
最近夜中1時ごろに寝る子供が毎日起きて泣いており、母親は寝不足でイライラしています。毎日ドライブで寝かせているが、ミルクも飲ませているため、いつまで飲ませるべきか悩んでいます。テレビを見ないと寝ない癖もあり、疲れてしまっています。
もう毎日夜寝てくれなくて最近ずっと夜中の1時とか寝るのでこっちも寝不足ですぐイライラしてしまいます。今も寝そうなのにいきなり起きて大泣きしての繰り返して、もうイライラするって本音はいてしまって...毎日続くとさすがにイライラ収まりません。結局ほぼ毎日ドライブで寝かせてます。しんどいです。ミルクもたくさん寝る前にあげてます。ミルクもいつまで飲ませるのか...寝る前はテレビぢゃないと寝ないし。癖が全部についてあたしもしんどいのでもういいやって感じです。
- ゆっけ♡(1歳3ヶ月, 7歳)
コメント

メメ
お昼寝とかさせなくても夜中まで寝ない感じですかね?
それであれば、いっそ開き直って眠くなるまで放っておくとか、安全だけ確保してママが先に寝ちゃうとかどうでしょうか
もう少し大きくなれば寝るのも上手になってくるんじゃないのかなとも思うのですが…

いーちゃん
お昼寝縮めたらどうですか?
-
ゆっけ♡
それがこの子だいたい15時頃から2時間寝るのがもう決まってて...途中起こそうとしても全く爆睡で起きないし起こしても泣きそうだなっていつも寝かせてました...
- 5月5日

そうちゃんママ
↑を読んで、朝を7時くらいに起こしてみたらいいのかな?と思いました☺️
それで、午前中は公園とかでいっぱい遊ばせれば、今の15時よりは前にお昼寝してくれるんじゃないでしょうか?✨
15時以降寝かせないようにすれば、夜もそこそこの時間に寝てくれると思います。
最近雑誌で見たのですが、子供の生活リズム作りは朝早く起こすところから始めるといいみたいですよ👍🏻
-
ゆっけ♡
朝も起こしても起きなくてグズってご飯食べなかったらとか思ってしまってなかなか起こすの勇気いるんです😰
公園行っても歩けないです...散歩は少しだけするんですけど元気すぎて昼寝はだいたい決まってるんです...走り回るようなればまた違うんですかね?- 5月5日

ゆいぷぅ
夜泣きですねー💦毎日、おつかれさまです。シンドイですよね。。。
寝られないと精神狂ってきますよねぇ。。。自分の性格も変わっちゃいますし…あやうく手が出そうになったり…。
夜も寝なければ、昼もまとめて寝てくれなかったり💨💨💨
うちの子も寝ない部類(夜泣きまだあり)ですけど、色々試しましましたけど、寝ない子は寝ないですよ。
その子の性格か、成長痛なのかなーと思ってます。。。
時期が過ぎれば解決します😅
寝る前にお腹を満たしてあげても、寝る環境を整えてあげても、生活リズムを整えてあげても(朝早く起こしたり、昼寝を短くしたり、昼寝をさせないでみたり、昼寝は3時までにしたり…)、寝る前の儀式を作ってあげても…午前中、午後もたくさん遊ばせても… 寝ない子は寝ないですよ。。。→うちの子はそうでした。
育児書通りにはいかないのかなと😓
ミルクは、もう飲ませなくても大丈夫ですよ。飲ませてても良いですけど。
ミルク飲ませても飲ませなくても、変わらないと思います😅 たまたま夜泣き卒業のタイミングと重なる場合もあるかもしれませんが。
寝ないのは、親の問題じゃないです。親は頑張ってても寝ない子は寝ないです…😭 適当育児で大丈夫ですよ!危険なものはだけを排除してあげれば、大きくなるのを、ただひたすら待つのみです😫 子育て忍耐です。。。放置しても勝手に育ちます😣余裕がある時、相手してあげたらいいと思います。。。
-
ゆっけ♡
そうなんですよ。夜の寝顔みて反省するんですよね🙈💭寝くじりが酷いのもあるんかなって思います。寝る前なると必ず泣き続けるんです。夜中とかは起きないんですけど。やぱ性格もありますよね?でもずっと夜遅いと体調崩さないかなとか心配なります😰
ミルクはもういいんですかね?飲ましたくないけどそれまでずっと泣くんですよ...あたしも毎日なんで、もうわかった、テレビみよ!ミルクね、わかった、ってもうやけくそみたいになってしまって...だめな教育しかしてないですね🙈💭- 5月5日
-
ゆいぷぅ
意外と子供はタフなので、毎日夜遅くても大丈夫ですよ〜
夜寝る前のテレビだって、テレビ見て寝れるんだったら気にしなくていいと思いますよ〜 保育士さんでYouTube見せながら寝かせる人もいましたから😅 子供に、どれが正解かなんて、ないんですよ。ベストなのはわかるんですけど、全てに当てはまらないと思いますよ。。。
まだ一歳ですからね〜 まだ脳の発達も未熟なので仕方ないですよ。。。大人がコントロールしてあげて、そのとおりにできる子もいますけど。そうじゃない子もいます。
寝かしつけ、毎日のことなので疲れちゃったら旦那さんとかにも手伝ってもらうと楽ですよ。意外と、最初の泣きはヒドイかもですが、コテっと寝てくれるかもです🤭- 5月5日
-
ゆっけ♡
え、そーなんですか?!
薄暗くしてでも?なんかそれ聞いて少し安心しました😭なんか3歳までテレビは不必要って書いてあったんで...
確かに!どれが正解かはありませんよね!
それが旦那が仕事がバラバラで夜勤だったり...しかも子供がパパに抱っこされたら泣くので余計だめかもです笑。- 5月5日
ゆっけ♡
お昼寝全くしない時は18時頃ご飯食べてたら寝落ちするのがほとんどで1時間くらい寝たら起きてそれからずっと起きてますね...
落ち着きますかね?
メメ
そうなると夕寝みたいな感じになっちゃうんですね💦
子供の体力って15分の睡眠でも回復しちゃうみたいですから、そうなると確かにずっと起きてますね…
落ち着くとは思います!
どんどん日中に使う体力も多くなるし、眠るのが上手くなって睡眠が深くなるだろうし…
寝かそう寝かそうとすると寝てくれなくてイライラするので、寝室行って
「ママ寝るね、おやすみー」
って放置しちゃっても良いかも…そうしたらつられて寝るかもです笑
ゆっけ♡
そうなんですね😅💦恐ろしいくらい回復力😱‼️
それが寝たふりしても寄ってきてはゴロゴロするんですけどまたどっか行ったり動き回って...しまいには結局は寝る前に泣くんです😑💦それからずっと大泣き続いて心折れそうなってって毎回です。もうこれは性格なんですかね?
メメ
うちも夕寝が夜間の就寝に響くようになってからは、可哀想だけどなるべくさせないように頑張ってます💦
ただ性格はあると思います
早くに寝かせても夜泣きで何度も起きる子とか、うちみたいに一度寝たら例えそれが19時でも22時でも翌日の朝9時近くまで起きない子もいますしね…
因みに体を動かす以外に、脳を使う遊びも疲れるので眠りが深くなると聞いたことありますよ😊
ゆっけ♡
させないようにってゆうのは難しくないですか?絶対疲れて寝てしまいますもん🙈💭それを止めたら絶対ぐずりますね...
夜中は起きないんです。ただ寝るまでが大変なんです😣💦朝も8時まで寝たり遅い時は10時前まで起きなかったり...生活リズムは良くないですよね😣💦7日から幼児教室始まるのに大丈夫かなって不安しかないです...夜は疲れて寝てくれたらいいですけど朝が問題ですね。起きるか😫
脳使った遊びかぁ...なかなかそーゆうのないかな?
メメ
例えばうちだとお昼寝なかったな、って日は眠そうにする前にお風呂、夕飯と済ませて眠る隙を与えません笑
お風呂は特にうちの場合は目が覚めるみたいです✨
幼児教育が始まるようであれば、先ずは朝の起床時間は統一してあげると良いかもですね😃
リズムを作り直すような感じで…
型はめとか、お絵かきとかも脳を使うので良いみたいですよ
ゆっけ♡
あー風呂入る前眠たそうにしてるんですけどだいたい遊んでますね!
型はめはよくやってます😌
朝も夜中1時に寝ても起こしても大丈夫なんですかね?
起こしても起きなくてグズってご飯食べなかったらとか思うとそのまま放置してますね...だめですよね。
メメ
ご飯一食食べないくらいは全然平気ですよ😊
夜に寝てもらいたいなーって思うようなら、朝は前日遅くても起こしてあげると良いかもです🙆♀️
そうすることによって、日中のタイムスケジュールが変わって夜に寝る可能性出ると思いますよ☺️
ゆっけ♡
遅くても起こす?なんかバラバラでちゃんと8時に起きてくる日とそうぢゃない日があって...今も9時過ぎまで寝そうです。
もう朝は鬼にして起こします!ただ、どんな起こし方だと起きるんですか?全く揺さぶっても起きなくて...😅
メメ
うちは窓を開けたりすると何故か起きたりしますね🤔
後は無理矢理抱っこでリビングとか…笑
夜寝てくれない分、朝寝てくれると起こしたくない気持ちは凄く分かるんですが一先ず朝は決まった時間に起こすってことをしてあげて、後は幼児教室が始まればまた体や頭の使い方が変わって疲れが出ると思うので、そうしたら寝るようになるのかなぁと…
これから本当に驚くくらい動くようになって、体力使いますしね!
ゆっけ♡
えーすごいですね!それだといいんですけどね!
とりあえず、そろそろ起こしてみます😰💦
メメ
これから半年、2年、5年と夜中まで寝ないってことはないと思うので取り敢えずは朝起こしてあげて、後は日中遊ばせてってやっていけばきっと「全然寝なかったなー」って笑い話になりますよ😊
ゆっけ♡
そうなるといいですよね!
ありがとうございます😭
ほんまによく寝る子なのかなかなか起きないですね😭💦