※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくま
妊活

17日の移植は遅くないです。排卵後7日目での移植は意味があります。ご安心ください。

17日に5日目の胚盤胞の凍結胚盤胞移植を控えています。
いつもだいたい14日前後に排卵するのですが、今日はが丁度14日目で、今日受診した際のエコーで卵胞が見当たらなかったので排卵したのだと思われるのですが、今日11日に排卵したのだとすれば17日に移植は遅くありませんか?排卵後7日目で移植して意味があるのでしょうか…
どうも腑に落ちずモヤモヤしています(´;ω;`)

コメント

deleted user

排卵日に受精した場合、そこから7日から10日かけて卵管から子宮の中に受精卵が移動して着床するので、すでに胚盤胞になっている凍結胚を移植するなら排卵日から7日後はごく普通の事だと思いますよ🙂

  • しろくま

    しろくま

    こんばんは!
    回答いただき有難うございます!
    そうだったんですね
    初めての試みで無知ですみません!
    ネットで調べてみると3日目は排卵日から3日目、5日目は5日目という内容の記事ばかり見たのでとても不安だったのですが、とても安心できました( ;∀;)有難うございます!

    • 5月11日
ママリ

胚盤胞は通常の排卵して受精してから着床前くらいまで細胞分裂した受精卵なので、着床する前くらいに移植になるとおもいます。
私も通常28日周期ですが、しろくまさんと同じ時期くらいに移植でした。
初期胚だと排卵から2.3日目くらいで移植でした。

  • しろくま

    しろくま

    こんばんは!
    回答いただき有難うございます。
    初めての移植で知識不足でした!すみません( ;∀;)
    私も28周期です!
    一緒の方が居てとても安心できました!お陰様で余計な心配なくお迎えに行く事ができそうです♪有難う御座いました!

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ

    移植うまく行きますように😊

    • 5月11日