
混合育児についての相談です。母乳とミルクを組み合わせていますが、この方法でいいのか不安になっています。母乳の出が心配で、授乳方法も悩んでいます。混合育児を続けていいでしょうか。
混合育児について。
完母を目指していましたが、頻回授乳がしんどくて、赤ちゃんも負担になっているのではと思い、途中で諦めました…
諦めてからは、ミルクは定期的に120〜140ミリあげて、ミルクをあげても泣く場合に母乳をあげるというやり方で進めてきました。が、本当にこれでいいのかわからなくなってきました。
赤ちゃんはこの方法の方が、すんなり沢山ミルクを飲めるので、問題ないと思いますが…母乳をあげる回数が減っているので、このまま母乳が出なくなっていくことを考えると悲しくなります。完母になりたいわけではないですが、この混合育児を続けていいんでしょうか。
また最初の頃みたいに、左右5分ずつ吸わせて、授乳量測って、ミルクを足す方法で進めた方がいいでしょうか…
正解なんてないですよね…ただこれでいいのかわからなくなってきました😔
まとまりのない文章ですみません、何かアドバイスいただければ幸いです。
- りさこ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ぎんなん
いつも育児お疲れ様です。
母乳の出が悪くて、混合育児です。
私は、先に左右10分吸わせてミルクを100〜140作っての繰り返ししてました!
おかげで結構な量のミルクを捨てるハメになりましたが笑
それで、赤ちゃんが泣かないようならそのやり方で大丈夫ですよ!
私も、どんくらいあげていいのか、母乳出ているのか毎日毎日不安でした。けど、ちゃんと大きくなってきているし、ミルクの量も増えていってるので大丈夫かと笑
母乳は2ヶ月ころまでは、5時間あげなかったらパンパンに張ってたのに今では、半日母乳あげなくてもおっぱいが張ることはなく、、、出なくなってきてるんだなと悲しくなる時があります。
赤ちゃんも泣かずに、ママが楽なやり方でいいと思います!
ゆっくり悩みながら育児たのしんでいきましょうね!

退会ユーザー
母乳も頑張りたいのであれば、母乳を先にあげてミルクのほうがいいと思います😌✨
授乳量はどのようにして測るんですか?私の知り合いは測らずにおっぱいあげてからミルクを100足してましたよ!!
-
りさこ
スケールを持っています!ですが、私もぷっちさんのお知り合いの方みたいにざっくりとミルク足していました!これでもいいんですね、よかった😌コメントいただき、ありがとうございましたm(__)m✨🙏
- 5月5日

ままり
私は混合を目指してたけど子供が舌足らずで哺乳瓶では上手く飲めなかったのでミルク断念して完母にしたクチですが、いわゆる母乳神話には辟易してます💦
確かに免疫とかの面で母乳のメリットはありますが、ミルクにはミルクのメリットがあります。
母乳にこだわってママが疲れてしまうぐらいなら、今の形のミルク寄りの混合にしてママが少しでも楽に育児ができる方が赤ちゃんも嬉しいはずです☺️
この時期の赤ちゃんにとっては、しっかり飲めることとママが心穏やかにニコニコしていることが何よりも大事だと思います✨
-
りさこ
そうですよね…気持ちが楽になりました。😭✨🙏私と赤ちゃんにとって穏やかな授乳であることが1番ですよね。これでいいんですね。聞いていただき、ありがとうございました❗️🍼🙇♀️
- 5月5日

🌷
母乳量を増やしたいなら、母乳が先がいいと思います☺
ミルクのほうが簡単に飲めちゃうので、そのうちおっぱいいらないになりそうだし、母乳量も落ちる一方だと思います。
わざわざ授乳量を神経質に測らなくてもいいと思いますよ🙆
だいたいこれくらいでミルクをつくり、飲める量を飲んでもらうでいいと思います。多かったら小さいうちは吐いて調節します。そしたら、多かったんだなと気づいて、ママが次回の作る量を調節できるかと。
ただ、そういう混合ってわたしはとっても面倒に感じました😂
ママの好きにするのが1番かと✨
-
りさこ
好きにしていいんですね😌正解は無いと頭でわかりつつも、1人で授乳量やミルクの量やら考えてやっているとわからなくなってきて…コメントいただき、ありがとうございました!🙇♀️ゆっくり頑張ります☺️👶🏻🍼
- 5月5日

ままりん
母乳はおやつとして与えてます😂
うちは寝かしつけに添い乳が必要なので、母乳瓶を母乳相談室にしています。
母乳相談室はある程度吸う力が必要なので吸い付く事が出来なくなることを防げます。
1度母乳実感にしたら、吸い付く事が出来なくなり寝かしつけ出来なくて大変でした😓母乳相談室以外の母乳瓶だと、歯茎動かすだけで出てくるので、そのうちミルクが楽になって母乳飲まなくなります💦
相談室にするとミルク与えるのに時間がかかりますが母乳も吸えるままなので多少出るのを維持する事は可能で便利です👍
-
りさこ
母乳相談室!初めて知りました。いろいろな手段があるんですね。教えていただき、ありがとうございます!赤ちゃんとゆっくり歩んでいきます☺️
母乳はおやつ、私もそうだなと思い、同じような方がいらっしゃってホッとしました。コメントありがとうございました🙇♀️- 5月5日
りさこ
お疲れさまでございます🙇♀️
コメント読ませていただき、気持ちが楽になりました…😌✨
育児楽しみます☺️ありがとうございました🙏🍼👶🏻❤️