
1歳4ヶ月の息子が便秘ぎみで血便。下剤処方され、心配。幼児の便秘は成長と共に改善するでしょうか?何かアドバイスありますか?
1歳4ヶ月の息子が血便…焦って小児科へ連れて行ったら、便秘ぎみで うんちが硬くお尻の中で出血してるらしく血混じりのうんちだったようです。
お腹もパンパンで、小児科で浣腸をして泣きながら大きなうんちをしてスッキリして帰ってきました。
そして昨日からしばらく(最低1ヵ月)下剤生活を始めることになりました(>_<)
息子は新生児のころから便秘ぎみで、よく綿棒でつんつんしてました。離乳食が始まってからは毎日うんちが出るようになったのですが、便秘ぎみで硬めのうんちのためいつも泣きそうにながら踏ん張る日々です。踏ん張ってるわりに全く出てなかったり、ほんの小さなうんちだったり…
からだのわりにお腹がポッコリ出てるので気にかけつつ、1歳児ってこんなものだったかなって思っていました。
とてもよく食べる息子なので溜まっていつもお腹がパンパン。浣腸してうんちをした後のフワフワのお腹を触ったら、便秘知らずの娘のお腹はいつもこんな感じだったなぁと思い出しました。
1歳で下剤って…小児科の先生はけっこう居るよー!なんて言ってましたが、自分も便秘になったこともなく、周りの子供でも便秘で下剤飲んでるなんて聞いたことがなく心配になってしまいました。
幼児の便秘は成長と共によくなるんでしょうか?
お子さんが便秘ぎみで何か実践してることや 何かよいアドバイスあればお願いします。
- るぅママ(10歳, 12歳)
コメント

mm.7
うちの上の子も、離乳食2回食にしてから便秘になり、泣きながらうんちをし、切れ痔になってしまい、小児科に行きました!
それからズット整腸剤飲んでましたよ☺
癖になったりするのが嫌で、健診や他の病院とかでも相談してましたが、うんち=痛いって思うと余計にしなくなるし、そっちの方が問題だからと、整腸剤飲んでて大丈夫と言われました🙆
夏場は水分とるので、自力で出せてましたが、それ以外だとどうしてもコロコロうんちになったり、でなかったりなので、整腸剤飲ませてました☺
それを2歳位まで続けてましたが、今回の冬は自力で出せるようになりました(´ ˘ `♡)
うちの行ってる小児科では、便秘で薬飲んでる子結構居るって言ってました(´∵`)
微妙に回答になってなくてスミマセン(;:°;Д;°:;)
るぅママ
コメントありがとうございます!
たしかに、うんち=痛いでうんちをしなくなるのは困りますね。
周りの同じような子もいなくて不安でしたが、お話聞かせてもらえて励みになりました。
でも2歳ころまでっていうと1年前後?整腸剤飲んでた感じですか??夏場など自力で出せる時期は先生と相談して様子みながらお薬中断したりしたんですか?
小児科の先生にはとりあえずストップかけるまでは継続して薬飲むようにと、薬のなくなる1ヵ月後に再診で来るように言われました。
ひとまず今朝は薬が効いて元気なうんちが出て本人もお腹が軽そうです(*^^*)
mm.7
7ヶ月~2歳位まで整腸剤使っていました♡
また、可愛そうな思いさせるのも…って思い、薬は常備してます!
うちのは朝、夜2回で、一袋飲んでも出ないときは、一袋半までだったら増やしていいし、出すぎるときは減らしてもいいし、調節して~!と先生に言われてました。
もし、それでも出ないようなら、3日目に座薬で出すようにと言われて、座薬ももらってました。
けど、薬は夜だけの一回にして様子見てました☺だいたいそれで出てたので❁
やっぱりお腹苦しくてパンパンでいると機嫌も悪くなってしまいますし、多少薬に頼っても出してあげてお腹軽いほうが本人もラクでいいですよね(*¨*)♡
るぅママ
意外に長い間飲むものなんですね。
1ヵ月でも長いと感じてたので、これから長い付き合いになる覚悟で挑みたいと思います。
下剤なんてかわいそうって思ってましたが、考え方を変えれば うんちが出なくてお腹やお尻が痛かったりする方がかわいそうですね。
うちの子は整腸剤ではなく下剤を出されてるので、どのくらいの付き合いになるか分かりませんが、お医者さんが出してくれてるんだから不安に思わず様子見てみます♪
ドナルドだっこさん、どうもありがとうございました(*^^*)
mm.7
小さいうちから、薬漬け∑(❍ฺд❍ฺlll)?!とか思っちゃいますよね(>_<。)💦
うちのは2歳で自力で出るようになりましたが、出なかったらまだ、使っていたと思うし、また便秘になったら迷わず使います(ˊ˘ˋ*)♡
実践している事じゃなくて申し訳ないですが、すこしでも役に立てて善かったです☺
るぅママ
体験談ありがとうございました(*^^*)
おかげでなんだかとても気が楽になりました!!
同居してるのでお義母さん情報では旦那さんも子供のころ便秘だったらしくて…(笑)体質遺伝ですね(((^_^;)
ハトムギ茶がよいと看護師さんに勧められたので、ハトムギ茶飲ませたりお腹マッサージしたり色々しつつ、薬と付き合っていきたいと思います。
どうもありがとうございました♪