
1才〜1才半のお子さんの外食について、子ども用メニューがないけど自分の食事を取られる問題に悩んでいます。どうしていますか?最近は離乳食の提供があるファミレスも増えていますが、子ども用のイスに座ってくれない状況です。
1才〜1才半くらいのお子さんのママさんへ質問です🙏
外食の時の子どものごはんってどうしてますか??まだキッズメニューが食べられる時期でもないですし、かといっていわゆる離乳食って感じのももう食べてなくて、タッパーにご飯入れてアンパンマンカレーとか持って行くのって、お店側からしたら「店のもの頼んでよ」ってなるのかなぁと、、
息子は結構量を食べる子でして、私の頼んだメニューからとりわけにすると私が食べるご飯がほとんどなくなる状態です(笑)おかずも、まだ濃い味付けのものはあまり食べ慣れていません。
みなさんどうしてますか?💦最近は離乳食があるファミレスとかも多いみたいですが、ファミレスで貸してくれる子ども用のイスにはお利口に座っていられない状況でして、、
- ばなな(5歳7ヶ月, 6歳)

🍒
BF卒業した頃からうどん頼むことが多くなりました☺
うどんはそのまま、おつゆは薄めてあげてました😋

かみ
味付け濃いですが毎日のことではないのでお店のメニューで食べられそうなのとりわけてます!

もるもる
子供が食べれるものがありそなとこしか行きません。寿司屋のうどん、バイキング、和食屋あたりです!あ、でもよく行く喫茶店とかは野菜パン、バナナ持ってってました!まぁ、常連だからできたかなぁって笑

マヤ
ベビーフードの頃はベビーフードをあげてました😊
最近はうどんやお子様カレーを注文する事が多いです😊

まま
うちは食に貪欲な子なのでお店のメニューから食べれそうなものを選んであげてますよ。
ファミレスならほうれん草のバター炒めとかパンとか、ココスなら米粉パン美味しかったです。
ココスでもビーフステーキハンバーグを小さくしてソースつけずにあげたりしてます。
ご飯も普通にあげてます。
うちもベルトの付いてないタイプの椅子だと立ち上がったりするのでチェアベルト持って行ってます。
外食で持っていくものはお茶とバナナと魚肉ソーセージを持って行って食べれそうなものが少なかったらそれで補ってます。

退会ユーザー
お弁当を作っていってます!
チャーハンなど簡単なものですが…
大きくなるにつれて外食はあまりしなくなりましたね😂😂

うぃっちゃん
離乳食期は白ごはんや冷奴やざるうどんなどを追加して、私のおかずを取り分けたりしていました🎵
あとはビュッフェとかもよく利用します😊
外食の時くらいあまり気にしなくていいかなと思っているので、お子さまメニューにしたり、長女と次女で一人前頼んで半分こ(余ったら大人が食べる)とかもしています😊
保育園でも1歳からは幼児食ですしね。
タッパーにご飯入れてアンパンマンカレーは失礼すぎますよ。
それならキッズカレー頼めって思います😓
普通の白ご飯が食べられるなら、白ご飯は頼みましょう。
そこに持参のベビーフードなら有りかと思いますよ。←もちろんお店に許可をとってから。

えん⭐
お子さまランチ食べてます☺️
半分くらいしか食べませんし、
デザートにゼリーついてたりして
機嫌もとれますし
私が少なめで頼んで、
残りを食べてます😅💡
大人のものをとりわけるなら、子供も食べれるサイドメニューも頼んで、分けます☺️💡

ハナ
毎日のことではないから気にせず普通にあげてます😂どうぜ実家帰るとみんなから味付け関係なしにばりばり食べさせられるので、普段だけ味薄めにしてます😂

ばなな
みなさんコメントありがとうございます!!😭おうどんを頼むという方が多かったので、参考にさせていただきます!たまの外食は味付けのことも気にしないという意見、大変勇気づけられました(笑)(笑)
コメント