※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナツ
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が手掴み食べをせず、食事に拒否反応がある。個人差はあるが焦りを感じる。

もうすぐ11ヶ月の息子、全く手掴み食べをしません。オモチャ持ってても口に入れず。パン等を持たせ口に誘導しますがイヤイヤと頭を振ります。マグマグも自分で持って飲んでくれません。早い子はもうとっくに手掴み食べをしているのに...と、個人差があると分かってはいても焦ってしまいます...。

コメント

rere

あたしのこは未だにしませんw
息子は6ヵ月からしてたのに(´□`。)°゜
子供のペースですね(´□`。)°゜

  • ナツ

    ナツ

    兄弟でも個人差があるのですね...!子供のペース...なんだか焦りでザワザワしてたのがスっと落ち着きました💦息子のペースでゆっくり成長していけばいいのに、親の私がソワソワしてちゃいけませんね!ありがとうございます😊

    • 5月9日
  • rere

    rere

    焦るの分かります(´□`。)°゜
    でも最近では慣れました(˚ଳ˚)
    違う成長を色々見れる方が楽しいくなりました♬

    • 5月9日
  • ナツ

    ナツ

    違う成長を楽しく...!!いいですね、なんだか凄く大事ですし素敵な事ですね😭✨私も余裕を持って、息子なりの頑張り方を楽しめる様な母親になりたいです...!🥰

    • 5月9日
yukko

上の子が全く手掴み食べをしない子で、一歳半ぐらいにハイハインを両手に持ってそーっとそーっと口に持っていったのが初めての手掴み食べでした😅
汚れるのが嫌な子なのか、大きくなっても保育園でドロンコ遊びが大嫌いでした。あと、ものすごい慎重派です。

赤ちゃんでも性格があるし、個人差があると思います!

  • ナツ

    ナツ

    赤ちゃんの性格、個人差、確かにと頷いてしまいました😢初めて見るものには慎重になったり、息子の性格が現れてきているのに...息子なりの頑張りがあるのに私が焦ってしまって...💦体験談も含め回答して頂きありがとうございます😭✨

    • 5月9日