います!
貴重なお話ありがとうございました(^_^)- 6月5日
ちびっこライオン
あります(^_^)
ヨダレは元々多いほうでだいぶ前からだらだらしてます(笑)
大人がご飯食べてるところ見せると
一緒に口をモグモグさせてます😊