
抱っこ紐をしていると肩が痛くなります。息子は10キロで数分が限界。他のお母さん達はよく抱っこ紐でお出かけできる。エルゴやモンベルの抱っこ紐でも同じ。子どもの位置が間違っているのか、密着させているが痛い。何がいけないでしょうか?
抱っこ紐をしてるとすごく肩が痛くなってしまいます😭
息子は10キロくらい、ほんの数分が限界です💧
他のお母さん達はよく抱っこ紐でお出掛けできるなーと思ってしまいます💧
今基本エルゴを使ってますが、モンベルの抱っこ紐でも同じです。
位置が間違ってるのかと思うのですが、ちゃんと子どものおでこにチューできるくらいしっかり密着?させてます😰
何がいけないんでしょう😰わかるかたいますか⁉️
- あ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
9キロ手前ですけどもう重いのでできるだけベビーカーにしてあまりにもグズったら抱っこ紐ですよー
しんどいですよね

まりも
うちの子10キロ超えていますが、ベビーカー嫌いだし歩けないので基本抱っこです( ´>_<`)笑
ちなみにですが、腰ベルトってどこに付けていますか?
よく骨盤に付けてる人いるけど、それではダメって言われたことがあります◎ウエストの一番細い所に、ほんとにきつめにするのが正解だそうですよ♫
一度それをやって貰ってから、ちゃんと重さが分散されてかなーり楽になりました!
私自身も小柄じゃないから耐えられるってこともあるかもしれませんが(笑)
-
あ
ありがとうございます!
腰ベルトはおへその辺りだと聞いたのでウエストの細いところにキツめにつけてます!
私も小柄では無いのですが、何とか痛いのがどうにかならないかなーと😭😭😭- 5月3日

ゆか
腰ベルトの位置と、両方の肩ベルトを繋いでる(?)留具の付いたベルトの位置は合ってますかね!?
お子さんの位置が合ってても、背中の留具の付いたベルトの位置が高いと、かなり肩に負荷がかかりますよ😭💦
よく首のすぐ下辺りにその留め具がある人いますが、正しい位置はもっと低くて、肩甲骨の間くらいです。上からじゃなくて下から手を回したら触れるくらいの位置です!
腰ベルトはウエストの細いところでしっかり締めると、安定します!
-
あ
ありがとうございます!
もしかしたらそのベルトのせいかも😱😱😱
結構上めです!
でもこれって可動式でしたっけ?
息子がもっと軽い時から肩が痛かったのでそのせいかなと…🤔- 5月3日
-
ゆか
すみません、私はエルゴじゃなくてアプリカの抱っこ紐なのでもしかしたら違うかも💦
私のは一応ちょっとだけ上下にうごきます!あと、肩ベルトの長さとかで調節出来るようになってます!- 5月3日
-
あ
返信に気がつかずすみません😭
エルゴでもベルト動きました!
そしてやってみたらすっごい楽になりました😭✨
ありがとうございました😊- 5月5日

退会ユーザー
私オムニ360ですが肩ベルトに着いている胸ストラップの位置は上下に調節可能で、買ったばかりのまま調節しないで使ってるだろう方を結構見かけます😅
ホームページでチラッと見てみたところ、オムニはもちろんアダプトやオリジナルにおいても胸ベルトを上下に調節出来るように見えました。
[エルゴ 正しい付け方]などで検索するとたくさん付け方やコツなどが出てきますよ^ ^
私のコツは、胸ストラップはクルクル丸めてるのを伸ばしておいて、毎回使った後に紐を緩めておくことです!
そうすると次回つける際、バックルをとめた後に紐が長くしてある分スムーズに(パッと紐に手が届き軽い力で真横にシュッと)締めやすいです。
外すときは、赤ちゃんのお尻を抱っこ紐ごと少し上に持ち上げると胸ベルトが肩甲骨の下くらいまで下がるので私の場合は片手でブラホックを外すような形になり外しやすいです。
正しくつけられるようになってからは抱っこ紐をつけるたびに起きていた頭痛などが無くなりましたので、私の場合は他の物に買い直す前にエルゴがあっていなかったわけじゃないと知る事ができて良かったです😅
-
あ
ありがとうございます!
しかも画像まで🤗‼️
それかもしれません😱
動かせないと思ってました!今やってみたら動くんですね😱‼️
確かに上から付けてました!
これで抱っこしてみます✨
ほんとありがとうございます😍- 5月4日
あ
ありがとうございます!
基本はベビーカーなんですが、保育園の送り迎えがエルゴでキツくて😰
重いとかよりも、痛いんですよね😭