![りのたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1643gで産み、2200g1ヶ月ちょっとで退院しました。シナジスもやってますし感染リスクは高いのですが、よく考えたらまだ自分でベタベタ触る年齢でないので、私が娘に触るとき、帰宅した時に徹底的に手洗いをすれば空気感染以外は防止できることに気付き、退院日にスーパーまで、その後2ヶ月になるまではマックス4時間のお出かけ、2ヶ月で8時間のお出かけ、3ヶ月になったばかりの先日は1日中お出かけしました🍀ちなみに今のところ体調不良ゼロです!
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
うちは1ヶ月過ぎてから3時間位のお出かけはしてました!
-
りのたん
回答ありがとうございます!
外の空気に触れるのも大事ですよね。
これから少しずつ外出の時間も伸ばしていこうかな…と思います😊- 5月7日
![すっす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すっす
長時間、遠方への外出は予防接種が終わってからの方が安全です。
買い物も近場のスーパーにサクッとなら大丈夫だと思いますが、イオンなどのたくさん人が集まる複合施設は避けた方が無難です。
今の月齢でインフルエンザや感染症にかかると命に関わります。(最近地元でインフルエンザB型が流行しました💦)
もう少しで予防接種が受けれるので、あとちょっとの辛抱です!
-
りのたん
回答ありがとうございます。
やっぱり、たくさん人が集まる施設は怖いですね…。
インフルエンザもまだ流行ってるところありますもんね💧
なかなか安心できません😢
初めての育児で予防接種についても、知らないことが多いのですが、ある程度スケジュールをたてて受けられましたか?- 5月7日
-
すっす
うちは1回目の予防接種の時に、先生がスケジュール立ててくれました!
一気に3.4本を、細い腕に左右交互に注射されるので、かわいそうで辛かったのを覚えています。笑
先生は慣れっこなので、サクッと終わらせてくれますよ!- 5月8日
-
りのたん
スケジュール立てて貰えるとかなり助かります😳❣️
3.4本はさすがにかわいそうです😢
予防接種で、熱が出たりはありましたか?- 5月9日
-
すっす
かかりつけは決まりましたか?
恐らく「次は○○くらいに来てね〜」みたいに、次回のタイミング教えてくれると思いますよ😊
うちの息子は肺炎球菌の副反応で次の日に熱が出ました💦- 5月9日
りのたん
回答ありがとうございます!
退院の時にシナジスのことも説明されました。
今のところ受ける予定でいます。
病院によっては、シナジス受けるのに1万円ぐらい費用がかかると聞いたのですが、どうですか?
先日、近所のスーパーまでは、一緒に外出しました。
手洗いなどの予防も大事ですよね!
私も体調不良ゼロ目指してもう一度予防を徹底してみます!
退会ユーザー
シナジス受けなくてはいけない基準があるので、そこに該当していたら無償なのだと思います。うちは退院時健診で3月分、フォローアップ外来で4月分打ちましたが、どちらもタダでした🍀
ちょっとずつ外出時間と距離を伸ばしたり、電車やバスに挑戦とかしてみるといいです!いけそうなら次にステップアップで🌸
手洗い徹底と、あとは赤ちゃんが口にする部分はミルトンから出したら決して触れないことも大切です!
りのたん
退院時には、受けても受けなくてもいいので次の検診までに決めてきてくださいと言われました。
旦那とも話して、受けていた方が安心できるのでお金がかかっても受けさせようと思っています😌
的確なアドバイス、とても参考になります☺️
息子の様子も見ながら少しずつ挑戦してみます❣️
退会ユーザー
確か早産の週数によって何年受けると決められているので、それに該当しないお子さんは自費なんだと思います。まぁ次は7月から毎月3月までなので受けに行くだけでも大変なのにお金かかるとさらに大変ですね😱
私は、周りから小さくてどうのこうのと言われ続けたことで逆に、医学知識もない人たちの常識に合わせるなんてバカらしい、うちはうちなりの方針で色んな経験させてあげようと思うようになりました🌼
りのたん
毎月というのが大変ですよね😭
私の妹も未熟児で産まれたのですが、シナジス受けてなくて1歳になる少し前にRSウイルスに感染して入院しました。
妹は、2300g近くで産まれていたので、そんなに大事にはならなかったみたいです。
今は、元気に過ごしていますが、やはり我が子が感染するのは心配です。
未熟児だからと言って、守りすぎてしまうのも良くないですよね。
出産した日に自分の母親から、小さく産まれても大きく育てればいいと言われ、心の支えになっています。
私もはなさんのように色んな経験をさせていきたいです☺️
退会ユーザー
うちも親から小さく産んで大きく育てればいいと言われたのですが、それは昔の考えで、今はお腹で脂肪がつく前の飢餓状態で産まれてくるとダイエットのリバウンドのようになり、将来生活習慣病になりやすいとされるFOAD説が有力なんですよね💦なのでそれ言われるたびに説明もめんどくさいけどほっといてくれと思います💦💦
りのたん
そうなんですね!
初めて聞きました!
調べてみます。