※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
お金・保険

父親が生活保護を受けていることがわかり、扶養届を提出するよう求められました。学生で新婚なのに扶養しなければならないのか、毎年通知が来るのか心配です。配偶者には秘密にしたいです。どうしたらいいでしょうか。

父とはしばらく別居していて、父親が生活保護受けてるとは知らなかったのですが…
今日、役所からどの程度扶養できるか、扶養届を回答してください、と来ました。
私まだ学生だし、結婚したばかりだし、家族だからという理由で扶養しなければならないんでしょうか??
この通知って毎年来るんでしょうか…。旦那には知られたくないですし…どうしたらいいんでしょう😣

コメント

ママリ

扶養できなければできないでいいと思いますよ。
自分達の生活がありますし、そのまま生活保護が継続になります。
扶養にできれば打ち切りになるかと思います。

︎☺︎DANNY☺︎

拒否出来ると思いますよ!
学生なので無理と言えると思います!
小さいお子さんもいらっしゃいますし。
扶養する義務はないはずです!

みーみ

学生で結婚したばかりで子供にもお金がかかるので、一切扶養出来ません。で良いと思います。

一度役所に出向いて、話つけたらどうでしょうか??

旦那様にも知られたくないということを伝えれば、しつこく通知来たりすることはないと思います。

のん

うちは母が生活保護受けてます。
私は扶養していません^_^
通知は1度しか来ませんでした!!

あい

生活保護を申請すると親族にその手紙がいきます。

正直に支援できないことと理由を記入して返送すれば問題ないですよ?

みやじ

自分が高校生の時に離婚して
出て行った父親が、どうやら生保の申請をしているようでした。
出て行ったっきり、縁はないのでどういう状況で、そんな状態になったかわかりませんがね。
扶養できるかどうかの書類はあたしのところにも届きました。結婚して姓も戸籍も変わってるのに、届いたことに驚きましたが。
できない。したくない。関わりたくない。と、理由に書き返送しました。
妹のところにも、同じ書類が届いたのですが、彼女は、書類の裏に手紙みたいに理由などと、今後一切送ってくるなぐらいなことまで書いて返送したと言ってました。

まち

通知は毎年ではないところの方が多いそうです。
お父様がどちらの自治体で受けてるかにもよると思います。
(生保に厳しいところなら、少しでも扶養で生保を抜けさせるために何年かに1度送ってくると思います)

原則は残念ですが家族に扶養義務があります。
だけれど、それぞれ金銭的事情があったり、人によっては家族にはもう会いたくないなどの事情はあります。
だからこその確認の通知です。できません、とすればごり押しされることはないです。

はじめてのママリ🔰

扶養できないと回答するか、回答をしなくてもいいと思いますよ。できる状況でなければ無理してしなくて大丈夫です。私の父ももう10数年会ってないですが、生保受けてるようで一度通知がきましたが、回答しませんでした。その後は連絡ありませんよ。