※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きん
お金・保険

仙台での結婚式の交通費について、岩手県奥州市の友達に出すべきか悩んでいます。交通費の相場や常識についての意見や経験を教えてほしいです。

仙台での結婚式の交通費について質問です。
私は秋田(仙台まで4時間)出身で、
旦那は岩手県奥州市(仙台まで1時半)です。
この場合岩手県奥州市の友達に交通費って支給したほうがいいですか?またいくらくらいですか?

まだ1回しか話を聞きに行ってませんが、式場の方には秋田、岩手の友達には5000円、東京や群馬など仙台以南には1万円が普通だと言われました。
しかし私の経験上と、私の兄弟や秋田の友達によると、秋田から仙台ではなし、秋田から北海道や東京、東京以南では1万です。

式場に話を聞きに行った際に交通費の事を聞いて、秋田の周りの人に聞いて支給しないのが普通だったので、特に仙台から近い岩手県奥州市の友達には出す気は全くありませんでした。

今日久しぶりに岩手県奥州市の友達に会い、交通費くれるんでしょ?っていわれ、秋田だと普通仙台くらいじゃ出さないから出さないつもりでいたって話すと、
えっ普通は出すよありえないよって言われたんですが、
普通は出すんでしょうか?

普通に出さなくていいと思っていたし、基本秋田から仙台でも出ないとこで育ったので、1時間半で着く場所に交通費???って思ってしまうのですが、どうなんでしょう..

もちろん出せるなら出した方がいいんでしょうけど..
そんなに余裕あるわけでもないので、疑問が勝ってしまって。みなさんの意見や経験を教えて欲しいです。

ちなみに私は岩手県奥州市に勤めていたので、岩手の友達は共有の友達です。(旦那のだから〜と言うわけではないです)

コメント

みんてぃ

仙台での式に出席しましたが、岩手組にも交通費は出されてましたよー。
東京から出席したわたしにも数千円でしたが。(往復2万かかります)
全額が厳しいなら、片道分だけでも出すと印象違うと思いますよ。

  • きん

    きん

    基本的に半額以下と思ってました!秋田から東京で往復3.5万ですが1万円が基本でしたので、全額なんて全く考えてませんでした..

    仙台から岩手でも出すんですね..
    今更補足ですみませんが、
    奥州市は盛岡より仙台行くのが近くて、盛岡の結婚式では交通費が出ていないようだったので、もっと近い仙台はいらないと思ってました。

    出さなきゃか〜さよなら30人の諭吉..

    • 5月5日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    奥州出身なので位置関係は大丈夫です!
    奥州から盛岡なら鈍行でも十分に間に合いますし、千円くらいだったと思うので、それは流石に出さなくてもいいと思いますが、仙台だとまず新幹線になりますよね。
    ちなみに出席した式には奥州の方はいなくて、北上の方はいましたが出てたかんじです。
    もちろん盛岡の方にも出てました。

    • 5月5日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    ちなみに普段車でも、結婚式はお酒飲むので新幹線でという方も多いと思いますよ!

    • 5月5日
アーニー

私は仙台、夫は福島で、福島で式を
しましたが、場所に関係なく交通費を
お出ししました。せっかくお祝いにきて頂けるんですからね。ちなみに私も秋田の友人の結婚式に2件行きましたが、片方は宿泊費のみ、片方はなしでした。

あいり

東京から1万円って少ないですよね💦

出せるなら全額がベストですけど、難しい場合は
宿泊費を出すなら、宿泊費+交通費の片道分
宿泊費を出さないなら交通費往復分をお渡しするかなと


関東だと交通の便もいいので、東京神奈川千葉埼玉間ぐらいからだと出さないですが、神奈川から群馬とか、茨城とかなら片道分ぐらいは出すかなと思います。

あづき

福島から仙台の式に出席した時、5000円いただきましたよ😌

まち

お住まいの都道府県によっても結婚式の基準って違いますよね。
わたしは関西圏に住んでますが、こちらだと新幹線や特急を使うのがふつうだよねという人には全員全額って感じです。
なので奥州〜仙台への1時間半が特急や新幹線でなら出すと思います。
逆に3時間くらいかかるとしても在来線のみしか通ってないようなとこなら出ません💦

うちは特急・新幹線利用の人が結構多かったので、出席確認時に「申し訳ないけど片道分しか出せません」とお伝えしました。

うさぎ

奥州市在住です。
何度か仙台のお式に出席した際に、友人から5,000円のお車代を頂きました。
また、自身が奥州市で式を挙げた際にも、仙台組には5,000円、東京組には10,000円をお渡ししました。
式場のスタッフさんが仰っている金額は、片道分であり妥当だと思います。
秋田ではお車代に対して寛大なのですね!羨ましいです!

式だけでも大金を払い、追加でお車代や友人挨拶、乾杯、幹事へのお包みはすごく辛い出費でしたが、終わってみるとお渡しして良かったなと思っています。気持ちの問題ですが…。

今は全額ではなく半返しが基本だと思いますので、奥州-仙台間の新幹線代の半返しとして5,000円が良いのではないかと思います❁
しかし払われるのが当たり前だと思われるのも辛いですよね;

みきママ

私は仙台ですが、山形の友達には電車で来ると聞いていたので5000円出しましたよ(^^)5000円もかからないでこれるので(^^)
東京など関東の子には人数が多かったので申し訳ないけど1万円でした。

  • みきママ

    みきママ

    当たり前にもらえると思って聞いてくるご友人もすごいですが(笑)
    結婚式のお金のことって後々も引きずったりするので、しっかりやった方が後悔ないと思います!(^^)

    • 5月5日
きん

みなさま、お返事ありがとうございます。
やはり基本の考え方が地域によって異なるんだなと感じました。
もしかして、秋田でも広いので他の地域だと考え方が違うのかもしれませんね。

奥州市からは基本的にみんな車で来るので、余計必要ないと感じていました。
気持ち的には、仙台にはちょっと遠出の買い物くらいの、
今日コストコ行くー?とか、駅前の服欲しいから明日行かない?とか、ロフトで探してみよ〜くらいで仙台に行く友達が多いので..

確かに、結婚式のことってずっと引きずりますよね..
旦那もいらないんじゃない?くらいの感じだったので、予想外出費となってしまいましたが、出そうと思います。

変に、式を実際にあげた秋田の友達には車代もらってないので、他の人にどうだったか、と聞きづらかったので
とても助かりました。
ありがとうございました。

はじめてのママリ🔰

正直なところ片道分でも私は貰えれば助かるかな…5000円は欲しいです…
でも私の場合は沿岸に住んでるのでどこに行くにも高速に乗るまで、又は新幹線に乗るまで車1時間半+更に移動費かかるのでなんとも言えないですが…

県外で式を挙げ、お呼びするのに交通費全て実費だとちょっと…って思う人もいるかもしれないです。。

仙台から近く、1時間半と言っても、それって新幹線又は車(高速)など使ってですよね?
奥州市でも岩手のほぼ真ん中寄りですし…一般道で車走らせて1時間半でも充分ガソリンも使います。

きん

田舎なりの考えたなのかなーと思いました。私の地域は秋田市に行くまで高速で1時間半かかり、もちろん秋田市での結婚式で、遅い時間開催で各自泊まっても止まらなくてもって感じでも、車代は一切出ません。

経験上やよく結婚式に招待される兄の話を聞いても秋田〜仙台では出ないのが普通だったので、
余計同じくらいの距離、時間、高速代など考えて奥州市〜仙台で出すつもりなかったです。

もちろん出せるなら出して、もらえる人ももらえた方がいいとはわかってはいたのですが、
感覚的には、
常識的に出さないっしょ、
くらいでした。

いやぁ、やる前に聞けて良かったです。

りぼん

旦那が秋田県北の田舎の出身です。
私は仙台出身です。

たぶん、地域ごとの考え方の違いですね😅

私は、距離がどうであれ出すのが普通だと思って育ってきたのですが…
旦那には、周りに聞いたら、だすほうが少ないと言われ。旦那の親族達も、出す必要ない!の一点張りで、かなり揉めましたよw

交通費もそうですが、友人の結婚式のご祝儀の金額も、私と旦那の金銭感覚がだいぶ違いましたw
秋田ではこのくらいだった!という金額が、少なすぎて…😅

結婚式、ステキな式になりますように😚💓

  • きん

    きん

    私も秋田の北のほうなので、旦那さんと同じような感覚なんだと思います。

    ちなみに、ご祝儀の金額も各県でかなりさがあるように感じました。
    秋田の感覚では友達は3万が妥当だと思っていたのですが、
    東京の友達には1万円と言われ、
    岩手の一部の友達には2000円と言われた人もいました。
    岩手の旦那は3万といっていましたが..

    色々な意見がありますね。

    • 5月5日
玲

私が宮城県出身で福島で挙式した時は仙台の友達にもお車代出しました!
県外からのゲストは全員出しました。
片道ちょっとくらいの金額にしました。
本当は全額出した方が良いですけど、旦那の地元が福井で遠方の方が多くて…
あとは、友達の結婚式でお車代もらったのでその金額も参考にしました。
山形出身の友達で東京に呼ばれて1万円でした!