![Ri0Mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![Tonochar](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Tonochar
私は分娩室の隣にある陣痛室というところで促進剤うちました!
他はどうなんでしょう。。
![ままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままん
私は病室でした!
部屋を出てすぐのところに分娩室へつながるところがあったので!!
-
Ri0Mam
病室は個室でしたか?
私は大部屋希望で出してるので、促進剤に耐えながらほかの人の事も気にしなきゃいけないのかな?とか思ってしまって:( ;´꒳`;):- 3月6日
-
ままん
うちは個室でした(*_*)
大部屋だと部屋でやるのはなかなか気になってしまいますよね💦- 3月6日
-
Ri0Mam
個室だと促進剤使ってもリラックス出来そうでいいですね٩(´O`)۶
どのようになるのかは当日までわかりませんが赤ちゃんに会えるのもあと少しなので頑張ります!- 3月6日
-
ままん
個室だから構わず叫んでました!(笑)
なにも気にせず、リラックスして、頑張ってください🌟- 3月6日
![もんちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんちこ
私も分娩室のとなりの陣痛室でしたよ~。
産まれるまで3日かかったので、内服から点滴と徐々にレベルアップしていきました。
-
Ri0Mam
陣痛室という方が多いようですね!
私は点滴からはじめるようです٩(´O`)۶
そういうところは旦那以外も入れたりするんですかね?- 3月6日
-
もんちこ
うちの病院は家族は入れてましたよ。
私は実母が仕事をしているので、時間さける時についてもらいましたけど、陣痛の痛みで腰痛がひどかったので旦那にいてもらいたかったと思ってしまいましたー。
力のある人に腰のマッサージしてもらいたかったです。- 3月6日
-
Ri0Mam
旦那が仕事で付き添い出来そうになく、旦那の祖母がいくみたいな事をチラッと聞きまして、、。正直あまり話したこともないのに出産の立会いに来られても迷惑というか1人のほうがいいなと思いまして(´・ω・`)
- 3月6日
-
もんちこ
私が入院した日に隣にいらっしゃった妊婦さんは、付き添い親戚のおばさんでしたよ。
出産の立ち会いまではしなくていいと思いますが、飲み物買いに行ってくれたりマッサージ要員で誰かはいてもらった方がいいですよ。
わたし、陣痛促進剤の副作用でゲロゲロ吐いてしまい、まったく飲まず食わずで出産挑んだので大変でした。
何があるか分からないのがお産ですから。
私も一人でいいやーと思ってましたが、一人辛いですよ!- 3月6日
-
Ri0Mam
何があるのかわからない、ましてや初産で何もかもわからない状態ですもんね(´- ̯-`)
神経使うのも嫌なので断りの電話でも入れようかなと思ってましたが、やはり居てもらったほうがいいんでしょうね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )- 3月6日
-
もんちこ
言葉は悪いんですけど、使えるものは使う、甘えるときは甘える精神で行った方がいいです。
実際、陣痛始まったら余裕がなくて暴言吐きたくなると思うんですけど。
はじめっから、謝っとけばいいんです。- 3月6日
![ypp](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ypp
私も分娩室の目の前にある陣痛室で行いました〜(^O^)
-
Ri0Mam
陣痛室との意見が多いようですね(^-^)/
陣痛室にいる際、旦那以外の人が来たら入れるものなのでしょうか?- 3月6日
-
ypp
私のとこは誰でも入れましたよ〜☆
二日かかったので母と旦那がそこに泊まったくらいです!!
多分まず入る前にこの人面会来てるけど入って大丈夫?って看護師さんが聞いてくれると思います!- 3月6日
-
Ri0Mam
そういう風に面会来てるけど入れていいのか聞いてくれる看護師さんがいるんなら安心です!
私の実家が九州で里帰りせず旦那の地元の産婦人科で出産予定なので自分の身内は絶対に来れなくて、旦那が頼りなのに仕事で行けそうにないと言われ、挙句の果てには旦那の祖母を代わりに行かせるみたいなことを今日言ってまして、、。ほとんど喋ったこともないのに来られても迷惑というかなんというか。。。。- 3月6日
-
ypp
えーーー陣痛中まで気を使いたくないですよね(;_;)
それなら1人で本陣痛待ってた方が気楽に過ごせるとおもいます^^;- 3月6日
-
Ri0Mam
初産だしなんにもわからないから旦那の祖母が居たら心強いのかもしれませんがやはり気を使ってしまうし、、。でも旦那の祖母も心配だから来るって言ってくれているんだろうし。。悩みますね
- 3月6日
![hal0308](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hal0308
私も3回促進剤を打ち出産しましたが、すべて陣痛室でした。
場所によるのかも知れませんが、本陣痛を起こす為の誘発なので、陣痛室がある所は陣痛室で打つのだと思います(´∀`*)
陣痛室は大体分娩室にすぐ行ける位置にありますよ。
-
Ri0Mam
陣痛室との意見が多いようですね!
私が通ってる病院をもっと見学しとくべきでした( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
色々不安もありますが赤ちゃんと頑張ります!- 3月6日
![ishimammy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ishimammy
http://loveandhate007.hatenablog.com/entry/2015/06/21/102531
私は病室でうちました。
促進剤はリスクもあるので一読をお勧めします、
-
Ri0Mam
誘発剤にリスクがある事は理解してるつもりです。
urlもありがとうございます!- 3月6日
![れれぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れれぴ
私は3日間やりましたが、分娩台の上でした(^_^)
病院によって様々なんですね(o^^o)
-
Ri0Mam
最初から分娩台の上ですか!
ほんと病院によって様々ですね٩(´O`)۶
確認しとくべきでした- 3月6日
-
れれぴ
6時と20時に心拍のモニター取るのも分娩台でしたよ〜\(^o^)/
- 3月6日
![kn1](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kn1
私は個人院で個室だったので、最初病室で手首に点滴されて横になってましたー。
効き始めて暫くしてから陣痛室に移動して、その後分娩室でしたね!
旦那にずっと付き添ってもらってました(^-^)
-
Ri0Mam
旦那さんがずっと付き添ってくれたとは羨ましいです٩(´O`)۶
付き添ってくれてる間、旦那さんは何をしてくれましたか???- 3月6日
-
kn1
促進剤が効いてない時はまあ他愛ない話をして、効き始めたら腰をさすってもらったり
自力で水分補給がキツイのでストローつきのペットボトルを口元まで運んでもらったり
促進剤すごい痛かった(笑)ので、旦那の腕にこれでもかって程爪食い込ませたり…(^_^;)
旦那は散々な目にあいましたが、居てくれてすごいよかったですよ!精神的にも陣痛苦痛で途中痛すぎて泣いて懇願してたので…笑- 3月6日
-
Ri0Mam
そういう体験談を聞くと旦那に居てもらえたら凄く楽というか心強いというか(´;ω;`)羨ましいです。
旦那が行けないなら旦那の祖母(ほとんど面識もない、数回話した程度)が代わりに行くかもみたいな事を聞いたので。。誰かしら居てくれたほうがいいのかもしれませんがあまり面識がない人がずっと隣に居るってのもどうなん?って思ってしまって(´・ω・`)- 3月6日
-
kn1
旦那さん行けないとなると、他の人はやめておいた方がいいと思います!(^_^;)
せいぜい実母ぐらいにしておいた方がいいかなと…!
個人差あるので一概にこうとは言えませんが、
私は痛みは我慢できる方だと思っていて旦那も痛みには強い方だと認識しているぐらいでしたが、促進剤が進むにつれて旦那が引くぐらい痛がって泣いていたのですごく戸惑ってどうしたらいいんだろって思ったそうです(笑)
あと、旦那付き添ってくれてましたが、旦那本人も仕事が夜中に帰宅で睡眠時間も少ない状態で朝から促進剤、それから分娩時間が22時間超で実質24時間一緒だったので途中からグロッキーで…笑
お互いしんどい中でもがんばって付き添ってくれる相手の方がいいと思います(^-^)
あと、今までにない自分をさらけ出しても大丈夫じゃないと、相手のことなんて構ってられませんし!
病院にもよると思いますが、看護師さん助産師さん陣痛の間ずっと居られる訳じゃないので誰も居ない時は本当心細かったですね…(^_^;)- 3月6日
-
Ri0Mam
実母は遠方の為来れないので厳しいです(´- ̯-`)
私も痛みには強い方だと認識してますが、やはり陣痛ともなると未知の世界ですしお話し聞いてると相当痛そうな感じがするので、1番は旦那が居てくれる事ですが無理なら無理で自分の力で頑張るのがよさそうですね(´•̥ ω •̥` )
促進剤1日目で結果が出るといいのですが!
2日目3日目とかになったら心折れそうです(´;ω;`)- 3月6日
Ri0Mam
陣痛室というものがあるのですね!
昨日検診のときにそこら辺詳しく聞いとけばよかったと後悔してます:( ;´꒳`;):