
コメント

退会ユーザー
精子の数は、まぁまぁな感じだと思います。
4,000〜10,000万/ml あると安心かなとはおも思いますが、運動率が高いのであまり問題はないと思います🤔
2,000万/ml 以下で運動率も低めだと人工授精を勧められる可能性が高いです💦
添付画像はWHOで定められている自然妊娠できるボーダーラインとされているものです。(これ以下でも妊娠する方はいます。)

ユウキ
良くはないけど、悪くはないのでは🤔と思いました。素人判断なので参考程度に聞いてください😌
WHOの基準が
精液量1.5ml
数1500万/ml
運動率30%以上
奇形率40%未満
らしいのですが、不妊治療の先生から教えてもらったデータだと、問題なく自然妊娠できるデータが、
精液量2.0ml
数5000万/ml
運動率50%以上
奇形率30%未満
だそうです。WHOの基準は最低限妊娠可能な値らしいです。
旦那さんの精子は数が少ないですが、精液が多いので総数としては数の少なさをカバーしてるような感じを受けます。
先生が何も言わないと言うことは、そんなに悪くないよ‼️てことだと思います☺️
私は先生の第一声がこれは顕微鏡受精じゃないと無理だねー❗️だったので😅旦那の精子は最初300万/mlでしたよ~
-
なみ
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
数を精液でカバーしているなんて考えもしませんでした。
私自身も多嚢胞気味で、夫婦揃ってグレー同士なので、先生も人工授精も頭に置いておいてね。って感じだったそうです👀
人工授精で確率上がるんですかね??
旦那さんも少なかったんですね。でもでも妊娠されてますね☺️おめでとうございます!- 5月13日
-
ユウキ
グッドアンサーありがとうございます😌
人工受精は男性不妊に有効とされている先生もいるみたいですが、私が通っていた不妊治療の先生は、フーナー不良や攻精子抗体がなければ、タイミングと変わらないとおっしゃっていました💦
ただ、人工受精が成功しているかたも多いので💦体外は金銭、精神、体力をゴリゴリ削ってくるのでご夫婦の年齢がお若ければ、無理に体外にすすむ必要はないのかなとおもいます。
ありがとうございます😊✨顕微鏡やって一年半でここまでこれました💪✨- 5月14日
-
なみ
フーナー検査、抗精子抗体の検査はまだ受けてないです。本当に色々な検査があるんですね、勉強になりました。私もネットでフーナー検査など調べてみたいと思います!
今後の治療に関しては、教えていただいたことを説明し夫婦で話し合って決めていきたいと思います🕺
いろいろと詳しく教えてくださりありがとうございました✨- 5月14日

みけ
我が家も先日検査してきました!
検査結果に書いてあった基準値が
精液量1.5ml以上
運動率50%以上
精子量、奇形率については
私が行ったクリニックでは精子濃度、正常形態率での表記だったのでわかりませんが
先生からの説明もあまりなかったのであれば良い結果だったんだと思います☺️❤️
-
なみ
濃度を調べることもできるんですね!
先生は無口な方で聞けば教えてくれるんですが、今回みたいにこっちがドギマギしてたらそのまま終わってしまうんです…笑
一応範囲内ということで、悪いという訳ではないということで良かったです🤔
ありがとうございます!- 5月13日
なみ
精子の数について、先生もおっしゃってました。
やはりそうなんですねー、基準値内だけど、低い値なんですね。
旦那のは運動率が高いから、まだマシということで、少し安心しました、ありがとうございます😊