※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
悪魔chan
子育て・グッズ

検診についての質問です。 ①抱っこ紐とベビーカー、どちらがいいでしょうか? ②完母ですが、ミルクの用意は必要でしょうか? ③1人で行く予定ですが、付添人は必要でしょうか?

今月、千葉市中央区の4.5ヶ月検診を受けます😊✨
経験された方に質問です😂⭐️

①抱っこ紐とベビーカーどちらで行った方がいいと思いますか??
②完母なのですが、ミルクの用意もしていった方がいいですか??
③1人で行くつもりなのですが、付添人を連れて行った方がいいですか??(夫か母)

皆さんのご意見よろしくお願い致します😭

コメント

いず

①ベビーカー置き場もありますが、抱っこ紐の方が楽だと思います!
②予防接種の前に、何時何分までなら授乳していいですよって説明されるのでそれまでに授乳室で授乳すれば大丈夫だと思います😊
あとは授乳ケープあれば話聞きながら控え室で授乳出来ると思います😊
③一人で来てる人が多かったです!来ていても、旦那さんがちらほらいるくらいで、お母さん連れは私の時は見かけなかったです!

受付時間の15分前に着きましたが、みなさん結構早く来ていたので早めに行くのをオススメします!
早めに受付出来ればその分予防接種までの待ち時間も少ないので✨

  • 悪魔chan

    悪魔chan


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    遅くなり申し訳ありません😂

    詳しくありがとうございます😂💓
    抱っこ紐で授乳ケープ持って1人で行こうと思います😁⭐️

    支度がうまく行ったら早めに行こうと思います😊✨

    • 5月12日
ママリ

緑区ですが、一昨日参加しました😄
抱っこ紐で行きました!ベビーカーは、ベビーカー置き場に置いてくださいと言われていたので目離すのが嫌なので💦
ミルクは必要ないと思います。
ほとんどみなさんママだけでした。1組だけ旦那さんいました。付添人いなくても、係の人がもの凄くたくさんいたので、ママがトイレ行く時も子供抱っこお願いできましたよ✋

  • 悪魔chan

    悪魔chan


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    遅くなり申し訳ありません😭

    確かにベビーカーから目を離すのも嫌ですね🙄
    ミルクは持っていかないことにします!荷物になるの嫌だったので良かったです😂

    1人で行く覚悟ができました😊
    ありがとうございました😆

    • 5月12日
ねこ

中央区で受けました!
①私は公共交通機関を使って行ったのでベビーカーで来て、ベビーカー置き場に置きました

②私の場合完ミだったのですが、早めに行ってきぼーるでミルクやったので何とか腹減ったーって泣かれずに済みました😂
途中に授乳時間が設けられますが、あまりその時退出する人いませんでしたね私の部屋では

③私は旦那と行きましたが、何かと荷物あったりとかあって連れて来れるなら来た方がいいです🙆‍♀️

絵本の読み聞かせで、絵本貰いましたが今でもその絵本すごい気に入っていて何度も読まされてセリフ全部言えます😂笑

  • 悪魔chan

    悪魔chan


    コメントありがとうございます💦
    遅くなり申し訳ありません😂

    授乳時間と言うのがあるのですね🤔
    って考えると、授乳クッション持って行きたいからベビーカーも必要な気が😭💦
    確かに荷物多くなりそうですね😱

    いちごさんと甥っ子が同い年で中央区なので、もしかしたらその絵本甥っ子の家にあるかもですね😁笑
    明日見てみますwww

    • 5月14日
  • ねこ

    ねこ

    その時授乳しなかったので、授乳室の中までは分からないのでそこはごめんなさい😣💦
    職員も多くいて注射打つ時など出入り激しいので、貴重品さえ置かなければ盗まれることはまずないと思います🙆‍♀️
    私の娘の時はぷちとまとちゃんという絵本でした🍅

    • 5月14日