
コメント

れいまま
沐浴剤は特に必要ありませんよ。
私は洗面台を毎回ピカピカにしてからお風呂にしていましたが、最後のかけ湯を洗面器に用意しておきます。
全て洗った後 そのかけ湯をして終わり!って感じでした✨
そこまであわあわにしなくても大丈夫ですよ〜

ます
ワンオペです!
結局沐浴剤は使わず、ベビーソープでちゃちゃっと洗うのが私は心身ともに楽でした☺️笑
沐浴剤だけで湿疹できないかな…!?と悩むのも嫌だったので…笑
しんどくてもう無理!と思った時は沐浴剤のみで終わらせてました!
-
ロプ
コメントありがとうございます♪
お昼に入れる予定なので、旦那も居なくて不安です。1週間検診終われば実家に帰れるので母に手伝ってもらえますので、それまでは無理そうなら、沐浴剤だけにしてみます😊- 5月9日

rama
沐浴剤無しで、ベビーバスの中で泡タイプのソープで洗って、そのままベビーバスのお湯で流してって感じでした‼️
それで特に肌が荒れたとかは無かったです‼️
-
ロプ
コメントありがとうございます♪
別の新しいお湯は使わなかったって事でしょうか?そんなにソープを使わなければ問題ないんですかね🙂お肌の弱い子じゃない事を祈ります!- 5月9日

ゆゆ
新生児期なら沐浴剤を使用して頭や陰部だけしっかり赤ちゃん用の泡で出るソープとかで大丈夫!
新生児は頭腰グラグラで大変ですが
難しいなら沐浴剤だけでもいいかと!
最後に流して終われば大丈夫です!
毎日やれば慣れますよ!
-
ロプ
コメントありがとうございます♪
そうですね!最初だけ手こずりそうですが慣れていくよう頑張ります❤︎無理そう!って思ったら沐浴剤で楽する時も作ります😀- 5月9日

退会ユーザー
私は沐浴剤を入れて泡タイプのソープも使ってました!
顔など洗う時にガーゼを洗うようにお湯を入れたオケを用意して、
泡で顔を洗った後にそのきれいな水にガーゼを入れてお湯に濡らして拭き取ってを繰り返してました。
体を洗う時は普通に泡のソープで洗って沐浴剤が入ったベビーバスのお湯でササッと流して
最後に、また別に用意してあったオケのお湯を体にかけて上がらせてました!
-
ロプ
コメントありがとうございます♪
なるほどですね!とても丁寧な沐浴されてますね👶🏻私に出来るかどうか、、笑 頑張ってみます!- 5月9日

あき
沐浴剤は使わず、泡タイプのソープで洗ってました!
最後に流す用のお湯を洗面器に入れて隣に用意して、最後にかけ湯してました😊
-
ロプ
コメントありがとうございます♪
用意してるお湯の温度も少し高めにしておくとか考えると、テンパりそうですが頑張ってみます🤗- 5月9日

ちぃこ
わたしは沐浴剤は使いませんでした!
最後に新しいお湯でかけゆして終わってましたよ!
-
ロプ
コメントありがとうございます♪
そうなんですね♪普通のお湯だけだと、肌が乾燥しちゃうのかと思ってました!あまり考えすぎず頑張ってみます😋- 5月9日

まめまま
うちは、沐浴剤はあまり良くないというのをネットで見て一度も使わずにずっとベビーソープのみで洗ってました!
退院後すぐは台所にベビーバスを置いて、横に洗面器にお湯入れて、タオルも広げてやってました。
ご出産は何月ごろでしょうか?
私もずっとワンオペでしたがちょうど暖かい〜暑い時期だったので沐浴も慣れると一緒にお風呂に入るよりも沐浴の方が断然楽なので1ヶ月過ぎてもしばらく沐浴でした!!
-
ロプ
コメントありがとうございます♪
タオルやお着替えも用意しとかないとですね!!出産予定は5月終わり頃です!
寒くない時期なら、沐浴少し延長してもいいかもしれないですね💓
ドキドキですが、頑張ります💪- 5月9日
ロプ
コメントありがとうございます♪
洗面台そのままお風呂にしたら楽ですね!空気を入れるタイプのお風呂買ったので最初はそれで試してみます😃