

miku
領収書と口座のわかるものと印鑑持っていけば税務署で医療控除の書類の書き方教えてくれますよ!

きむたん
そうなんですね(*^^*)
ありがとうございます。直接行くのが一番ですね。

里美
先週してきたばかりです(^^)!
100万円ちょいの医療費+交通費+医薬品代を申請したら、7万円近く返ってくるようです(^^)!
所得などによっても変わるかもしれませんが、ご参考に(^^)!

赤ずきん
昨年、今年と医療費控除をしました^ ^
確定申告の書類はインターネット上で作成して提出しました。
ちなみに、我が家の場合は、パソコンでかかった医療費の一覧表を作って合計額が出るようにしています。通院の交通費も合算できますよ!
100万以上こえているせいか領収書が多すぎてか、確認作業は簡単にしかされませんでした^ ^

きむたん
詳しくありがとうございます。
交通費なども含まれることを知らず医療費の明細しかとってなくて残念です。
申請してみます。

きむたん
ネットでも作成できるんですね。エクセルで一覧表にはしたのですが、それ以外の書類のこととか夫婦共働きなのでどちらで申請するか…?など疑問が多くて。
詳しくありがとうございます。

みし
交通費などは日付と路線や方法などが分かれば、領収書無くても費用に加算して申請できます。
事細かく書き出し、申請しましょう!
また、医療費控除の申請は3月の確定申告期間外でも出来るそうですよ。
一応、税務署に電話で期間の確認をしてみて、3月の確定申告の期間外でも受理可能なようでしたら、4月や5月に税務署に行くのをオススメします。
今は確定申告で最も税務署と役所が混んでいる時期なので、待たされてストレスだと思います。

きむたん
教えていただき、ありがとうございます。
早速明日にでも連絡して聞いてみます。16日までなので混雑してそうですね。

赤ずきん
わかりにくいですよね〜!去年初めてやった時は、確定申告って何?ってところからスタートで、かなり大変な思いをしました!
国税局の確定申告書作成コーナーというところから作ることができます^ ^手元にある源泉徴収票の数字などを順番に入力して、医療費の合計を入力して、還付金の振込先を入力したら、あとは自動計算してくれるのでプリントアウトするだけです!
うちは夫の方で住宅ローン控除を、私の方で医療費控除をやりました!マンションが夫名義で手続きした関係からです。
交通費は、領収書などないので◯◯駅〜××駅までが往復400円なら日数かける400円で計算して医療費に足しました!

きむたん
詳しくありがとうございます(*^^*)
助かります‼︎すごく。
何が何だか…?の状況だったので。交通費もそのようにして加算できるんですね。
勉強になります。

赤ずきん
いえいえ〜^ ^お役に立てるなら嬉しいです!
去年やった時は、一覧表も領収書のコピーも持って行ったのに、担当の方は領収書をペラペラ〜と見て終わりで、しっかり書類作っていったのにビックリしました!
今年は、領収書をドンっと持って行っただけで一覧表出さなかったですがokでした!交通費の確認なしってことです。
なにか不備があっても、担当の方が直してくれて「ここに印鑑押してね」と言われて終わりでした^ ^

きむたん
なるほどです。一覧表は入力したので領収書をちゃんとまとめて持って行きます。
分からないことだらけでモヤモヤしてましたが助かりました(*^^*)
本当にありがとうございます!

赤ずきん
面倒ですけど頑張ってくださいね〜^ ^
ここはイマイチ仕組みがよく分かっていないですが、もし還付金が、めいっぱい返ってきても、医療費控除は還付金としてだけでなく、来年度の住民税?にも反映されてくるものらしいです!
とりあえず、高額になったら申告した方が良いってことですね☆
スムーズに申告できますように!^o^

きむたん
そうなんですね!
分からなかったら税務署に連絡してみます(^-^)/
高額支払ってるから戻ってくる分はもらいたいですもんね。
コメント