![ぽんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子育児中の母親が、混合育児から完母か完ミか悩んでいます。上の子との時間を増やすか、母乳を増やすか迷っており、他の方の経験や意見を聞きたいと相談しています。
授乳方法について悩んでいます。完母、混合、完ミ…。
年子育児された方、上のお子さんが小さい時に2人目が産まれた方など、ご意見いただけたら嬉しいです。
1人目1歳6ヶ月、2人目0ヶ月3週の年子育児中です。
現在、2人目を混合で育てています。混合から完ミにしようか、それとも完母にするためがんばるか…悩んでいます。
現在、母乳7-8回+ミルク7-8回(100ml/回)
(2週間検診で体重は32g/日で増えているのでこのままで、と言われました。)
乳首の形や母乳の出が悪く毎回、母乳からミルクの流れで1時間くらいかかり、その間上の子がぐずったりする事、遊びの時間をしっかりとってあげられないことが辛いです。泣いている上の子をみると、一緒になって泣きたくなる事があります。
本来は、2人目は母乳の免疫をしっかりあげたいと思い完母でやりたいと思っていましたが(1人目も母乳があまり出ず6ヶ月まで混合その後完ミ)、あまり授乳回数がとれず、このままでは母乳が増える気がしません。
このまま、上の子を我慢させつつ授乳回数を増やし完母を目指すか、それとも完ミにして上の子との時間を増やすか悩んでいます。
素直な気持ち、完ミにした方が自分も上の子も楽しく過ごせるのではないかという思いがあります。
来週母乳外来がとれたので、行く予定ですがその前にもし皆さんの経験談など、、教えていただけたら嬉しいです。
また、これくらいの混合(ミルクを100ml/回足してるくらい)から完母になった方、いや難しいんじゃないか…など意見いただけたら嬉しいです。
支離滅裂ですみません。優しい意見いただけたら、嬉しいです。よろしくお願いします。
- ぽんた(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![ふーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーこ
上の子が1歳1ヶ月の時に、下の子が産まれました😊
黄疸の関係で検診でOK出るまで混合でしたが、上の子が寝ているすきにポットにお湯と湯冷まし用の水を用意して手の届くところに置いてました。
母乳飲ませる前にお湯だけで作っちゃって、母乳終わったら湯冷ましで冷ましてミルク。
その間上の子は、隣に座って絵本読んだり、おもちゃ持ってきて遊んだり…
下の子の顔見ながら授乳というより、上の子と遊びながら授乳でした☺️
最初は上手くいかずに、上の子泣かせてた時もありましたが…
授乳が終わったら下の子がどんなに泣いても上の子優先で遊んだし、添い寝したりしてましたよ~
ご自身の一番、楽な方法でやっていくのがお子さんにもストレスがなくていいと思います😊
![ゆずかぼす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずかぼす
上の子の時に完ミで
下の子は完母でした。
上の子の時はストレスや母乳過多や食べ物で何度も乳腺炎になり
泣きながら授乳していました。
それが本当にしんどく
母乳育児に未練もありましたが完ミに、切り替えました。
母乳は沢山出ていたのに完ミにするのも罪悪感がありましたが
完ミにした方が本当にその時は楽でした。。。
下の子の時は上の子の時の事を踏まえ
生後1ヶ月は気をつけていました。。
そのおかげか完母になりました。
私としては
回答になっていないかと思いますが。。。
授乳は混合が一番大変だと思います。
完ミか完母どちらかのほうが絶対に楽だと思います。。。
年子のご兄弟なら
私ならミルクにしちゃうかもです。。。
ミルクあげてオムツさえかえておけば
ほって置いても赤ちゃんは案外大丈夫ですから
上の子との時間が取れるんじゃないかなー。と。。。
-
ぽんた
お返事ありがとうございます!
そうなんです。種類は違うかもしれませんが、私も母乳がまだ出る可能性があるのに諦めていいのか…という罪悪感と、完ミにして楽しくやっていきたいという気持ちで葛藤しています。
本当にその通りで混合が1番大変ですよね…心折れそうです。
私ならミルクにしちゃうかも。。
のご意見いただけて、私だけがそう思うんじゃないんだ、、と少し心が楽になりました^_^ありがとうございます!- 5月12日
-
ゆずかぼす
いえいえ。。。
回答になっていなくてすません
ママが笑顔でいる事が子供達を笑顔にする一番の方法だと思っています^ - ^- 5月12日
![aym](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aym
上の子が1歳3ヶ月のときに下の子が産まれて今年子育児中です!
私は上の子が混合→完ミでした。3ヶ月半のときに母乳拒否で完ミにしたのですが、そもそもあんまり母乳が出ていなくて、母乳あげても結局すぐ泣いてまた母乳あげてってやっているのがストレスだったので、完ミにしてからストレスフリーになったので、下の子も混合にしようと決めてました!
下の子は上の子のときより母乳が出ていたのですが、1ヶ月のときに上の子が熱を出し、医師からなるべく近づけないようにと言われたので3〜4日夜だけ寝室を分けて、下の子は旦那に見てもらってたので、夜中の授乳をしていなかったら母乳が出なくなってきました💦今は夜中1回と昼間たまーに母乳あげるくらいでほとんどミルクです!母乳あげて足りなくてミルク足して…ってしていると授乳時間が長くなり上の子がかわいそうなので、昼間はほんとたまーにしかあげてないです(笑)夜中の母乳も面倒になってきたので、もう3ヶ月過ぎたし母乳やめて完ミにしよーかなあと考えているところです!私は母乳にこだわりがないので、下の子がお腹いっぱいになって、且つ、上の子との遊ぶ時間がたくさん取れる方法が一番だなあと思っています♪大変だと思いますが、頑張りましょう!!
-
ぽんた
お返事ありがとうございます!
そうなんですね…。
あげたいけどでない母乳で泣かれると辛いですよね…。うちも今授乳回数そんな感じになりつつあります。
私も絶対母乳!というこだわりはないので、1番いい方法探していきたいと思います!- 5月13日
ぽんた
お返事ありがとうございます!
少しでも時短にするためにそういう工夫もあるのですね!
そうなんです…遊びながら授乳が今はうまくいかず、上の子と下の子の板ばさみになり困っています😢ただ、上手にできるようにもなるのですね!
みんながストレスない方法探していきたいと思います^_^