
ママ友関係で疲れています。距離を置くと息子が可哀想かも。知り合いがいない土地でシャットダウンすると終わりかも。友達関係が苦手で、新しい土地で仲良くなれたのに楽しさが薄れています。
疲れてしまいました。
ママ友の事です。
距離を置けばいいと思うのですが
そうすると息子がかわいそうなんじゃないかとか
知らない土地での子育てなので
近くに知り合いがいる訳でもなく
わたしがシャットダウンしたら
それまでだと思ってしまい。
元々友達も関係を築くのが下手で
少なくて狭く深くという感じでした。
地元でもない全く知らない土地で
やっと仲良くなれたのに、、、。
初めは楽しかったのにな、、、。
- uuum02
コメント

みき
私、それで悩んだ末1人縁を切りました。長女のときにいろいろ言われて私が同じこと言ったら今それ言わないでよって。は?アンタも言ったでしょ?って感じで笑笑 そして、その子がかなりストレスで生理が止まり…
結局幼稚園に行けば気があう友達できますよ!!

rin
何があったかわかりませんが、仲良くなれた方とうまくいかなくなったのは残念ですね
知らない土地での子育て、不安や寂しさもあるかと思います
保育園や子育て支援センター、子育てサークル、子育てサロン、公園など、ママの集まる場に忍耐強く通っていれば、きっとどこかで気の合う人と知り合えると思いますよ!
-
uuum02
ありがとうございます🙇
わたしが誘っても用事あると断られるのに(今月2回目です)
別の子が誘ったらすんなりOK返事(来月だからだとは思うのですが)
支援センターは週2、3は行っていますが
大体顔なじみかグループが出来ていて
新たにって感じではなさそうなんです😞- 5月11日
-
rin
この日ならいいよと言ってくれればいいのに…ですね
私も育休中にママ友と会うときは、わたしから誘ってばかりで、すこし不満でしたが、買い物中に相手から話しかけにきてくれたので安心しました。
ママ友いなくてはいけないわけではなく、小学校あがってからということでもいいかと思います。気を使いすぎない友達できますように!- 5月11日

キティ♬
無理して付き合わなくて良いですよ😊
ストレスに繋がったら良くないです。
私も縁切りました!
なかなかママ友つくるのうまくいきませんが、子どもルームとかに行けば同年齢のお子さんに出会えて、お子さんも遊べるでしょうし、
ママさんもお話し相手ができると思います♡
何より、お子さんと0202さんの関係が大切だから、
疲れるママ友さんと無理して居なくて良いですよ😊

あき
私もいまだにママ友はいません。
赤ちゃん教室、ベビースイミングなど通ってますが挨拶ていどにお話するくらいでランチをしたり、お出かけするようなママ友はいません。いないからといって気にしません。ご主人のお仕事の都合で引っ越されたり、幼稚園や保育園へ行くためお別れすることもよくあります。

退会ユーザー
お住まいの地域では、支援センター以外に、保育園などで支援センターみたいな部屋や園庭開放ありませんか?
常に保育士さんが近くにいて、悩み相談など気軽に話しかけてくれるので、私は1人で行きやすいです😊
イベント時以外は、グループで来られる方少ないです😊
ママ友はいなくても問題ないと思いますよ😊
uuum02
そうだったんですね💦
大人になってから人間関係で悩むの
本当にきついですよね。
でもスパッと縁を切れるの素晴らしいです!
私はそれが出来なくて何度も苦しい思いしたので、、、。
幼稚園で出来るか物凄く不安です。
みき
私もかなり人見知りで長女は年中組からの途中入園でした。でも、周りがすごく気にかけてくれて私や長女に話しかけてくれて次女にも話しかけてくれたおかげですぐに輪に入ることができました!
大人になるとグループって厄介ですよねー💦幼稚園の先生とも話してました💦でもいい先生にあたると配慮してくれますよ😃
そうなんですか…その人が全てじゃないですし、お子さんもまだこれから集団を知っていきますし、大丈夫ですよ!支援センター、公園とかに行かれてるなら気があう友達できます😃ほんと単純な話でいいんですよ!最近どうですかー?みたいな!