
コメント

みーちゃん
いくら浮くとかじゃなくて
考え方変えてみてください(^-^)/
賃貸なら月々払っても自分のものになりません。
マイホームなら月々払って自分のものになります。
固定資産は車の車検と同じように考えてください。
どちらが得ですか?
私はマイホームだと思います(^-^)/

琉桜mama
考え方ですよね~( .. )
我が家はまだ賃貸ですが,うちの場合は老後に家賃を払わずに住めれば良いと思ってるのでマイホームは10年後くらいで良いかな~って思ってます^^
家賃カツカツな中払ってるわけじゃないし,家の価値なんて20年で0円です。
10年経つと水周りから劣化していき,ローンを払いながらまたリフォームをしたり…
実家がそうなのでうちはこの10年間でお金を貯めるだけ貯めて,できれば一括でマイホーム購入を考えてます^^
いくら金利が安いと言っても頭金無しのフルローンだと無駄に利息を払うことになるので(^_^;)
マイホームを買っちゃうと一生そこに住まないといけませんしね(:3_ヽ)_
子どももまだ小さいし,どこに一生住む!ってまだ決められないのでゆっくりで良いかなと思ってます(*´∀`)
-
とると
コメントありがとうございます。
ローン組まずにマイホームは理想ですね〜!残念ながら今は初期費用が賄える程度の貯金しかなく頭金を少しでも貯めたい私と、貯金する期間が勿体無いと言う旦那、義両親で意見が分かれています。
10年20年後はもちろん、老後まで考えるとリフォームもしくは建て替え代も考えないとですね・・・
場所はお互いの実家から近い分譲地でほぼ決まりそうです(笑)- 3月7日

aoiiro
今月、マイホームが完成します。
ゆくゆくは、と話して数年越しとなりました。
私の場合は実家の建て替えで、両親と暮らします。
土地代はかかりませんが、建物のローン、税金関係がかかってきます。
マイホームならば、月々払うと自分のものとなります。賃貸ならば捨てるだけです。
ローンの組み方も人それぞれですから、どのくらい安くなるとかは一概に言えないですが、うちの場合は、ほぼほぼトントンになりそうです。
-
とると
コメントありがとうございます。
私も二世帯の話も出ています。そうなれば金銭面は違ってきますね。今の所、可能性は低いですが。
トントンならなんとか なりそうって思えますね!- 3月6日
-
aoiiro
二世帯ですが、金銭面では期待ゼロなので違ってくる訳でもないのです…違ったら嬉しいですけどね。
トントンは予想なので実際に生活をしてみないと、本当のことは分からないと思います。- 3月7日

しーくんママ
私もたたんとるてさんと同じイメージです。
うちの場合主人の会社は転勤があるのでか賃貸だと3万円の手当てが出ているので賃貸の方が断然安いです。持家だと2000円(T_T)主人が買いたい場所だと少し高いですし。
子供も2人目わかりませんし、老後は高齢者向けのアパートに住めば良いかななんて思ってます。
弟は3人子供が居る人と結婚したので、アパートよりは一戸建てって事で建売を購入しましたね(^^)家賃払うより安いと言って居ました。
-
とると
コメントありがとうございます。
住宅手当って大きいですね。旦那の会社は五千円で気持ち程度ですが(笑)
家族構成や今後の家族計画でも考えは変わってきますね!- 3月7日

かんこ
私は、賃貸に住む気が無かったので入籍前から家を建てる事にして主人と展示場めぐりしてました(^o^)/
持ち家なら確かに固定資産税や修繕費もかかりますが、賃貸と違って自分の物です
30年弱でローンを普通のアパート借りるくらいで組んでいます。
30年賃貸に家賃払っても自分の物にもならないし
よその都合で建て壊しになった時に出て行かなきゃ行けなかったりもします。
高齢になってくれば借りられない物件もありますし、家が欲しいと思った時にある程度の年齢になれば充分なローンも組めないです。
高齢になった時に家賃払うのって大変そうです(・・;)
それなら丈夫で長く住めてアフターケアがあるメーカーで建てたほうが安心だと思いました。
-
とると
コメントありがとうございます。
入籍前からとは計画的で羨ましいです。
恥ずかしながらデキ婚で結婚式そっちのけでマイホームの話が進んでいます^^;
賃貸にもリスクがありますね。老後の安心を考えれば持ち家の方がいいですね!- 3月7日

RM12020104
いくら浮くか…というか、キャッシュで払わない限り、マイホームはマイナススタートです(^^;
ローンって言っても借金ですからね(--;)
返し終わらないと自分のものにはなりません。
例えば自然災害で家が壊れても、住めなくなっても、住めない家にお金を払い続けることになります。
近隣トラブルがあっても引っ越すことも出来ません。
それでもマイホームが欲しいなら、損得で考えるのでなく、買えばいいと思います。
家を建てるリスクも、賃貸に住み続けるリスクも、どちらもリスクは高いですが、家賃がもったいないから、借金して家を建てよう!とは、わたしはならないかなー。
あとは、持ち家は老後に家賃を払わなくてもいいというメリットもありますが、二人とも介護が必要になったときに、子供たちに迷惑をかけることになります。
それなら、今のうちにお金ためといて、潔く施設に放り込んでもらった方が、子供たちにも迷惑はかからないかなーと。
家があることで、色々制限されることも増えるし、そもそもわたしはマイホームが欲しいと思わないので(笑)、お金の損得関係なしに、欲しくないものにお金を払うんじゃなくて、借りれるものは借りようーって感じです。
-
とると
コメントありがとうございます。
何十年もローンを組んで払い続けるって、改めて凄いことですよね・・・
私も老後、我が子の世話にはなりたくありません。元気なおばあちゃんになれればいいですが将来は分かりませんよね〜
損得考えず、ただただマイホームが魅力的だと思えたら悩まずに済みそうですね(笑)- 3月7日

ファン
賃貸派の意見です。
災害時、
近隣トラブル、いじめがあれば移り住みやすい。
自分の資産になるマイホームって謳い文句なだけで、立地のよい土地じゃなければ資産なるほどのマイホームは少ない。
10年20年後に家の価値なんて0です。土地が売れるだけの期待しかありません。
賃貸は修繕費は大屋さん持ち。
団体保険かけなくて済む。
子供が跡継ぎで家に入り込むような保証がない。そうなったら子供の負債にしかならない。
我が家が家を持つ時は、一括払いで死んだときに建てた家を更地にする財産を残して子供に迷惑にならないようにします。
なので、マイホームって選択より老後ホームマンションにお世話になるつもりです。
-
とると
コメントありがとうございます。
賃貸は身軽で改めていいなと思いました。私が持ち家に消極的なのは、その辺が大きいのかと。
マイホームを建てても、子供の迷惑にはしたくないですね。- 3月7日

りゅうこたんママ
賃貸にずっと住んでいて、去年マイホームを購入しました。私たちも、税金や今後かかってくる費用とかあるので、だいぶ悩んで購入しました。月々の支払いは、家賃のときと変わりません、光熱費は、オール電化、太陽光の収入があり、今のところはだいぶ安くおさまってます。
私が賃貸より大変だな、と思ったのは、最初、土地水道の引き込みで何十万とか、建てたすぐあとに土地の手続きがあったりで何十万、他にもちょこちょこ出費がでたことです。諸費用として、お金の余裕はあったほうが良いと思いました。
修繕費は私も心配しましたが、
アフターケアをきちんとしてくれるメーカーさんにお願いし、今後のことも親切に対応してくれましたし、満足しています。決める前は、不安や疑問点を住宅展示場めぐりや資料収集をしさんざん質問し納得して決めました。
決めるまでは大変ですが、納得して購入した自分の家は最高です。
-
とると
コメントありがとうございます。
家が建つまでにポンポンお金が飛んでいきますね。出来るだけ知識と情報をつけようと思います。
手間ひまかけて、愛着が湧くのがマイホームのいい所なんですね。- 3月7日
-
りゅうこたんママ
そうですね(*^^*)
インテリアや、あとはお庭も、自分たちで色々植物を調べたり見に行ったりして充実してます。
ただ、よくある話ですが、どんなに試行錯誤して建てても、住んでみてから、家の細かい部分ですが、もっとこうしとけば使い勝手がもっと良かったなーとかあるので、それは仕方ないかなと思ってます。
納得のいく家づくり、楽しんでくださいね。- 3月7日
とると
コメントありがとうございます。
自分の物になると言う感覚が分からなくて・・・家は財産とか、一生物とか言いますがホントに同じところに一生住むの??って感じで(笑)
ローンが終われば楽になるし、お得と言うのも分かります。でも、ローンを組むとしたら35年。どれだけ長い期間 借金するんだろうと思うと気が遠くなって・・・
現実味が無さ過ぎて想像できないんだと思います(>_<)
みーちゃん
では、35年家賃払ってた方がいいですか?
考え方をちょっとずらすだけで変わりますよ(^o^)
とると
そう言われると、どうせ払うなら自分の家の方がいいですね!今の賃貸にそれほど不満はありませんが35年は無理です(笑)