![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ウチの子も一時期停留精巣と言われてました👦🏻
タマは手で触ると下に降りてきますか?
もし降りてくるならおそらく様子見って言われると思いますよ。
![年子まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子まま
うちは、女の子なので病気は違いますが、10ヶ月のとき手術しました!
コープのこども共済に入ってます。
こどもが入院すると、お金は大してかかりませんでしたが、付き添いで雑費が何かとかかったので手術給付金は何かと助かります。
保険に入るのをおすすめしますよ!
-
はじめてのママリ
掛金は1000円とかですよね??
手術でいくらくらいもらえるんですか??
請求するときはめんどくさいですか?😣😣😣- 5月13日
-
年子まま
掛け金1000円で手厚く保障してくれますよ🤗
うちは、鼠径ヘルニアで、五万おりました。
手続きは電話一本でやっていただけるので楽です!- 5月13日
-
年子まま
まだ診断されてない今入ってしまうことおすすめします。
今三番目が10ヶ月ですが、5ヶ月の頃入りました🤗- 5月13日
-
はじめてのママリ
私も今月中に加入して、6・7ヶ月検診の時に相談してみようかなーと思います💪
旦那さんとも相談してみようと思います😢✨
細かく教えてくれてありがとうございました😭♥️- 5月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子が停留精巣で来月手術します。
最近コープ共済入りましたが
告知事項ありで条件付きの加入です(停留精巣に関してはお金降りないです)
停留精巣の度合い?にもよりますが
息子はおろしてもすぐ上に戻っちゃう感じで
1番怖いのは捻転(玉が捻れてしまう。袋の中に入ってれば腫れてすぐ分かるが停留精巣で上にある状態でなってしまった場合に腫れたり分からずすぐ発見出来ない場合が多い、捻転になってしまったら6時間以内に戻さないと壊死して摘出になる)が怖かったので手術きめました。
まだ疑惑(息子の場合乳児健診で言われてから病院で見てもらってと言われました)の段階だと保険入れない、確定で条件付きで入れるって感じでした!
ご自身での判断なので告知とかも無く入れると思います。
コープ共済とか県民共済なら月1000円から入れるんで入っとくといいですよ😅
コープ共済ならプラス140円で個人賠償責任保険にも入れるのでそれも入るといいですよ🙆♀️(子どもが他人の車に傷つけたり壊したりとかで使える保証で1人入ってれば家族全員使えるみたいです)
-
はじめてのママリ
そおなんですね😭💦
捻れるとかあるんですね😢
今保険加入したとしたら、1ヶ月後とかに病院で相談すればいいんですかね😣?💦- 5月13日
-
ママリ
停留精巣だと動くので余計捻れやすいみたいです。
息子が手術するとこは日帰りで昼に行って夕方には帰れます。抱っこも普通に出来るみたいです!
停留精巣かなってなると大きいとことか専門的に見てる病院紹介されるかな?っては思います。
息子の場合はなかったですが
状態によっては3歳とかまで様子見するみたいです。
ですが年齢が低いほど痛みには疎いので今する方が本人も覚えてないしそんな痛くないみたいです。
3歳とかになると大きくなってもうっすら覚えてたり痛みで夜寝れないとかあるみたいですよ!- 5月13日
-
はじめてのママリ
やっぱ手術するなら早めがいいですよね😭✨
ちんちんを切るなんて痛そうだから少しでも記憶に残らないうちにやってあげたいです😣💦
色々教えてくれてありがとうございました♥️- 5月13日
-
ママリ
どこも同じかは分からないですが
玉袋の下2ヶ所、お腹2ヶ所の4ヶ所を切るみたいです(息子の場合両方なので)
傷口は2センチ?ぐらいの小さい感じで
子どもだし大きくなれば傷口もどこか分からなくなるみたいです!
とりあえず何かしら保険入ってから病院とかでみてもらうか乳児健診で見てもらうといいですよ😊- 5月13日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
明日予防接種なので相談しようと思ってましたが、先に保険加入してからにしようと思います!!
まさかタマタマがない病気があるなんて思っていませんでした😭😭😭- 5月13日
-
ママリ
多分足の付け根の方にコリコリしたのありますよ!
お風呂で温まってる時は降りてきやすいみたいなので
お風呂入れた時触ってみてください😊
息子も4ヶ月検診で最初言われましたが
10ヶ月検診には降りてる子も多いからとりあえず様子見にしましたが
10ヶ月検診でも降りてなかったので病院紹介してもらいました!- 5月13日
-
はじめてのママリ
今日見てみたらなんかある感じがありました!
だいたいみなさん様子見になるような感じなんですね😭👍
早めに保険入りたいと思います!
丁寧に教えてくれてありがとうございました💕✨- 5月13日
-
退会ユーザー
横からすいません。
本日、7ヶ月検診にて停留精巣と診断され、母子手帳に書かれ、大学病院への紹介状を渡されました。
この場合コープ共済には入れない、入れても停留精巣関連の保険金はおりないということでしょうか💦?- 2月27日
-
ママリ
診断された場合どこの保険に入るにも告知義務があるので
保険入る前に言って入らないと最悪大変な事になります😅
息子の場合コープ共済には特殊事項?ありで入れましたよ🙌
なので停留精巣に関する治療、(この病気が原因での)死亡、等にはお金が降りません。期間は入ってから3年です!- 2月28日
-
退会ユーザー
そうなんですね。
紹介状に書かれた病院へ行く前だったら保険金降りるかなーと思ったのですがやはり無理ですよね😭
お返事ありがとうございました!- 2月28日
-
ママリ
息子の場合日帰り手術だったのであまり参考にはならないかも知れないですが
支払ったのは数千円でした。
入院だと食事代とかも少しかかりますがそこまで何万もかからないかなとは思います🙌
あとお医者さんに言われたのは年齢が低い程いい意味で痛みに鈍感なので帰ってから痛がったりとかも少なくて手術も覚えてなかったりするし良いよと言われました😊
息子も1歳になってちょっとして手術したのですが
術後はまだ麻酔も完全に切れて無くて手を付けられない感じで泣いたり寝たり繰り返してましたが完全に切れてからはいつも通りでした。
その日だけは帰ってから座るのが痛いみたいで(多分違和感とかもあると思います)ずっと立ってましたが
次の日には全然大丈夫でいつも通りでした🤣
3歳とかになって手術した方がしばらく痛がったりだとか結構大変みたいです😭あと大きくなってもうっすら覚えてたりするみたいです!- 2月28日
-
退会ユーザー
日帰り手術だったのですね!
うちは大学病院で診てもらうまではっきりとは言えないけど
1週間はかからない程度の入院と言われました😭
たしかに今の下の子は痛そうな事があってもすぐ泣き止みますが、上の子はちょっとした痛みでヒーヒー言ってしかも長いです😅
経験談までありがとうございます。
とても参考になりました!- 2月28日
-
ママリ
私もたまたま10ヶ月検診で診てくれた先生が小児外科の先生で自分のとこで日帰り手術もやってるって言われて🙌
家から歩いて行ける距離ですし定期検査も行きやすいと思って決めました😊
入院しての方が良いなら大学病院って私も言われましたが
入院となると私も負担ありますし息子も環境変わって大変かなと思ったのと電車、バスを乗り継いで1時間以上かかるので定期検査で通うの無理だなと😅
また私で良ければ分かる範囲で教えられるのでよかったら🥺🙌
不安も大きいと思いますが結構手術されてる方も居るのでそこまで心配しなくてもいいと思いますよ😊- 2月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そうだったんですか。気づいてもらって良かったですね😳💦
ちょっと詳しくないので申し訳ないんですが、加入する保険会社によって免責期間決まってると思うので、調べてみて可能なら早く入ったほうが良いと思います😊
病院行ってから保険入ると、告知義務ありますねー。
はじめてのママリ
左側は袋の中に玉が入ってる感じなんですが、右はなにもないようにしぼんでます😭💦
旦那さんも見てくれたけど無いっぽいこと言ってました😭😭😭
退会ユーザー
無いっぽいんですか💦 それなら心配だし、早めに病院行った方が安心ですね💦
ウチは旦那の会社の保険にみんなまとめて入ってますが、子どもの保険は入っていたほうがいいですよー❗️
通院や入院した時に医療費以外にもなにかとお金かかりますし。
はじめてのママリ
自分では全く気付かず、親にタマタマびっこだよねーと言われてからよく見るようになり、タマひとつしかなくない?と思い気付きました😱😱😱
まだお医者さんに相談してないので、今のうちに保険加入して、1ヶ月後とかに病院で相談したら、停留精巣で手術になった場合も保険おりますかね?
先に病院で相談したら、保険加入のとき告知しないとですよねー😣😣😣
退会ユーザー
間違って👇にコメントしちゃいました😭🙏
はじめてのママリ
丁寧に教えてくれてありがとうございます😣✨
調べてみると1歳頃まで様子見みたいなこと書いてあったので、それなら急いで先生に相談するより保険加入してからの方がいいかなとも思うんですが、ずっと気になってモヤモヤするのもやなので、早く先生に相談した方がいいのか、、、悩みどころですが、保険は入ろうと思います!
教えてくれてありがとうございました😊💕