
1歳9ヶ月の子供が水筒に愛着を持ち、夜寝る前に何度も飲みたがることに不安を感じています。愛情はかけているが、心配しています。安心効果があるのか、不安要因か気になります。
1歳9ヶ月の子供がいて、保育園、週2に通い始めてから、水筒(ストローで飲む)に愛着があるのか、手放さない時があります。云わばブランケットを持っていると安心する子がいるみたいな感じですかね?? 水筒でも同じような安心効果があるのですか?? ちなみに夜寝る前になると、何度も何度も飲みたがります。やっぱり不安なのでしょうか。私も不安が強い方です。愛情はかけているつもりですが、心配しております。どなたかお返事頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
- えだまめ✩(7歳)
コメント

なぁぁ
通い始めてからまだそんなに経ってないんですかね?
人それぞれなので効果があるかもです💦
それかただそれを気に入ってるか…🤔
慣れてきたら離れるかもですね😌

まる
うちの上の子はベビー枕でした。
枕に口をつけていると安心するみたいです。
幼稚園のプレにも持って行っていました。
下の子は何も持たない代わりに、口を尖らせて自分の手のひらをチュッチュしています。
眠くなると特にやります。
どの子でもあると思いますよー(^ν^)
きっとストローをくわえると安心するんじゃないですかね?
指しゃぶりも自立心の現れだと言いますし、愛情不足とかでは無いと思います。
-
えだまめ✩
ありがとうございます。
口を尖らせてチュッチュって可愛いですねー。なんかわかんないけど共通してるのが、口ってとこなんですかね??
この先いろんな事があろうのに、マジでこんな事でくよくよしてられませんよね。自分なりに成長している過程、証拠なんだって大きく構えてみます。- 5月7日

あい
こんにちは。
うちも一緒です!週2で預けていて、夜になるとストローマグを持ったまま寝るようになりました!ちなみにうちはお気に入りのブランケットも握りしめつつ😂
良い子に通ってくれている分、我慢してくれてるのかなーと申し訳ない気持ちにもなりますが、私が心配しすぎて子供に不安が伝わるのも良くないかなーと思って、頑張って成長してるんだね😊ってくらいに考えてます⭐️
-
えだまめ✩
お返事ありがとうございます。
おんなじでビックリしました! うちは水も何度も飲むんですが。。喉は渇いてないはずなのに。。飲んで安心するんですかね??
週2で預ける子どもはストローに愛着を持つんですね。笑
それに、子どもってほんとにこっちの不安を察知しますよね。温かい目で見守ろうと思います。- 5月7日
-
あい
うちも何度も飲んでるみたいですが、寝る前は喉が乾くんだなー🤔くらいに思っていました😂
こうやって変化を察知してもらえる、さっちゃんさんのお子さんは幸せですね☺️
お互いにストローへの愛着の行方を見守りましょう👍笑- 5月7日
-
えだまめ✩
こんなに言って頂いてありがとうございます。あいさんのように寝る前は喉が渇くんだなーくらいにドンと構えた方が子どもも安心しますよね。がんばります! ストローへの愛着の行方、しっかり見届けたいと思います。笑
- 5月7日
えだまめ✩
ありがとうございます。
人それぞれ。その通りですね。 それも1つの個性として受けとめてみます。おっしゃる通り、慣れてきたら離れるかもしれないですもんね。
なぁぁ
うちは初めの頃おしゃぶりが中々取れなかったので😅
ストローも同じ感じで慣れてきたら落ち着くと思いますよ😌
最初は子供もお母さんも心配や不安ばっかだと思いますが焦らずゆっくり見守ればいいと思いますよ😄
えだまめ✩
温かいお言葉ありがとうございます。そうなんです! 心配や不安ばっかなんです。笑
こんな風に焦らず、ゆっくり見守るといった励ましをもらって、それを忘れていた自分に気がつきました。
本当にありがとうございました。
大きな懐をもった母ちゃんになれるように頑張ります。外見ではないです。笑
なぁぁ
慣れるまでお互い不安だらけだと思います!
私も最初はほんと心配だったし不安でした。
ちゃんと馴染めるだろうかとかご飯食べてくれるだろうか昼寝までいけるだろうかとか迎えいって先生から話を聞くたんびにあぁまだ慣れないかぁって感じでしたし最初は毎朝保育園に行く度にギャン泣きしてて不安が重なるばかりでしたけどこっちが焦っていても保育園で頑張るのは子供なので子供が頑張って行ってくれてる間私は仕事頑張らなくちゃ!って気持ちでやってました🤣
それに慣れたら慣れたで「帰りたくない」って言われちゃいます😂
それもそれで寂しいんですけどね(笑)
えだまめ✩
もしかしたら子どもは大人よりも不安が大きいのかもしれませんよね。頑張ってるんですよね。気を張っているのかもしれないから、この緊張を緩める何かが必要なのかもですね。
帰りたくないって言われたら寂しいですね。
なんか無いものねだりなんですかね??
なぁぁ
そうですよ😌 少しぐらい止めれないものがあってもいいかって感じでした😂
慣れてきたら友達と遊ぶのが楽しいみたいで迎えに行ったら「早い〜!」って言われてました🤣
今も児童クラブに預けてる時とか仕事終わって行くと「ママ早すぎだから」って言われちゃいます😑
えだまめ✩
なんか、そうやって友達が大事になって、視野が広がってって大きくなるんだなぁって思います。成長過程にはなくてはならないものってあるんですかね?? 嬉しいような寂しいような、ですよね。いろいろあるけど、でも1番は本人が幸せならそれでいいって思っちゃいます🤣
なぁぁ
あると思いますよ😌
そーやって自分達も成長していったんやと思うし😂
幸せならそれでいいですよね🥰
えだまめ✩
ですよね。心温かいお返事ありがとうございました。相談してよかったです。お互いに楽しく子育てできるようがんばりましょうね。