
コメント

まーみー
ある程度決まった時間に起きてくるので決まった時間に寝てますが、起きる時間が遅かったりしたらそれに合わせて寝かせてます🙌

ぷー
基本的には眠そうになったら寝かしちゃいます!
あとはお昼寝してなくて、お風呂とか離乳食の時間に眠くてぐずりそうだなってときは抱っこユラユラで寝かしちゃいます😊
-
はち
ありがとうございます
授乳とかお風呂とかはある程度決めて
お昼寝は眠そうなタイミングで良いのでしょうか?- 5月9日
-
ぷー
授乳は決めてなくて欲しがったときにあげていて、お風呂と離乳食の時間は大体同じ時間にしてます!お昼寝は眠そうなタイミングです✨
お風呂は早めで17時前から入るのですが、15時頃までに午後のお昼寝がなかったら抱っこなどで無理やり寝かしちゃうって感じです💡
分かりづらい書き方ですみません😣- 5月9日
-
はち
そうなんですね!
私も抱っこして寝かせちゃうことあります
失敗することが多いです…笑- 5月10日

ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)
娘の気分に合わせてます。
眠たくなったら寝かせる感じですが
だいたい同じ時間に寝てます。
-
はち
ありがとうございます
その辺も観察しないとダメですかね
起きる時間がバラバラになってしまったので混乱してしまいます- 5月9日

退会ユーザー
だいたい決まった時間に寝て欲しくて、一応は
朝…9〜10時。朝ごはん食べて落ち着いたあと
昼…14〜15時昼ごはん食べたあとかおやつ食べたあと
それくらいに寝かしつけはしてみます。
でもうまくいかない日もあって、早起きし過ぎて朝ごはん前に早めに寝ちゃったり、
昼は全然寝なくて夕飯前にお風呂入れた後17時くらいに寝ちゃったり、うまくいかない日もけっこうあります😅
でも無理やり起こしたり寝かしたりはできないので、
一応いつもと同じ時間に寝てくれるように努力はしといて、それでも子どもが寝ちゃったら寝ちゃったで仕方ないなって感じでいます😅
-
はち
ありがとうございます
昼間のお昼寝がタイミング悪いと寝付きも悪い気がして…- 5月9日

退会ユーザー
生活リズムが一定であればたぶん眠くなるタイミングもだいたい決まってきてると思うので、眠くなるサインを見極めてベッドへ行くといいかも?です。顔をこする、ポーッとする、とか、、欠伸が出る時点では遅いそうです😅
息子は何時、というより眠くなるタイミングが朝起きて3時間後、あ、ちょい顔が眠い感じだぞ!と思ったら即ベッドで添い寝、ぐずってもしばらく添い寝で寝るのが定着してきました。起きたら離乳食にします。一応離乳食が遅くならないよう起こします。この月齢だと夕寝を無くしていくようにと本にも書いてあったので、朝寝昼寝も失敗した日以外は寝かせようとはしてません。
-
はち
欠伸をしてから抱っこしても遅いのですか
そうなんですね!
目を擦るときがあるので眠いサインなんですね!
ここのところ起きる時間がバラバラになってしまったので
分からなくなってしまいました- 5月9日

苺
1歳過ぎくらいまでは子供の好きなように寝かせていました😊
毎日きっちり管理していたら私が疲れてしまうので😭
-
はち
ありがとうございます
いまだにタイミングが掴めずグズグズさんになってしまいます
めげそうです…- 5月9日
はち
ありがとうございます
やはり、こちらで計算してあげた方が良いですよね
まーみー
月齢によって活動限界時間が違うので、それに合わせてあげた方がうちの子はよく寝ますし、寝ぐずりしないです😊
はち
活動限界時間に丁度合うといいんですけどね…
私は上手くできないです…