
2歳2ヶ月の娘の検尿に困っています。オムツが取れていないため、普通の容器で提出しなければならず、失敗が許されない状況です。昨晩の試みは失敗しました。
オムツが取れていない子どもの【検尿】について、教えてください。
パットタイプではなく、普通の検尿容器で提出しなければいけないのですが、2歳2ヶ月を迎えたばかりの娘は絶賛オムツです。
提出日が1日しかなく、失敗できないのですが、何かよいやり方があればぜひ教えてほしいです!!
昨晩〜今朝にかけて、練習してみたものの見事に失敗してしまい。。。(オムツにラップを敷いてテープで止め、その上にガーゼ(使用後は廃棄します)を乗せましたが、結局ラップがよれて普通のオムツ使用となり、ガーゼは濡れた程度で検尿どころではありませんでした)
- stitch(3歳8ヶ月, 8歳)
コメント

nana
この方法はどうですかね...?

トキノ
うちはガーゼではなく、大きめの脱脂綿で採尿しまして、問題なく絞ることができましたっ
-
stitch
ありがとうございます!
脱脂綿でされたんですね!脱脂綿が家にないので、手軽にガーゼにしたのですが、検尿のために買われましたか?
スムーズなら買いに行こうかと思います!ちなみに、二度目の練習をしたのですが、やはりラップの下におしっこが回っており、多少絞れたものの量が少な過ぎました…。
脱脂綿の下はどのようにされてましたか??- 5月11日

えびっこ🔰
トレパンでオムツみたいにお小水してもらうした場所によって洗濯物が増えたり拭き掃除になりますがソコは我慢。
漏らしてもらったらその薄いトレパンを絞って採取するのはどうですか?
検査はおそらく糖やたんぱくをみているだけなのと検査キットが吸収仕切ればいいので規定の線より半分でも大丈夫かと思います。
最悪とれなかったとしても採尿出来なかったです。取れる様になったら提出します逃げが出来て3歳検診の時には噛みコップにしてくれるまで成長するのでなんとかなりますよ。
それにして採尿の容器を渡して来るのがずいぶん遅いですね。
-
stitch
ありがとうございます!
漏らしてもらうのもひとつですね!トレパンごと絞れば、検尿に必要な量は確保できそうです^_^ ただ、まだトレパンを持っていないので買うところからになりますね…(/ _ ; )
規定の線より少なくても大丈夫なんですね!安心しました^_^
言葉足らずですみません…。容器自体は数日前にもらってるんです^ ^ 1日しか…というのは提出日が決まっていてその朝に成功させなければならず…の意味合いでした(>_<) すみません(T_T)- 5月11日

はじめてのママリ🔰
朝起きたら下半身裸のままで過ごすとかどうでしょう😥そしてフローリングでお漏らし、スポイドで回収…
-
stitch
ありがとうございます!
漏らしてもらう2票目ですね!スポイドで回収!それいいですね!スポイド買うところからですが…(/ _ ; )
でもいいアイデアですね!- 5月11日
stitch
ありがとうございます!
ポケットティッシュ!いいですね!これは、オムツにラップを敷いたりはするのですか?それとも、ポケットティッシュだけをオムツに貼り付けたらいいのでしょうか?
nana
袋ごと入れるのでズレないように貼り付けるだけで大丈夫だと思います✨
stitch
そうなんですね!!ありがとうございます!練習してみます!