
生後5ヶ月の赤ちゃんが保育園に入ることで、母親が寂しく不安に感じています。赤ちゃんが自分以外の人に慣れることや、自分が必要なくなることが心配です。
現在生後5ヶ月です。
来月から保育園にいれる予定ですが、
さみしくてたまりません💭
今は泣いたりしたら
私じゃないと泣きなまなかったり
お昼寝の後は、わたしの姿が見えないと
泣いてしまいます、、
保育園にはいれば
わたしよりも保育園の先生との時間のほうが
長いと思います。
わたしのことを忘れたら、、
わたしが抱っこしても泣き止まなかったら、、
考えると不安すぎてたまりません😢
ほんとはもっと一緒にいたかった、、
- ぽんち(6歳)
コメント

♡*⇝
生後6ヶ月で私も預けましたが、
先生もだいすきですが
お母さんを忘れることはないですよ😊💕
保育園も好きなようですが、
私が迎えに行くとものすっごい
笑顔で向かってきてくれます!!
保育園迎えに行くのが
一番の楽しみに変わりますよ😍
離れる寂しさは本当にわかります。

🍒
保育士してました☺長いと12時間近く保育園にいる子もいますね。
2ヶ月から預かる子もいます。
それでも、ママがお迎えにきたときの子どもの顔をみてたらわかります。
ママは特別です。
安心して働いてきてくださいね☺
-
ぽんち
娘の中でわたしが特別であることを願います😢😢
ありがとうございます😢😢- 5月7日

りーくん♡
私もまさに今日から慣らし保育でした!😭仕事しなくちゃいけないから預けるのになぜか取られたように感じてしまい、私が泣きそうになりました😢とても寂しいです、、おうちに居る時はもっといっぱいギューしたりしようと思いました!😭
-
ぽんち
わたしは、泣く自信しかないです(笑)
今でも泣いてしまいます😢😢笑- 5月7日
-
りーくん♡
私は泣かないだろうと思ってたんですけど、バイバイするとき本当に悲しくて寂しくなってやばいですよあれ😭😭😭
- 5月7日
-
ぽんち
わたしはほんと泣き虫なので
泣いたらほんと恥ずかしい思いしますよね💦
子供もかんばって慣れるのに
親であるわたしが泣いちゃダメですよね😢😢- 5月7日
-
りーくん♡
子どものほうに親が育てられてるとはこのことですかね、、😂
なんかモンスターペアレントじゃないですけど保育士さんよろしくね?!ってすごい思ってしまいます、、笑- 5月7日

Kotori
とてもとても分かります。可愛いさかりですし、まだまだ小さい赤ちゃんですもんね!
私は今日から仕事復帰でした。ただ会えた時の喜びはひとしおです。わたしも仕事しますが自分で育てたい!と思ったら仕事辞めることも覚悟して預けました🙂
-
ぽんち
もうすこし育休もらえれば、、と何度も考えます、、。
残りの娘との時間大事に過ごします😢- 5月7日
-
Kotori
育休しっかりいただいて希望のタイミングで保育園入れたら良いのに、、このご時世なかなか言いづらいですよね。ゼロ歳児なんて沢山お金かかるし保育士さんの負担も凄いでしょうし、自宅でみれるなら見たかったですよね。沢山思い出作って下さい💕
- 5月7日
ぽんち
帰宅後、旦那にお風呂をいれてもらい寝かしつけは私がしますが
わたしと子供が関わる時間が圧倒的少なくなるので
不安になります😢😢