
長女が構って欲しがる理由は、長男のお世話で忙しくなり、長女にゆっくり向き合えていないことが原因かもしれません。同じ経験の方、対処法を教えてください。
長女の構ってちゃんに困ってます💦
現在、長女2歳8カ月、長男8カ月です。
最近長女が、いくら怒ってもおもちゃを片付けなかったり
ご飯を食べるときにお箸を使えるのに食べさせて欲しがったり
保育園の帰りにエルゴで長男を抱っこしているのに
自分も抱っこじゃないと帰るのを拒否したり…
構って欲しい感が強くなっています。
理由はおそらく、私が長男に手を取られてしまい
なかなか長女にゆっくり構ってあげられてないことや、
長男と2人きりの時間はあるものの、授乳の関係で
長女と2人きりの時間は、長男が生まれてから
持てていないことなど…。
長女も今まで頑張ってきたけど、ストレスがかなり
溜まってきているんだと思います💦
わかっているのですが、うまく対応できず…
同じ状態の方、経験された方おられますか?
どう対応したかなど、教えていただきたいです。
- とも(6歳, 8歳)
コメント

さくらママ
構ってちゃんってより赤ちゃんかえりかなと思いました!
旦那さんに下の子をお願いして休みの日に上のお子さんとお出かけする時間作るとかできなさそうですか?

ママ
うちも同じです💦とにかく自分を見てほしいって感じです😭
片付けが出来ない時は〇〇くん(下の子)にオモチャあげちゃおうかなーと言うと嫌がって片付けたりします💦
このやり方が正しいとは思いませんが苦肉の策です😣
上の子も急にママを取られて寂しいんですよね😖
-
とも
同じですね💦
私も、苦肉の策ですが、
おもちゃポイするよー?とか
言ったりするんですけど、
それでも全くダメで…
今日も朝と夕に喧嘩しました💦
そうなんですよねー💦
わかってるんですけど…って感じです。- 5月9日

とゆし
今全く同じ状況です😂💦
保育園の帰りは2人とも抱っこしてます😂
ご飯も食べさせてあげてます😂
頼まれたことは中断してでもやってあげてます。
私になんでも頼んできたり甘えてきたりしますが、自分でできたらこれでもか!ってくらいどこでも褒めちぎります!
あとは、キスハグは忘れず、二男のことも一緒に大好きだよーって1日に何回もやってます😂
そんな感じで二男は泣かせてでもかまってあげてたら、ちょっと待っててねと言うと少しだけ待ってくれるようになりましたし、二男にもとっても優しくしてくれます😭💓
今一番大変ですよね。
でも下の子は泣かせてても死なないし、まだ上の子ほど物事を分かってる訳じゃないからなんでも上の子優先にしてあげると、ちょっとずつ変わってきますよ☺️
-
とも
同じですねー💦
我儘に付き合ってあげるんですね!
すごい…
私も最初は時間と長男が許す限りは
付き合ってたんですけど、
あまりにも、最近ひどいので毎日
怒ってしまいます💦
たしかに下の子はまだ物事がわからないですし
上の子を優先するのもありですね…
ありがとうございます😊- 5月9日
-
とゆし
そのかわり、旦那のご飯とか家事とかまぁー何にもできないですが、家が汚くても子どもへのストレスがないことの方が私の精神状態もいいので、うちはそうしてます😂😂
まだたった2歳半だし、手がかかるうちが可愛いんだ、堪能しよう、と自分に呪文のように言い聞かせてます笑- 5月9日
-
とも
そうなんですね!
私、完璧に何でもしなきゃーと
思い込んでしまうので、それも
相まっていけないんでしょうね💦
ゆとりを持たなきゃ…。
そうですよね、そのうち嫌でも
離れていきますしね💦- 5月9日
-
とゆし
ママは1人しかいないし、ママの精神状態がいいのが一番ですよ😂
私は片付けても汚すから、ほっときます笑
→息子たちが寝た後に片付ける
二男を抱っこ紐で抱っこしてる時に抱っこって言ってきたら長男を担ぎます。笑
私もゆとり持てなくて長男にイライラすることも多いですが、とにかくかまってあげるだけで子どもは変わってくれますよ😢
そうすると自分も変わろうって思えますし、ゆとりも自然と生まれてきます😢💓
リラックスしてネガティブな状況でも楽しく育児!私の目標です!笑- 5月9日
-
とも
そうですよね💦
ママが体調崩したりすると
子供もいけないですしね💦
部屋をできるだけ散らかしたくないので
ご飯の時とかお出かけの前とか
切り替えるときに片付けたいんですが
それももう少しゆとりを持って
考えなきゃですね…
汚くても死にやしませんし(笑)
時間に追われたり、しなきゃいけないことが
あると、どうしてもイライラしてしまって
当たってしまったりして、
悪循環です💦
楽しく育児したいですー!- 5月9日
-
とゆし
切り替え、分かります😭w
でもうちの場合マジで2人ともアクティブで体力も力もすごくて、片っ端から汚してくし時間もないので早く充電切れにさせて寝かす事を目標に朝起きた時から夜寝るまで戦ってますww
とりあえず埃だけは嫌なのでザァーっと全部床にあるものとかテーブルにあるものはソファーに投げて掃除してます😂😂- 5月9日
-
とも
男の子はやっぱりパワーがすごいんですね💦
うちの長女も男の子に負けないくらい
パワフルで、GWは戦争でした(笑)
埃嫌ですよね💦
子供達は気にせず走り回るし…- 5月9日
-
とゆし
子どもの体力って男の子も女の子もすごいですよね😂😂
私も戦争でした😂どこも一緒ですね💦笑
1日3回は掃除機とクイックルワイパーしてますが、次の朝には埃だらけだし😂😂- 5月9日
-
とも
どこにその元気があるのー!?
ってなりますよね(笑)
1日3回もしてるんですか!
私は朝掃除機かけるので限界です💦- 5月10日
-
とゆし
うちなんか埃溜まりやすくて💦
朝に1回、夜帰ってきたら長男と遊びながら1回、寝る前に1回掃除機かクイックルワイパーかけてます笑
二男がズリバイ期で、洋服でクイックルワイパーしちゃうので汚れないように笑- 5月10日
-
とも
あー、たしかにズリバイされると
服が大変なことになるので、
気を使いますよね💦
二男君、6カ月でもうズリバイ
してるんですか⭐️?すごい!
うちの長男はやっと座れるようになって
ズリバイするかなーと思いきや、
飛行機してます(笑)- 5月10日
-
とゆし
飛行機、なんともいえない可愛さですよね😂💓
まだ動いて欲しくなかったんですけど、笑
長男よりアクティブで😂😂もう直ぐハイハイしちゃいそうです笑
こうなったら早く腰も座ればいいなぁって思ってます!なかなかまだうまく戻れなくて疲れて泣いてるので笑- 5月10日
-
とも
可愛いですよね♡
たしかにはやく動かれてしまうと
目が離せなくなりますし…(笑)
やっぱ2人目は早いんですかね?
うちの長男も、長女より寝返りや
首すわりが早かったように思います!
ただ、座る以降が長女より遅くて…
はやくズリバイしてるのがみたいです♡- 5月10日

退会ユーザー
うちは一人っ子ですが2歳6ヶ月の息子がいます。
弟や妹が居なくても似た感じですよ。
自分で食べられるのに「お母さんがいい」と自分で食べようとしなかったり
そう言うから食べさせたら「自分でしたかったー」と泣く。
靴下履くのも、階段降りるのも全部同じ調子。
保育園も自転車と教室の間は抱っこがいいと一歩も動きません。
弟くんにヤキモチ妬いてるのもあるだろうけどそういう時期ってのもあると思います。
子供って“できるようになって”と“甘えて”を繰り返しながら成長していきます。
例えば、お箸ができるようになってなって、お母さんが手伝ってくれなくなって寂しくなって甘える。
その次は自分で食べれるようになってまた甘えて…
全てのことにおいてこれの繰り返しです。
甘えてる時は甘えさせてあげないといけない時、自分で頑張ってる時は手伝ってはいけない時。
とっても難しいですね…
-
とも
一人っ子でも、この時期は
同じような感じなんですね💦
なんだか、ゆいさんのコメントを読んで
そうなのかー!としっくりというか
勉強になりました⭐️
ありがとうございます😊- 5月9日
-
退会ユーザー
そうですよ。
みんな同じです。
“出来るようになったんだから自分でやる”ってのは5年くらい先の話です。
今は出来る時があるだけで、ある意味で本当はまだ出来ないんだと思います。
これから歩きだす弟くんと一緒に見るのは大変だと思いますが、無理せず頑張ってくださいね👍- 5月10日
-
とも
ありがとうございます😊
- 5月10日

4兄妹♥4A
まだまだ甘えたい時期ですよね。
かまってほしい時期です。
うちもそうですが、自分で食べられるのに食べさせて、私もだっこ!、着替えさせて等ありました。
私もだっこ!の時は下の子おんぶで抱っこしてました。
自分でできることを自分でやったときは褒めて、甘えてるときは「今日だけだよー」とか言ってやってあげます。
下の子もかまってって泣いてますが、「今は○ちゃんの番なんだよ」って言って上の子優先してます。
-
とも
そんな時期ですよね。
褒めるときと甘やかすときと
しっかりしてみなきゃですね💦
最近ひどいので、
前はできてたやん!!って毎回
怒ってしまって…💦- 5月9日

ひなころ
つい最近まで同じでした💦
なので抱っこひもで息子抱っこ、手で娘抱っこで保育園から帰ったり家にいることもしょっちゅう。。
オモチャも出来るのに片付けないから一緒にしたり、食べさせてもいました。右手に息子のスプーン、左手に娘のスプーン、真ん中に物理的に手のつけられない私の夕飯。。(笑)
朝上の子が早く起きたときは一緒に起きて遊んだり、仕事が平日休みがあるときは上の子だけ休んで一緒にいたり、色々してたつもりですが治まったのは最近です😭😭😭
出来ることは一緒にやってあげる対応を中心にしていました。
-
とも
最近までそうだったんですね💦
やっぱり、上の子を優先させて
いろいろ構ってあげるというか
相手をしてあげるのも大事ですね。- 5月9日
-
ひなころ
どこかで、子供がなにかをできるようになるには、出来たり、出来なくなったりを繰り返して出来るようになるんだよ。と助産師さんだかに言われたことがあって、出来なくなってからもイライラしつつ見守ってたら、本当に突然なにもなかったようにまた出来るようになりました(笑)
今までの苦労は。。って思うくらいに。
上の子優先で動くというより、上の子が満足する関わりを見つけてあげられるといいのかな、と今は思います🎵3ヶ月前まではそんなこと思えませんでしたが(笑)- 5月9日
-
とも
なるほど…
助産師さんのお言葉すごいですね。
満足する関わりですねー。
見つけられるよう頑張ってみます!- 5月9日

いくみ
赤ちゃん返りみたいですね。
そのまま伝えてもいいと思いますよ。「なかなかお姉ちゃんと遊んであげられなくてごめんね」「いつもがまんさせちゃってごめんね」などです。さらにそういう話をすることに、ぎゅーをプラスしてあげてもいいかもしれませんね。そしたら娘さんも、ママはそう思ってくれてるんだ、と思ってくれると思いますよ。
でも1番は、ともさんも思ってらっしゃるとおり、お姉ちゃんとふたりの時間を作る工夫、お姉ちゃんにゆっくりかまってあげる工夫をすることだと思います😊
-
とも
これが赤ちゃん返りなのですねー。
時々伝えてはみてるんですけど、
あんまり変わりなく…。
まあ、子供ってそんなもんなんでしょうけど💦
やっぱり、二人の時間も必要ですよね。
旦那にもお願いしてみようと思います。- 5月9日
とも
これが赤ちゃん返りってやつ
なんですかねー?
それを考えてるんですけど
旦那の反応がイマイチで…💦
さくらママ
だと思います!
ママを独占したいから赤ちゃんみたいに抱っこ、食べれないってしてるのかなと思います!
なるほど、そうなんですね💦
旦那さん以外に預かってくれそうな人いないですかね??
上の子ばかり優先はできないと思いますしそれならママと上の子2人っきりの時間を作るのがいいかなと思いました!
あとは旦那さん帰りが18時-19時ごろなら下のお子さんは旦那さんにお風呂入れてもらってママと上のお子さんとはいるとかはどうでしょう?
とも
なるほどー…
旦那の実家は遠くて頼れないですし
私の両親もまだ仕事をしてて、
土日も何だかんだ忙しく…
となると、旦那しかいなくて💦
長男の首が座ってからは、
長女が私と入りたがるのもあって
一緒に入ってるんですけど、
なかなかゆっくりできず…💦
さくらママ
そうなんですね!
それならどこかのショッピングモールで女同士、男同士別行動してみるとか??
そうなんですね💦
とも
あ、それいいですね!
それなら、あんまり長時間でもないし
旦那も何とかなるかもしれません!
さくらママ
はい!同じ場所は同じ場所なのでただ預けるとかよりはしやすいかもです!
とも
提案してみます!
ありがとうございます😊
さくらママ
いえいえ!!