※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

1才7ヵ月の子供が喘息になり、1ヵ月経っても症状が続きます。保育園に行く前に再度病院へ行くべきでしょうか? 喘息は治らないのでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
1才7ヵ月の子供が初めて喘息になりました。
もうすぐ1ヵ月ぐらいになって、なかなか完全に治りません💦
日中は出ないのですが、お昼寝や朝起きて咳き込みます💦
GW明けに、保育園なので、なるべく完治させてから行かせたいのですが
喘息のお薬1ヵ月分もらいましたが、もう一度病院行ったのが良いでしょうか?
喘息は一度なると、治らないのでしょうか?

コメント

ぴっぴ

うちも末っ子が喘息で内服治療をしています。薬はオノンという薬を飲んでいますが、医師からは長期的に経過を見ていかないといけないので薬はオノンを毎日飲むようにと言われ、毎月診察と薬を処方してもらってます。
喘息もちだとちょっとした風邪でも悪化しやすいですし、とりあえず薬がなくなる前に診察をしてもらったほうがいいのかなと思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    プランルカストという薬は毎日飲んでいますΣ(>Д<)
    治らなく、悪化しやすいんですね💦
    保育園始まるのですが、不安ですΣ( ̄ロ ̄lll)

    • 5月3日
ハル

小児喘息であれば長期治療しないとなかなか治りません。気管支喘息なら治ります。息子は1歳の頃に大きな発作が3回おきてしまったので小児喘息と診断され、普段はでなくても内服、吸入で治療中です。
勘違いする人が多いですが咳き込み=発作ではないです。
ゼェゼェ言っていたり(痰とは別に)、ヒューヒューいっている状態が発作になります。
それがでていないのならただ乾燥してての咳き込みかなという印象です。
喘息持ちはただ風邪引いたりすると発作が出やすいので気をつけた方がいいです。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ゼエゼエしてました💦
    今はそこまででは無くなったのですが💦
    小児科の先生も喘息って言ってました。
    喘息かわいそうですね(;_;)
    保育園行ってからなってしまったのですが、こなまま行かせてて大丈夫でしょうか?
    体壊れないか心配です。

    • 5月3日
  • ハル

    ハル

    初めてのことなのでおそらく気管支喘息だと思います。頻繁に何回も発作が続くようだと小児喘息と診断され長期治療になります(発作が出ないように)
    体力がついてこれば治ってくるので保育園に行かせても大丈夫だと思いますが風邪をもらいやすいのが怖いところですね😱
    旦那も私も喘息家系なので覚悟はしていましたが見ているだけで辛そうです💦息子は特に酷い喘息らしくいくつも薬を飲んで毎日吸入でそれでも発作が出てしまうのでまた薬が増えそうです。。

    • 5月3日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    (;_;)そんなにヒドくなっちゃうんですね
    ママは寝れてますか?お仕事と両立お疲れ様ですm(_ _)m
    私も頑張れるか不安です💦
    月齢も同じですね✨いとこの子供は3才になったら、胸が強くなってきたと聞いたので、後2年くらいは風邪ひきまくりそうです(;_;)

    • 5月3日
  • ハル

    ハル

    この時期は花粉があるので毎晩小さな発作が出てしまうのでぐっすり眠れることはないですが(下の子もいるので)頑張るしかないですね😭
    いつかは必ず治るのでお互い頑張りましょー🙌

    • 5月3日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    下のお子さんも、小さいから大変ですね💦
    ありがとうございます(^o^)
    いつか治る!元気出てきました(^o^)

    • 5月3日
かけびん

喘息持ちの息子がいます。
一度喘息と診断されたら少なくとも1年は治療しなければ完治は難しいと思います。息子は初めは内服でしたが治らず吸引を1年程続けました。
症状の重さにも寄ると思いますが、未だに風邪を悪化させると発作が出たりするので、長い付き合いを覚悟した方が良いかと思います(>_<)

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    うちも、吸入しました💦
    今まで無かったのですが、保育園入ってからなるように( ̄ロ ̄lll)
    保育園入ってて大丈夫でしょうか?💦

    • 5月3日
  • かけびん

    かけびん

    息子は10ヶ月から保育園通わせてますが、入園して発症した訳ではないので保育園が原因ではないのかなーと💦でも理由は様々ですし預けるのが怖くなりますよね😢
    移る病気ではないので、もちろん担任の先生に報告して様子見をお願いしました。チョコちょさんも感じているかもしれませんが、発作は日中は少なく朝方や夜間に出やすいです。心配事多いと思いますが頑張りましょう💪✨

    • 5月3日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます!
    元気もらいました(;_;)
    そうなのです。朝と夜中痛そうなくらいでした💦
    今は、落ち着いてますが、たまに起きるとケホケホするようになってしまいました(;_;)
    先生も聞いてくれますもんね!相談しながら、頑張ってみます!
    ありがとうございます(^o^)

    • 5月4日