※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
子育て・グッズ

アトピーの症状で悩んでいます。保湿や治療をしても改善せず、ストレスを感じています。同じ症状の方いませんか?治療方法を教えてください。

これってアトピーでしょうか、、
オムツの中はなんともなってないです。
パンパースプレミアムMです。
お腹や肘の内側、首の後ろもこんな感じになってます。
皮膚科は二度変えていて今は一番弱いステロイドとヒルドイドを混ぜたものを塗っています。
ベビーローションとベビーオイルで保湿、ボディーソープはアトピタを使ってます。
寝るときはミトンをつけないと引っ掻いて泣いて寝ません。ミトンをつけててもこすり過ぎて泣くときがあります。
皮膚科の先生からはとにかくよく保湿してとしか言われません。
お風呂に入れる時もオムツを変える時も手で太ももや首の後ろやお腹をガリガリします。すごくストレスです。
爪を深く切ってもどうしても無い爪でガリガリします、
可哀想で時々泣きたくなります。
同じ症状の方いますか?少しでも治してあげたいんです。
もう2ヶ月こんな感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

これが何度も繰り返すようならアトピー 性皮膚炎かなと思います。
うちの3歳の息子もこういう赤みと痒みが酷かったですが2歳過ぎたら一気に減って今は何でもないです😚

それまではステロイドを使ってました。

  • り

    やっぱり長い目で見ていかないといけないのかもしれないですね、、
    これから半袖になるので少しでも良くしてあげたいです。。

    • 5月8日
○pangram○

洗濯洗剤何使ってますか?(^^)
赤ちゃん用でも柔軟剤とか使うと過敏に反応して接触皮膚炎みたくなるので、衣服やシーツ、などなど触れるところがこうなるなら、洗濯洗剤の見直しで改善の可能性があるかな、と思います♡

アトピー用や、敏感肌用にして、お使いの洗濯機では柔軟剤を使用しないようにお試しになってみると良いと思います!

親子で洗濯分けてても、親の回で柔軟剤使ってると、薬剤は赤ちゃんの衣服にもバッチリ残るので♡

  • り


    柔軟剤はリンネ使ってます。
    服とかも綿100パーセントだけのものにした方がいいのでしょうか?

    • 5月8日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    柔軟剤は肌触りは良くなりますが、薬剤の成分をあえて衣服に残す仕様になっていますので、薬剤に対して敏感な子の場合は害になりますね🤔

    服を綿素材だけにするよりも、まずはこの柔軟剤を止める方が、肌には良いと思います。無香料なの関係無いと思います。

    もしもどうしても柔軟剤を使いたいならば、手作りしてあげるとか、成分を自分で考えて作るとかもできますよ♡

    • 5月8日
  • り

    そうなんですね、、
    赤ちゃんでも使えると書いてあったので全く気にしていませんでした( ; ; )
    とりあえず柔軟剤の使用を控えて様子を見てみます!

    • 5月8日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    赤ちゃんも色んなお子さんが居ますからね💦
    大人も大丈夫な人がいればNGな人もいるように、赤ちゃんもそれぞれですもんね😭
    原因の可能性は一つずつ減らして様子を見てみると良いですよ♡

    • 5月8日
ママリ

うちの息子はもっと酷いです😭
今引っ掻きすぎて肩と腰から出血してます💦
息子が通ってる皮膚科も保湿とステロイドしか言われません💦
今日風邪で小児科に行って肌も相談したら、アレルギー性皮膚炎飲み薬をもらいました。
かゆみ止めの飲み薬と、保湿とステロイドでこまめに対処するしかないみたいです💦

  • り

    昨日首のところを引っ掻いて出血してました( ; ; )
    何も分からずニコニコしてるので本当に不憫で悲しいです。。
    飲み薬もあるんですね。今日予防接種で小児科に行くので相談してみます!

    • 5月8日
iso

小児アレルギー専門医に通ってます。
肌荒れは克服しました。今は食物アレルギーです。

ステロイドと保湿剤で肌荒れを克服できました。ポイントはお薬の塗り方でした。ステロイドと聞くと、なんか悪いものみたいに思いましたが、医者の指示通りに、べったりとすき間なくしっかり塗り、赤みが引いても、医者から5日間は絶対途中でやめないようにといわれました。それでも2週間くらいするとまたぶり返したので、医者に診てもらったら、再び5日間塗り、今度は再発する前に、指示通りに予防でステロイドを塗りました。その後、肌荒れを克服しました。

カラダの洗い方ですが、ボディソープ類は一旦使用をやめました。ガーゼも医者から使用禁止と言われました。手のひらと指だけ使って、お湯で流い流すように言われました。ガーゼは肌に負担がかかるので、もし使いたいなら、柔らかいタオルの方がいいと言われました。

お風呂上がりは柔らかいタオルでこすらず、押して水分を吸い取ってあげます。保湿剤かステロイドかどちらが先でもいいと言われましたが、しっかり塗ります。

一度、小児アレルギー専門医に診てもらい、薬の塗り方から聞いてみてはいかがでしょうか。

  • り

    とにかく赤みが消えてもべったり塗り続けた方がいいんですね。
    なんだかんだでうっすら塗っていたので今日から惜しみなく塗ります。
    今日小児科と明日皮膚科の予定があるので両方に相談してみます!

    • 5月8日