
娘がお風呂を嫌がるようになり、泣き止まない状況が続いています。旦那が入れるときに特に泣くことが多いようで、原因が気になっています。お風呂に慣れる時期や他の方の経験を知りたいです。
最近になって娘がお風呂を
嫌がるようになりました(-ω-;)
結構長文です。すみません(><)
あと10日ほどで5ヵ月になる娘がいます。
産まれてから1ヵ月は里帰りで実家に
いたので、孫フィーバーのじーじが
ずっと沐浴してました。
家に帰ってきてからはずっと旦那が
娘をお風呂に入れていたのですが
泣かないし、むしろお風呂好きなの?
ってくらいにめちゃめちゃ機嫌も
良かったのに、2ヶ月半くらいから
頭を洗う時に泣くように
なってしまいました(><)
旦那に聞くとシャワー(水圧弱め)を
顔にちょっとかけてしまったらしく💦
それでもその時はいつも通り笑ってたし
ゴキゲンだったので大丈夫と
思ったみたいです。
それから数日後、なんの前触れもなく
いきなり泣き出すようになっちゃって
その後、お正月だったり旦那の出張
だったりでなんどか実家に泊まったりして
私が入れたりじーじが入れたり
したのですが、私以外が入れると
ギャン泣きです(><)
ひどい時は湯船につかるだけで
ギャン泣きが止まらなく…
家でも私が入れると泣かず(多少は泣きます。
旦那が入れるとギャン泣きです。
旦那いわく、出張だったりで
入れない時があるからだとゆうのですが、
関係あるんでしょうか?
私が入れるようになったのはほんの
つい最近からです。
私的に旦那が入れるとき、
頭洗う→ギャン泣き→
→泣き止まさないでそのまま洗う
→ヒートアップが原因に
なってるのでは…💦と思うのですが…
時期にお風呂に慣れてくれるように
なるんでしょうか?
同じような方いらっしゃったら
ご意見お聞かせください<(_ _)>
- rabinyan(9歳)
コメント

みーちゃん
トラウマになっちゃったのかもしれませんね(;^_^A
ママだと安心するんでしょう(^o^)
頭洗う時だけもう少し慎重になってあげたら安心して大丈夫になってきますよ(^-^)/

桃魚
ママ以外だと泣くんでしたら、ママがいい!!!って事だと思いますよ♪
顔にお湯がかかってしまったと言うより、いつも一緒に居てくれるママがいいんだと思いますよ、うちの子もそうでした。
-
rabinyan
コメントありがとうございます!
ママからすれば嬉しい事なんですけど、パパからすればちょっと悲しいですよね(笑)
本人希望で入れたい!ってゆってたので(笑)
丁寧にねってゆっても雑なので、しばらく私が入れて様子見てみます(笑)- 3月6日

Alice♡
私も今同じような状況です(・・;)
今週で6カ月になる息子がいるのですが、、、
お風呂大好きで、泣いていてもお風呂に入ると泣き止むくらいだったのですが、何の前触れもなく、先週くらいから突然ギャン泣きするようになりました(>_<)
冬の間は旦那の仕事の関係で私と息子は私の実家にいて、いつもじーじが入れてくれていて、たまーに私が入れてます。
ギャン泣きするようになってからは、私が入れると全く泣かないですが、じーじはギャン泣き(笑)
もうじーじは心が折れちゃって、、、今は私が入れていますσ^_^;
最近人見知り?ほどではないですが、人の見分けがつくようになってきた気がします。だから、「ママがいい!」になってきたのかなぁ??と勝手に思ってます(笑)
やっぱりいつも、離れず長い時間一緒に過ごしているのは母親ですものね。
あんまり参考にはならないかもしれないですが、同じような状況だったので(^.^)!
-
rabinyan
コメントありがとうございます!
全く同じですね(笑)
うちのじーじも心折れてます(笑)
ばーばも心折れつつあります(笑)
いろいろ見分け付くようになってくると子供的になんか違うんですかね〜(笑)- 3月6日

樹生ママ
私の息子も3ヵ月から7ヵ月くらいまで
お風呂でギャン泣きでした(><)💦
私と入っていたのに、 私が風邪引いてしまい
それから数日は じいじ が入れるように..。
じいじが入れるようになってから 何か怖い思いしたのか
私と入っても泣くようになっちゃって..(;;)
大きいお風呂が完全に駄目だったので、
ずっと沐浴でした(><)!!!!
でもそろそろ沐浴で限界だったので
少しずつ大きいお風呂に慣れさせていったら
あっという間にお風呂が好きになったみたいで
お湯が顔に掛かろうが何しようが
楽しくてしょうがないみたいです( ˙˘˙ )♡*
先は長く感じるかもしれませんが、
必ずお風呂を克服する時期が来ますよ!!
気長に頑張ってみてくださいねっ!!
-
rabinyan
コメントありがとうございます!
みんな1度はお風呂嫌いの道が来るんですかね〜(笑)
パパには悪いけどしばらく私が入れようと思います(笑)
お風呂大好きになってくれたらまたパパに入れてもらうようにします(笑)- 3月7日

ゆーま
我が家も 旦那だと泣き
私だと泣かない時期ありました~(^^;
旦那にはかわいそうですけど…
よーーーく見てると
少しざつだったり
丁寧にしすぎて
時間が かかりすぎてたり(>_<)
でも 私は
育児にせっかく協力的な旦那の心がおれては いけないと思い
いくら泣いても無視(>_<。)
あらあら、今日もお風呂嫌いだね~って。笑
今やっと一歳になり
落ち着いてきましたよ(^-^)/
泣くだろうなと思いますが 手伝いに入らない日を増やしたりしてます‼‼笑
一歳になれば
結構物事がわかるようになり
逆に私の姿がない方が
旦那も
やらなきゃモードになるし
子供も
旦那しか頼れないモードになるので
ちょうどィィかなぁと。

キイロイトリ大好き
うちの子も今4ヶ月ですが、お風呂の時は息子が気に入っている歌を歌いながら入れています(^^)
歌が途切れると泣きますが、笑顔で楽しそうに歌いながら見つめ合ってシャンプーするとニコニコ笑っています。そのうちにシャワーでジャーっと流してます!笑
顔に水もかかってますが、泣く日と全く平気そうにしてる日もあります。
以前、スポーツクラブでベビーの水泳スクールの受付をやっていてレッスンも見ていて先生とも色々話してましたが、ベビちゃんのうちはあまり恐怖心とか残りづらいみたいなので、あまり慎重になって顔にお水かけないようにするよりも、少しずつ顔にお水をかけたりして慣れさせたほうが良いと思います(^^)
半年から水泳教室では、頭の上からジョーロでお水かけられますし、プールにもプールサイドからお母さんに向かって飛び込みさせます。
はじめは泣く子がほとんどですが、慣れてくると泣かなくなります。
よくコーチが言っていたのが、お母さんが緊張していると赤ちゃんに伝わって泣いてしまうと言っていました。
お水の好き嫌いもあるかもしれませんが、お風呂にいれる方も緊張せずに、楽しい時間なんだよーと赤ちゃんに伝えてあげられるようにすれば徐々に泣く回数も減るんじゃないでしょうか(*^^*)
私も第一子なので、子育ては手探り状態ですが、頑張りましょう(^-^)

うめちゃん
うちは旦那より私の方が雑で、頭からシャワーかけちゃいます。
かけられるときは泣きますが、
湯船に浸かればご機嫌です。
旦那は丁寧に洗ってお顔もそおっと洗ってますがそれでもギャン泣きのときはあります。
何してもママが一番なんだと思います。
うちの子は4ヶ月くらいが一番人見知りしてたので、時期的なものもあるのかもしれませんね。
rabinyan
コメントありがとうございます!
やっぱりトラウマですかね(><)
頭洗うの慣れてくれるまで私が入れるようにしてみます(><)
旦那ちょっと雑なので(笑)