![うさまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![豆大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆大福
悪阻が続いている=赤ちゃんがお腹の中で元気にしている
って事なんだと思います!
悪阻がある人でも、赤ちゃんが居なくなってしまった瞬間に悪阻が無くなるらしいです💦
悪阻がしんどい〜ってなってる時に、ママを元気付ける感じで、赤ちゃんが成長してる証拠だよ✨とかよく言いますよね😊
悪阻が無いのはあくまで個人差なので、これは悪阻がある人に当てはまる言葉なのでしょうね!
語彙力なくて伝わりにくかったらごめんなさい😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
つわりの有無は赤ちゃんの命に関係ありません。
つわりがなくても成長する命はするし、つわりがあっても残念ながら..ということもあります。
-
退会ユーザー
また、つわりがある人で仮に流産してしまっていても、すぐにつわりがなくなる人もいるししばらくつわりが続く人がいます。それはホルモンの関係です。- 5月10日
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
辛いつわりを乗り越えるための、慰めのために、エコーなどなかった時代の昔の人は「赤ちゃんが元気な証拠」と妊婦さんをいたわり、つわりがない人のことは言っていないということでしょうね。
逆につわりがあっても稽留流産ということもありますので、現代では「あてにならない言い伝えだけど、辛いつわりの妊婦さんをいたわるために言い伝え」てる、と思うのが自然ですね。
-
うさまる
なるほどですね!分かりやすいです!
- 5月10日
![❤︎り❤︎え❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎り❤︎え❤︎
安心する為の材料かな(,,・ω・,,)
私は夜だけ食べ悪阻(軽い)でした。
![はらぺーにょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はらぺーにょ
つらいツワリを乗り越えるための励ましだと思います😨
予定日過ぎても生まれないと
ママのお腹が居心地良いよね
予定日より早いと
ママと早く会いたかったのね
とか😀
ちなみに私は一人目全くツワリなし。
完全流産経験ありますが流産後もツワリありました💦
-
うさまる
やはりみなさんそう言いますね、励ましなんですね、納得です😅
- 5月10日
うさまる
なるほど〜。