※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
1215
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が食事を拒否し、困っています。保育園通わせるべきか、好きな食べ物だけあげるべきか悩んでいます。ストローやコップも使えません。

度々失礼します!悩んでいます(>_<)
もう少しで1歳3ヶ月になる息子のことなのですが、ごはんを全く食べません。毎日ミルクだけで過ごしています。

手づかみさせても遊ぶだけです。食べさせようと口の中に入れると、食べ物が口の中に入ったまま大泣きです。
手がつけられないほどギャン泣きするので、仕方なく切り上げます。そしてその後ミルクはちゃんと飲みます…
ちなみに牛乳は飲めます。

唯一食べるのは、バナナやリンゴくらいです。
でも、そればかり食べるようになってしまっても困るのであげていません。
そして、こちらがごはんを準備しても食べないのでもう用意すらしていません…。ダメですよね。。

自分が美味しそうに食べているのを見せたり、一緒に食べたりして工夫してきましたが、何をしても食べません…。

息子は毎日元気で、まだ病気もしたことありません。
今まで夜泣きもしたことないし、ひとり遊びが得意です。
でも、食べないからかなんとなくお腹が痩せてるように思います。だからなのか、独歩しません。
手がかかるのは食事面です…。

今はこうでも言葉がわかるようになって話せるようになったら自然と食べるようになるのでしょうか…。

そして、1歳過ぎてもいまだにストローやコップも使えません(紙パック飲料、マグマグ、弁を押すと飲み物が出てくるコップなど今まで色々やってきましたが、もう口に触れるだけで嫌がります)

何をしてもダメで、育児に対してもともと無い自信がさらに無くなってしまいました。
いっそのこと、保育園に通わせて育児のプロにみてもらったほうがいいのでしょうか…。

長くなりましたが、

・食べなくても食事は毎食用意すべきでしょうか?
・ごはんを食べないのなら、好きなもの(バナナやリンゴ)だけあげたほうがいいでしょうか?
・色々試しましたがストローやコップが使えません。
・保育園に通わせたらどうでしょうか?

その他、アドバイスなど何かあればお力添え頂きたいです

コメント

かずみつ

さすがに、1歳過ぎの子にミルクだけは良くないですよ。
食べないからと言って最初から準備もしなくなってきてるみたいですが…
ストローやコップ飲みの練習も、そうですが、ママも根気が必要ですね^^;

市の育児相談に行かれてはどうですか?
このままはダメです。

  • 1215

    1215

    回答ありがとうございます!
    そうですよね。。
    もう昨日から食事を用意してないんです。。
    やっぱり準備だけはしないとダメですよね(>_<)
    明後日、保健センターの方と栄養士の方が訪問に来るので相談しようと思っています。
    根気強くがんばります(O_O)

    • 3月8日
みーきょたく

こんばんは。食事問題。大変ですよね。家は今は食べてくれるけど、10ヶ月ごろは思うように食べなくて、ベビーフードよく使ってました。作っても食べないと落ち込んでストレスになるし、食べるスイッチが入るまでは、そんな感じでゆったりと、進めていけばそのうち、食べるスイッチ入ると思いますよ。保険センターの方とお話しできるようなので相談できると気持ちも楽になりそうですね

  • 1215

    1215

    うちはもともと食べない子で離乳食を本格的に始めた時期も遅かったです(T ^ T)
    それまで全く食べなかったのが、10ヶ月になってBFを食べてくれるようになり一安心してたんですけど、すぐにまた食べなくなり今に至ります(^_^;)
    バナナとかの果物なら自分から進んでたべるし、手づかみ食べもします´д` ;
    単に好き嫌いなんですかね。。。
    昨日一応保健師さんに相談しました!
    今は焦らずゆっくりと食べるスイッチ入るまで気長に待とうと思います( ^ω^ )
    回答ありがとうございました♡

    • 3月11日
*えりー*

それはママとしては心配になってしまいますよね😵💦
でも、ミルクを飲んでいるなら栄養面はそこまで深刻ではないかと思います☺
りんごやバナナは食べるのであれば、噛む練習になるので、それはあげ続けても大丈夫ではないですか?
子供の体調が悪くて食べないときなどもバナナは栄養価が高いので良くオススメされてますし😄
食べなれてくると違う食べ物にも興味を示すかもしれないです☺
(特に親が食べているものは😅)

噛む力がつけば、ストローで吸う力もついてくるかなって思います☺

ミルクや牛乳の味なら受け付けるのであれば、パン粥、ミルク粥など、牛乳で味付けしたご飯を出してみるのもどうでしょうか??

長々すみません😣💦

  • 1215

    1215

    回答ありがとうございます!
    やはり食べられるものは、果物であってもあげたほうがいいですね(>_<)
    バナナは悪いものじゃないですもんね!
    もともと固形物が苦手で吐いてしまうのですが、がんばってみます。。
    噛まないと力つきませんよね(>_<)
    まだ歯も4本しか生えてきてないし…
    そうですね^ - ^
    まだ、パン粥とミルク粥は試したことなかったので、今日作ってあげてみます!

    • 3月8日
mami:k

食事は軽くでもぃいからきっちり用意した方がぃいと思いますよ❗やっぱり出されなきゃ、食べる気になる機会もなくなるし。
好きなものだけあげればいーと言うわけでとないと思いますよ!ご飯食べたご褒美とか、デザートにだしてあげたらぃいかなと。
食べないし、ストローなど使えないから保育園に通わせようかってのも違う気がします。確かに保育園に通ってるとコップの使い方、スプーンの使い方、お箸の使い方、トイトレなどいろいろ覚えてきてくれて助かりますが。食事面ではおうちで食べたことのある食材のみしか与えてくれません。アレルギーの心配があるからです。嫌がるからってすぐに辞めてしまったら、あとあと更に苦労するし、集団生活始めた時に子どもも苦労すると思います。

  • 1215

    1215

    回答ありがとうございます!
    そうですね(>_<)
    用意していればいずれ興味もってくれるようになりますよねっ!
    それなのに用意すらしなかったら…
    確かに機会逃してしまいますよね。。。
    果物はごはん食べた後のほうがいいですね(>_<)
    もう少し息子が食べるように工夫してごはん作ってみます!
    少しだけでも食べてくれたら、デザートとしてご褒美出してあげたいと思います^ - ^
    保育園のこともそうですよね。。
    もうちょっと根気強くがんばってみます!

    • 3月8日
みーちゃん

色々頑張ってますね(^-^)/

ミルク卒業した方が良いと思います。
哺乳瓶が大好きだから空回りしちゃうのかもだから、この際マグマグしかない状況徐々に作ってみては?

好きなものは1日1回って決める。
食べなくても少しは作る。最初はもったいないが続きますが、仕方ありません。もう1歳過ぎてるからママさんが食べる物でも大丈夫だからちょっとだけでも!

頑張ってください(^-^)/

  • 1215

    1215

    回答ありがとうございます!
    そうですね。。。
    マグマグしかない状況だったら、のどが渇いていれば、仕方なく飲んでくれるかな(>_<)
    少しずつそのように仕向けてみます!
    ですよね!
    毎回食事をまるまる捨てていたので。。
    そこは割り切るしかないですね(>_<)
    もう少しがんばってみます!
    ありがとうございました(。-_-。)

    • 3月8日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    そうです(^-^)/徐々に!

    相手は1歳児です!手強いです笑

    イライラしないで根気良く❗️
    頑張ってください(^-^)/

    • 3月8日
  • 1215

    1215

    たしかに!!笑
    怪獣ですよね!!笑
    がんばります♪(´ε` )

    • 3月8日