
産後の生活について、義母が手伝いを申し出たが、友人は里帰りしなくても大丈夫と言う。家事にこだわりがあり、旦那と協力すれば生活できるか悩んでいる。実家は遠く、実母も手伝いに来られない。
産後の生活について質問です!
義母から、「産後1ヶ月は水仕事等良くないから、私が全部面倒見るから!」と言われました。
しかし、友人に聞くと「それは昔洗濯も手洗いしていた頃の話で、私は里帰りせず旦那と生活してたよ〜」と言われました。
産後の体調を甘く見てるかもしれませんが、正直気を遣うほうが疲れるし、家事は旦那もそれなりに出来るので、なるべく気楽に過ごしたいです…。
家事にはこだわりも強く、家の中をいじられるのも嫌です😓
旦那と2人だけでも協力すれば生活出来るのでしょうか?
ちなみに実家は飛行機を使う距離なので、産後落ち着いてから里帰りしようと思ってます。
旦那実家がすぐ近くなので、実母が遠慮してしまい手伝いに来る予定もありません。
- ふらん(5歳8ヶ月)
コメント

みう
気疲れのが辛いですよ😭義実家里帰りしましたがきつかったです。。正直洗濯も掃除も出来なくても生きていけるので、本当にしんどい時だけ助けてもらえるようにした方がいいと思います!旦那さんに2人で協力してやるけど、きつかったら連絡する!と言ってもらうのはいかがですか?
ご飯だけタッパーにいれて持ってきてもらうだけとかだと助かりますけどね笑

おうmama
母が夜ご飯を作りに来てくれたり
たまに沐浴してくれたりしましたが
私は里帰りしませんでした(^^)
里帰りしない分しんどい事もありましたが旦那が協力的だったので大丈夫でした😊
-
ふらん
やはり旦那の協力ありきですよね!
つわりの時かなり協力してくれたので大丈夫かなと思いますが…
実母が来てくれるのが一番気が楽ですね〜😭- 5月13日

いちご
確かに、産後あんまり動くのは良くないです😅
私は里帰りしなかったので夕飯だけは義理母に頼んで持ってきてもらったりしましたが、それでも洗濯とかはしなければいけないので動いた結果、股関節の激痛が1か月くらい消えませんでした💦
その激痛は産後二週間後くらいから出たもので、産んですぐ痛みが出たものではないので動いちゃったからかな?とか思ったりしました。
旦那さんが家事に協力的な方でほとんどやってくれるのであれば里帰りやお手伝いして貰わなくても、大丈夫だと思いますよ!
できるだけ動かない方がいいので、産後の体は大切にしてくださいね✨🌸
-
ふらん
ありがとうございます🤗
育児のスタートラインに立ったばかりで体に影響が出るのが一番辛いですよね😢
体と気持ちが一番リラックス出来る環境を探したいと思います!- 5月13日

しまじろう♡
産後普通に家事してましたー💦
1年経っても手の痺れが取れなくて最悪でしたよー💦
悪露もなかなか減らなかったですし😭
でも今回も里帰り予定してないです💦
-
ふらん
やはり体に影響出てしまうんですね😢
それなのに頑張ってて尊敬します!!
義母や旦那さんの協力もなしでしたか??- 5月13日
-
しまじろう♡
旦那の親は近くに居ないので全く協力なしです😭
旦那は家事あまりできないので旦那がやったら逆に仕事増えてしまって😂
だから私がやってました💦
しかも旦那は寝たら起きないのでよくそれで喧嘩になりました😢
私の目の前から消えてって何回言ったことか😅笑
なので今でも寝室別々にしてます😆- 5月13日
-
ふらん
逆に仕事増える、あるあるですよね🤣
私も細かい掃除の仕方とかで何回も怒ってしまってます😓
今でもイビキがうるさくて寝れないことがあるし、旦那にも疲れをとってほしいので寝室は別にする予定です😭
勝手ながらそれはそれで旦那ばっかりゆっくり寝て!とイライラしそうですが…笑- 5月13日
-
しまじろう♡
目の前にいて何もしてくれないよりは別の部屋で姿見えない方がいないと思えて断然いいですよ😂笑
- 5月13日
-
ふらん
確かにいないものだと思えばイライラもしなさそうですね🤣笑
寝室は別にしたほうが良さそうですね!
ありがとうございます🤗- 5月13日

退会ユーザー
産後は安静に‼️とは聞きますがワンオペしてます😓
里帰りせず、旦那は休暇取れず仕方ないけれど、やると慣れました☺️
悪露も半月くらいは、多いわ塊出るわとありましたが😅
不眠、慣れない育児、思った以上の産後の体力の落ち・・・。
そこに気疲れ入ったら、産後うつ、クライシスになってしまうのでは?
旦那さんに甘える、行政サービス使うなど手もありますね🎵
-
ふらん
ワンオペすごいです😢
私はつわりですら旦那の協力なしでは無理でした😭
体にはやはり影響出るんですね😢
想像以上ってことを心して、なるべく気疲れしない環境を作ろうと思います!
ありがとうございます😖- 5月13日

ぽにょにょ
こればっかりは産んでみないとわかりせんよねぇ💦長男の時は産後の体がボロボロで貧血も会陰裂傷もひどく、骨盤ガタガタでやばかったです。。育児に不慣れなこともあり、里帰りしましたが家事なんて全く自分でできませんでした!自分のことと育児以外無理でした😭でも次男のときは2人目だからか産後の体はかなり楽でした!動こうと思えばいくらでもうごけるし、育児も2人目だからか楽に感じました。でも上の子のお世話までは手が回らないので義実家にお世話になりました。
私の周りでは1人目はしんどかったけど2人目は体が楽だったとみんな言ってますね。
でも義母さんに気を使うのはしんどいですよね!!ご飯の用意だけ手伝ってもらうとか決めたらいかがですか??私の友人は義母さんに毎日ご飯作って届けてもらってました。
-
ふらん
もうそのボロボロも経験がなく想像つかないです…ただ辛いってことは伝わります😱
一人目と二人目でも違うんですね!
すでに孫フィーバーがすごいので、ご飯届けてもらうだけに留まらない気がして恐怖です😑笑
なんとか旦那頑張って!!という気持ちです😭- 5月13日

退会ユーザー
昔の話です。今はそんな事気にしないですよ。私は断りました。
-
ふらん
やはり今は違うんですね!
自分で直接断りましたか?
旦那さんに言ってもらいましたか?😖- 5月13日
-
退会ユーザー
はい。
旦那と話し合って帰らないことにしました。気遣いありがとうございます。とそれから連絡いっさいこないですww- 5月13日
-
ふらん
旦那が言うより自分で言ったほうが効きますよね🤣
かなり押しの強い義母なので、頑張って強く言ってみようと思います😖- 5月13日

あずき
私は援助が受けられるならば少しでも多く受けることをオススメします!
私は元々退院後実母が来てくれる予定でしたが、分娩の予定が早まり、退院のタイミングでは実母が来れない為、義母に1週間ほど面倒をみてもらいました。
当初気も使うし来てくれなくて良いと考えていましたが、
急なトラブルで主人が休み返上で働かなければならなくなったり、私が退院の翌日に肩を寝違えて、子供を抱っこすることが出来なくなったり、ちょっと出かけるだけでも帝王切開の傷が痛くて動けなかったり、マタニティブルーズに陥って気持ちが相当落ち込んだりと、本当に想定以上の大変さだったので、
義母が来てくれて本当に助かったと思っています。
トラブルが無ければ夫婦二人でも大丈夫かと思いますが、なにが起こるか分からないですし、お子様の特性にもよりますし、
何より産後のホルモンの乱れによる精神不安定がどこまで起こるか分かりませんし、
支援は受けた方が良いと本当に思います。
何かご参考になれば幸いです。
-
ふらん
何が起こるかわからない、本当にその通りですね😖
大変な日々を乗り越えたんですね💦
今は絶対に甘く考えてしまっていると思うので、産後数日は様子を見たいと思います😓
アドバイスありがとうございます✨- 5月13日

3mam♂♀♀
産後は動こうと思えば、動けちゃいます!が更年期の時に影響が出るそうですよ!
なので、実家に居ましたが皿洗いしてたら実母に本気で怒られました🤣💦
ただ、義母さんだと気疲れしちゃいますよね(^◇^;)
-
ふらん
更年期に影響出るんですか!😳
先のことすぎて全然イメージ出来ないですが、更年期ひどい人はひどいですもんね💦
実家にいるのに動こうとするその気持ちが素晴らしいです😭- 5月13日

chibimini
うちは実母が産後動きすぎて体調を崩して私に母乳が与えられなくなり、ミルクにしたら重度のアレルギーになり、そこから喘息になり今も喘息は継続中という事もあり、私の産後は「断られても行くから」と来てました。
母は「自分の体だったら何も思わないけど自分の子どもに何かあったら本当に辛い。」「赤ちゃんに何かあったら悔やんでも悔やみきれないから」と言っていました。
ぶっちゃけ産んでみないと産後の事なんてわからないと思います。新生児期はほぼ夜は寝られないかもしれないし、良く寝る子で寝られるかもしれない。寝られなかったら本当に辛いですが...。
でも義母というのも気を使う...。
旦那さんに家事頼めそうでしたら頼んでみてはいかがでしょう?
-
ふらん
確かに子供が辛い思いをするのが一番辛いです😢
自分のワガママでそうなったら尚更ですよね…
赤ちゃんの個性によるのもその通りですね😖
旦那はすごく協力的です!
仕事も大変なのに…と遠慮がちに考えてしまってましたが、2人の子供を育てる為だし、遠慮無く甘えようと思います🙂
アドバイスありがとうございます✨- 5月13日

はなまる子
赤ちゃんの近くにいたくての口実かなって思っちゃいます😂
普通分娩で出産し退院後は、普通の家事+育児してましたが、家の中のことより外に出る用事や日常の買い物など、夜間の夜泣きなどで日中は寝不足で困りました!気を使う関係の義母なら日中にいて欲しくないです←夜に備えて寝たいので😭
-
ふらん
それ!孫フィーバーめっちゃあります🤣
義母はまだ気を遣ってくれるのですが、義父が全く気を遣えない人で、平気で便乗して入り浸りそうです😱
確かに家のことはどうにかなっても、買い物がどうにもならないですね😓
そこは旦那に頼ってどうにか乗り越えたいです😭- 5月13日
ふらん
やっぱり気疲れしますよね😢
アドバイスの通り旦那に言ってもらうことにします!
タッパーに入れて持ってきてくれても、ついでに居座りそうでそれすら恐怖です🤣笑