※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅーたん
子育て・グッズ

3歳の息子が精神的に荒れています。環境の変化による影響でイライラや反抗がひどく、対処方法を知りたいです。

3歳の息子の精神が荒れてます。弟誕生や、幼稚園が始まったりで環境の変化の影響なのか、グズグズ、 反抗、ああ言えばこう言う(反対の事ばかり言う)がひどいです。イライラするし、お手上げになる事も多々。みなさんどう対処してますか?どう応えたらいいのでしょうか?

コメント

りり

ありましたうちも😰
とりあえずめちゃくちゃ誉めたり
抱っこしたり、一緒に遊んだりしてました🤣

  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    そうですか。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
    大変ですよね…
    😑😑😑もうこんな顔です…

    褒める、抱っこ、遊ぶ、心得ました!

    • 5月4日
ホイップ

わかります💦
うちも3歳差なので幼稚園入園当初は環境の変化が激しかったのか荒れてました。今は妹をかわいがっていて優しいお兄ちゃんになりましたが、ああ言えばこう言うは変わらず😥反対のことが言えるなんて、賢くなってきてるんですよね💡
しばらくは幼稚園の話はしないで、抱きしめたり抱っこの時間を増やして、幼稚園の話を自分からしだしたら、こちらも「今日何した?」とか「誰と遊んだ?」とか聞くようにしました😊あとはとにかく褒めて自信を付けさせるといいかもです。
今はお手伝いをしたがるようになったので、ちょっとでもできたら、さすがお兄ちゃん!と大袈裟に褒めます😅逆に叱るときはお兄ちゃんとは言わないようにしています。私自身が長女で、お姉ちゃんなんだからとか言われるのがすごく嫌だったので。
2学期くらいから自然と落ち着いてくると思いますよー✨イライラするときこそ抱きしめてあげてください😊

  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    そうですか( ; ; )
    幼稚園の話、良かれと思ってしてましたが、しない方がいいのかもですね。
    私もそうしてみます!

    褒める、やはり大事なんですね!
    大袈裟に褒めることを心掛けます!
    と言いつつ、普段いっぱいいっぱいで忘れちゃうんですよね。
    つい感情的になって叱ったり…泣

    抱きしめる、心掛けようと思います!
    心の余裕がホントに無くなりますが、今が大事ですよね。

    • 5月4日