
コメント

まままり
ボーナスはないものとして考えた方がいいと言われたので、全額貯金のつもりで考えているので支払いには入れませんでした🤗

退会ユーザー
頭金なしにしました。理由は簡単、頭金をいれるほど貯金がなかったので😅
引っ越し、新しい家具とかに全部飛んで行っちゃうから頭金はなしにしました。
ボーナスはないものと考えてますのでボーナス払いなしにしました。
ボーナスを貯金して繰り上げ返済してもいいかなと思ってます😀
-
はじめてのママリ🔰
初期費用で結構いりますもんね😅
回答ありがとうございました✨- 5月7日

さゆ
頭金以外でも初期費用が結構あり、それだけでも200万くらい必要でした。
家具も全然なかったので買ってたら頭金どころではなかったです( ノД`)…
ボーナスは、これまで世の中の経済状況的にも働いている会社的にも、不況でボーナスでないもしくは減ることが何度かあったため、アテにするものではないなぁと...。
-
はじめてのママリ🔰
実際書類上の金額だけで済まないですもんね💦
なるほどです✨ありがとうございます😊- 5月7日

ママリ
うちは引かれる所得税が大きいので、住宅ローン控除満額狙いで、
頭金なし・ボーナス払いなしの、35年フルローンです🙂
住宅ローン控除は10年間なので、10年経ったら繰り上げ返済するかもしれませんが🤔
-
はじめてのママリ🔰
控除を受け終わったら繰り上げ返済するという話、よく聞きます😊やはりそれが一番賢いんですかね🤔
ありがとうございました✨- 5月7日

ママリ
ボーナス払いなしです🙋♀️
一見毎月の支払いが少なくなって良いように見えますが、実際は利息を増やしているだけで返済側にメリットは何もないです💦 ボーナス払いしないと払えないようなローンは組まない方が賢明です💸
-
はじめてのママリ🔰
実際は利息を増やしているというのはどういうことなのでしょうか…まだまだ勉強不足ですみません😣ボーナス払いしなくても組めますが、まさに月々の返済額が減るから、日々の生活は余裕ができるんじゃないかな?という考えをしておりました💦
- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
ボーナス払いは利息が増えることについてググってみて理解しました!そういうことなんですね✨勉強になりました☺️ありがとうございました🙇🏻♀️💓
- 5月7日

鬼サイボーグ
頭金は払っても微々たるものだし、内装費が結構かかるので貯金をそこまで出す意味を感じませんでした。
ボーナスはいつもあるとは限らないので、なしにしました。
10年後ローン減税が終わってから繰り上げ返済予定です(*´꒳`*)
-
はじめてのママリ🔰
頭金出すと月々の返済が10万をきれるので、そこの壁で悩んでいます🤣
しっかり貯めて、後に繰り上げ返済した方が良さそうですかね🤔
ありがとうございます✨- 5月7日

Y
家具、家電にとっておきたかったのと、自分が育休中なので貯金0になるのが怖かったので😵
ボーナスは10万プラスにしてます…
ボーナスなくなっても払える金額にしました‼️
本当はナシにしたかったので
借り換え予定なのでそのタイミングでナシにするつもりです!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました😊✨
- 5月7日

ゆぁ
うちは35年固定ですがそれでも金利が1%以下で、住宅ローン控除で返ってくるお金の方が多かったため頭金はなしにしました。
またボーナス払いにすると余分な利子が増えるだけであり、さらにボーナス払いでないと払えないようなローンなら借り入れしすぎなのでボーナス払いはなしです‼️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました😊✨
- 5月7日

まち
ボーナス払いなしにしました💡
うちはボーナス額が低いので…
毎年あるはあるのですが、夏のボーナスにいたっては手取り月収より余裕で低いです💦
なのでボーナスでできるだけ返そう!ってプランはハナからなかったです。
それよりは毎月ある程度キチキチでもローンを支払い、ボーナスを年払いの支払い(保険とか)と貯金にあてる、って方が貯めやすいかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
うちも保険を年払いにしているので、ボーナスはしっかり置いている方が安心ですね☺️
ありがとうございました✨- 5月8日
はじめてのママリ🔰
なるほどです✨ありがとうございました☺️