
高齢者の運転事故が後を絶たないですね。園児に突っ込んで園児が死亡し…
高齢者の運転事故が後を絶たないですね。
園児に突っ込んで園児が死亡したニュース、もし我が子だったらと考えたら胸が痛みます。
私の母(56歳)のことですが、
昔から車関係の仕事をしていて
今でも現役で運転しています。(今は車の仕事ではないですが)
被害者になるのは一番辛いけど、
加害者の家族になるのも嫌だから
気を付けてねと話したところ
『私はまだ大丈夫😂!それに歳とってから車が無いと何かと不便だよ』と。
正直、こう言って事故を起こしてる高齢者がほとんどですよね。自分勝手な考えに呆れます。
どうしたらちゃんと考えてもらえるのでしょうか。
○歳過ぎたら運転しちゃいけない法律とかあればいいのに、、
- 🐰(7歳)
コメント

ひさ
いつかニュースで言ってました。
高齢者の事故が多いのは、危機管理能力が欠けるからだ。と。
事故したことが無い!
私はまだ大丈夫だ!!
と思うけど、危機管理能力が欠けてるからそう思う事もあると。
私の父は66歳ですが、仕事を退職したら考えると言ってます。
田舎なので車がないと不便ですが、母が父より9歳若いのでいざとなったら母に運転してもらうと言ってました。
大丈夫だと思ってる人ほど危ないとお母様に教えてあげてください...。
警察の方は遅くても75くらいで返納かな!と仰ってました!

退会ユーザー
確かに車に乗れないと不便だし事故をおこすのも高齢者に限った事ではないけれど、大丈夫という確証もないですよね。
私も免許をとって十数年、毎日運転してゴールドですが、今でも運転は緊張するし怖いです。
いくら認めたくなくても年をとれば体も脳も衰えるものだし、自分も危ないかもと思えない傲慢さや判断能力のなさがまさに年寄りの驕りだと思います。
実験もされていますが80歳にもなれば、スタート!と言われてから実際に足が動き出すまで平均3秒もかかるんですよ。
これじゃブレーキなんて意味ないですよね。
危ないと思ってから3秒後なんて突っ込んでますもん。
命は平等...わかってはいるけれど、80歳にたった1歳の赤ちゃんが命を奪われるとやっぱり納得いかないです...。
18歳までは能力関係なく免許取れないんだから上限もあって当然だと思いますけどね。
車ないと生活が...っていうけど、退職して年金暮らしになったり施設に入ったり介護が必要になったりと同じように車が使えなくなる事も前提に老後の計画を立てておくべき。
それができていない時点で自分の判断能力を疑うべきだと思いますね。
-
🐰
コメントありがとうございます。
全くもっておっしゃる通りです。
判断能力衰えてます。
18歳までは免許取れないんだから上限あってもいいと私も思います。- 5月9日

ちゃむちゃむ
自分はまだ大丈夫だと思っていても
現実は違うなぁと思います。
池袋の事件も高齢者でしたし…
私の母も50代でありますが今回の事件で
改めて気をつけると話していました💦💦
(検針員なので車の運転が欠かせない)
言葉ごちゃごちゃで申し訳ございません。
-
🐰
コメントありがとうございます。
大丈夫と言ってる人ほど事故起こしてるんですよね。
長年運転の仕事してるのでかなり自信持ってるので尚更辞めさせたいです。
必要なら私が運転すると言っても聞かなくて…。
本当どうしたらわかってもらえますかね。
もし事故起こして、人を殺してしまって、自分も死んじゃったら
残された家族が責任を負うんだよと言っても 事故しないから大丈夫とヘラヘラしてます。- 5月8日

すままま
こんばんは。
大津の事故、本当に可哀想です。
ちゃんと信号を守って楽しくお散歩していただけなのに、未来ある子供と責任をもって子供たちを守っていた保育士さんが巻き込まれるなんて可哀想です。
亡くなったお子さんの親御さんのことを思うと同じ子供をもつ親として胸が締め付けられます。
私の両親も高齢でまだ車を運転しています。
車がないと生活できない田舎で、父も仕事で乗っています。
池袋の事故があったとき、「そろそろ親と免許の話しなきゃな」なんて考えていましたが、今回の事故ですぐ話し合うことにしました。
運転していた人にも家族がいて、子供や孫がいてもおかしくない年齢ですよね。
その人たちもこれから加害者家族として生きていかなければならないのを考えると高齢者の免許はもっと規定を厳しくするべきだと思います。
-
🐰
コメントありがとうございます。
ニュースを見て涙が出ました。
ついこの間池袋のニュースもあり、
私もすぐに母と話しました。(離婚してるので父はいません)
長年運転の仕事をしてた事もあり、かなり自信を持ってます。
必要なら私が運転すると言っても大丈夫だよ〜とヘラヘラしてます。
こういう人に限って事故起こすんですよ。
○歳過ぎたら運転しちゃいけないなど厳しくするべきですよね。- 5月8日

退会ユーザー
私のおばあちゃん(70代)もまったく同じこと言います😳!
被害者も加害者もお互いに「まさか自分が...」と思ってると思います
事故は予期せぬ、誰にでも起きる悲劇です
親族の説得で納得してくれる高齢者なんて少ないと思います
もう法律で定めるしかないですよね...
-
🐰
70代ですか💦心配ですね。。
何言っても私は大丈夫とヘラヘラしてます。こういう人に限って事故起こすんですよね。
歳とってから車が無いと不便だと言うので必要なら私が運転すると言っても大丈夫〜と。
やっぱりこういう高齢者多いんですね。法律で定めてほしいです。- 5月8日

ちゃむちゃむ
その自信が事故を起こすキッカケにも
なりますよね~(´<_` )
真面目に考えて欲しいなといつも
感じちゃいます。
私も親に言っても大丈夫で終わりました…
残された方のことも考えて欲しいなと。
ヘラヘラして済む問題ではないですし💦💦
-
🐰
コメントありがとうございます。
本当そうですよね。。
万が一事故起こして、被害者も運転者も亡くなった場合、残された加害者家族の事も考えて欲しいです。- 5月9日

yuki
逆に何に必要なのかを洗い出してみたらどうですか?
こんな便利な世の中で常に車が必要な事を考えて必要の有無を見てみるの良いと思います。
私の母は高齢者で毎日運転していますが、自分の中でやめる時期は決めているみたいです😊
ただ、私も法律で年齢制限は決めた方が良いと思います。
-
🐰
コメントありがとうございます。
なるほど、、それいいですね!
歳とってから車が無いと不便だ!と言ってますが、今やネットスーパーなんかもありますしね。
私の母もやめる時期を決めてくれるといいのですが…。
一人が気を付けたところで、
皆が気を付けないと意味無いし、
法律で厳しく定めた方がいいですよね。- 5月9日
-
yuki
そうですよ!
実際に私が免許ないですが、どうにかなっていますし新生児期とかもほぼ1ヶ月出なくても生活出来てますからね😂
過信が一番怖いですよね‥
人は絶対衰えますし全ての事が変化なく過ごしていけるなんて不可能に近いと思いので‥
一番はその事故でなんで若い世代が亡くならなきゃいけないのか‥って凄い感じてしまいます‥
(酷い考え方でスミマセン‥)- 5月9日
-
🐰
免許ない人もいるんだよと話しましたが、私は若い時からずっと免許も車もある生活してきたから車が無い生活は考えられない!と言ってて。(笑)
もう本当に呆れます😅💦
法律で定めてくれた方が早いです。
いや、私もそう思ってます。
つい最近池袋であった事故も高齢者でしたし…。なんで未来ある子供達が亡くならなければいけないのか。- 5月9日
-
yuki
確かに昔から生活の一部になっているとその考えになる気持ちも分かりますがね‥
法律で定めてくれたら一番ですよね。
以前ニュース内の特集で高齢者の免許試験?みたいなのやっていましたが、正直「乗ったらダメだろ!!」って感じでも教官は「今の状態だと乗ったら危ない」とかかなりオブラートに包んだ言い方で‥
🐰さんも同じ考えで良かったです。
少子化だの若者が減少だの言われている中でなんで頑張ってこれからって世代が犠牲にならないといけないんだって感じますよね。
いくら働いたって子ども産んだって年配層がそれを阻止していたら何も変わらないじゃないですかね‥
敬う気持ちもありますが、ちょっと年配層を重視しすぎた流れがイラつきます。- 5月9日

みみみ
運転していてとっさの事故を避ける自信があるかみたいなアンケートの結果が、
10代20代30代とどの世代も10%〜20%くらいなのに対して
70代75歳以上の人達は50%を越えていてびっくりしました、、、
理由は 長年運転しているから がほとんどだそうで
ほんとにそういう自信が事故に繋がってるのに怖いですよね😢
-
🐰
コメントありがとうございます。
そういうアンケートがあったのですね。
私も20代ですが、そんな自信はもちろんありません。(笑)
56歳の母は長年運転の仕事してたので、かなり自信持ってます。
もう何話しても私は大丈夫とヘラヘラしてるし、法律で厳しく定めてほしいです。- 5月9日

ぽんちゃん
免許を返納すればいいだけの問題ではないなと思います🤔
返納したらその後の生活を支えてあげることをしてあげる。
交通手段など。
行きたいところに行けなくなりますからね💦
日本が変わらないのは国全体的に見て今回のような事故がひと握りだからだと思います💦
これが全国的に増え、人口が減りだしたらやっと政府は動き出すと思います💦
他人事なんですよ。。💦
🐰
コメントありがとうございます。
あまり強く言うと逆ギレするような人なので、言い方を考えないと面倒くさくて…。
危機管理能力ですか。
確かに事故した事がないし、長年運転の仕事してるのでかなり自信持ってます。
本当、そういう人ほど危ないんですよね…。
母子家庭で子供は私以外は疎遠状態なので、必要時は私が運転すると言ってもその必要はないの一点張りで😥
危機管理能力が欠ける、ということも言ってみます。
ありがとうございます。