
子供との関係で気持ちの切り替えが難しいです。子供に嫌われた感じで、夫からも責められています。元の関係に戻れない悩みです。
気持ちの切り替えが上手くできません
どうしたらいいんでしょうか
先日子供が言うことを聞かず口論のようになり大声で叱ってしまい、泣かせました
夜一緒に寝ようとしたところ、ママと寝たくない!嫌い!と子供が泣きながら寝室から逃げて行きました
何かが切れたような感覚になりました
家の事や子供の躾は全て私、楽しい事ばかりじゃなく叱ったりもあるわけで
子供や家族のためを思って悪者のような存在になってるのに
嫌い!と泣かれて何もしない父親の方に逃げられて
悲しいような、あ〜こんなもんだよねもういいやと諦めのような感じです
翌日から子供はケロッとしてまとわりついてきますが、私からは無視するか最低限のことしか言えなくなってしまいました
別室で寝起きして食事も別の時間にしています
身の回りの世話や家事はやっています
夫からは引きずるお前が悪いと責められます
これでは子供がかわいそうだと頭ではわかっているのに、もとのように戻れません
- あ(5歳7ヶ月, 10歳)

なあ
妊娠中なこともあるんでしょうね💦
お気持ちはわからなくはないですが、
娘さまの心が心配です。
ごめんなさいが恥ずかしくて言えないのかもしれません。下の子供が生まれてくるので嫉妬してるのかもしれません。
まだ4歳ですよ。💦
大変だと思いますが、、考え方を広げてみてはどうでしょうか✨

退会ユーザー
ママさん、毎日子育てお疲れ様です。
分かります!
怒らない旦那は好かれてて良いよね~私はどうせ鬼ばばぁで。って思っちゃってました。笑
子供のために躾してるのに嫌われて辛いですよね。
でも、自分の気持ち次第で変えられました。
子供と喧嘩しても、自分が怒りすぎちゃったなぁと思ったら、ちゃんと謝ったら良いと思いますよ。
「怒りすぎてごめんね」って。
「今度から優しく言うね」って。
「でも、ママも嫌いって言われてすごい傷付いたよ。悲しかったよ」って。
そしたら、
子供さんも「ひどいこと言ってごめんね」って言ってくれるんじゃないですかね?
子供は所詮宇宙人ですから、
躾しようと思っても、理解しようと思っても無理なのかなとも思ってます。笑
静かに伝えていれば、その内ある日突然ママがこうやって言ってたね!っていう日が来ますよ。
仲直りできますように。

新米♡
子供の気持ちをわかってあげるしかないですよね…
こーゆう時期なんだ。とか
本心じゃないんだよね。とか💦
あさんも分かってるかと思いますが
なんせ本当に嫌いで言ってるわけじゃないので
このまんまだと子供の心がいずれ
どうなってしまうのだろうとちょっと不安です。
気晴らしに何かするとかして
ちょっと離れてみるといいのかな?
旦那さんや家族に頼れるなら
もうお子さんも4歳ですし、
お腹に負担のない程度に数日間、家空けちゃうとか✨

退会ユーザー
私もイライラするとプツンとキレて大声で言い合いになってしまうことが何度かありました。その度に後悔して思い描いてた子育てってどんなのだったか思い出し、子供の為にも大声で、強い口調で言い負かすのは止めようと思いました。理想と現実は違いますが相手は幼い子供ですし、大人が大声で叱るのを繰り返してると真似します。今後それが当たり前になってしまっては、思春期を迎えた時などお互い辛いのではないでしょうか。今グッと凝らえて丁寧に接していけば、子供も冷静に話せるように少しずつ変わっていけると信じています。
「キレる私をやめたい」という漫画は考えさせられます☺️無料立ち読みもあるのでネットで検索してみてください。
コメント