
コメント

みし
4歳差位が理想だと思います。
私は年齢の為、年子にしましたが、お風呂やお出掛けが大変ですσ(^_^;)
まだ上の子も立っちや歩く事が出来ないのでσ(^_^;)

ママ🐾
2人目は4.5歳離します!
年子は身体的にも精神的に
余裕がなくなる事が
想定できたし
2歳差が理想ですが
仕事もしっかりして
お金を貯めたかったし
3歳差は入学卒業かぶるので
嫌だった事を考えると
それ以降かなと(笑)
妹と6つ離れてて
とっても仲良しなので
離しても良かったという事も
あります!
-
かねごん☆*+.
私も同じこと考えてました!
3歳差は絶対大変ですよね( ̄^ ̄)- 3月6日

チョコパンダ
経済的に4歳差で2人目作ろうとしました🎵がぁ!!
なかなか授からず6歳差になってしまいました😨
でも授かったからいっか❤と旦那と話してます🎵
-
かねごん☆*+.
皆さん同じ考えですね!
6歳差だったら上の子が面倒みてくれたりしそうですね(^O^)- 3月6日

ポッターママ
一応、1歳以降って考えてます!なので年の差では2歳以降ですかね!ある程度自分のこともでき、兄弟が出来るって理解が出来るので!

かねごん☆*+.
その方がいいですよね(^ω^)
小さいうちに妊娠して悪阻とかで大変そうです(*_*)

シングル5児母ちゃん(27)
上2人年子
2人目3人目は2歳差
3人目4人目は1歳半違い(2学年差)
4人目5人目な年子
やっぱり2歳差が私的楽ですね〜
年子はお風呂や買い物が大変でした
-
かねごん☆*+.
やっぱり大変なんですね(*_*)
- 3月7日

まゆげるげ
うちは上と真ん中が3歳差、真ん中と下が2歳差なんですが3歳差がいろんな意味でうちの場合は楽な場面が多いです。。
入園、入学がかぶると言いますが、最近は地域でかぶらないように配慮してますので日にちが同じになるということはほぼないかと思います。
運動会もかぶりませんし。
いろんな支度が一緒にできるのが楽チンでした。
2歳差は幼稚園年長、年少でかぶるんですよね。
だから幼稚園の行事の時は天手古舞だと思います。
しかも保育料だけで毎月5万円の出費...😱
今からほんと怖いです。
お姉ちゃん6歳なので色々手伝ってくれるかなぁーなんて思ってましたが、そのぐらいになると勝手に手を出したがるので逆に大変でした😫

あこ
うちは全員学年では2歳差ですが2番目と3番目は1歳5ヶ月差の年子です。
まぁ年子ってほんとに大変です!
体格等似ているため上下関係が本人達には分からないらしく毎日大ゲンカです(T_T)
手も物も出るので血を見る事もしょっちゅう、恐ろしい!!!!
8歳のお姉ちゃんには逆らったりしません。
なのでお姉ちゃんさまさまで助けを求めてます(笑)
-
かねごん☆*+.
血まで(>_<)
大変ですね(*_*)(*_*)- 3月7日

かねごん☆*+.
そーなんですね!
保育料高いですね…
お姉ちゃんしたいんですかね(^ω^)
可愛いですが勝手にされると目はなせないですね( ̄^ ̄)
かねごん☆*+.
やっばり歳の差あったほうが大変じゃないですよね(*_*)
上の子が大きければ面倒みてくれたりしますもんね(^ω^)