※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kia
子育て・グッズ

船橋市の初マタです。保活にビクビクしています。11月出産予定。共働きで早く復帰を考えています。保育園に入れれば…助言いただける方いますか?

千葉県船橋市にお住まいの方に質問です。
最寄りが津田沼駅に住んでいる初マタですが、今から保活にビクビクしています。
想像がつかず、色々教えていただけることがあると嬉しいです!
出産予定日は11月予定です。
共働きで、世帯主は自分です。私が働かないと収入的に厳しいのでなるべく早くの復帰を考えています。保育園に入れればですが、、、
宜しくお願いします。

コメント

deleted user

2017年11月に出産しました~!
私は育休延長して、2019年4月(1歳5ヶ月)で保育園入れました。
まずは近場の保育園リストアップして役所に問い合わせるのが一番です!
そうすると、去年一昨年と同じ状況であったらと仮定しての話にはなりますが、自分たちが合格できそうかどうかが分かります!
保活と言ってもあまり大したことはできず、見学に行くくらいしかやりませんでした……🤔

  • kia

    kia

    回答ありがとうございます!
    やっぱり役所に聞くのが一番ですかね。
    どの部署に聞いていいかもわからなくて💦
    合格できそうかもわかるんですね。
    収入の状況とかも一緒に持っていったほうがいいのでしょうか。
    見学は近くの保育園調べて行ってみようと思います!

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    収入の状況もあると参考にはなると思いますが、極端に低いor高いとかでなければあまり参考にはならないかも……🤔
    毎年の応募状況はわかっても、応募者の年収は本当にその年々でかなり違うと思うので!
    保育料の参考にはなりますよ✌️

    船橋は保育認定課が保育園担当なので、そこに聞くのが一番かと!
    我が家は、こちらの状況全部話して、近場の私立3つはちょうどボーダーラインギリギリで受かるかどうか微妙だったんですが、公立1つは例年通りなら多分受かると言われ、その公立園の近くに引っ越しました🤣ちょうど神奈川から引っ越すタイミングだったので…!
    で、実際その通りに入園できたので助かりました~!

    • 5月16日
  • kia

    kia

    保育料も気になってはいたので参考に持っていこうと思います😄
    保育認定課ですね!ありがとうございます!引っ越しのタイミング!羨ましいです(笑)
    その年によっても応募状況等違うと思うので根気強く探してみようと思います💦😅

    • 5月18日